

葉っぱ一枚の中にも鮮やかな秋はやってきました。
散り始めたもみじの木の下は、黄金色のじゅうたん。

やっとゆっくりと姿を見せてくれたのはジョウビタキ♂。
今日はしみじみ眺めました、と、口の中から赤い実を出して
また飲み込んでいました。慌てて飲み込んだ実が
のどにでもひっかかったのでしょうか。

ヤマガラやシジュウカラもすぐそばまでやってきました。
シロハラやミヤマホオジロ♂の姿もあり、
今日はとてもいいウォッチング日和でした。

お散歩していると、こんな光景にも出会います。
鳥が襲われた跡みたいですね。

山を歩くと、あちこちが葉っぱの美術展。
散りゆく間際の紅葉を思い切り楽しみたいものですね。

*明日から横浜方面に出かけます。
懐かしい大学時代の友人たちにも会うので
楽しい旅になりそうです。
ジョウビタキが来ましたか。いよいよ冬鳥の飛来ですね。私は今シーズン、ジョウビタキもシメもカケスもを見ていません。金沢市は渡りに関して当地より半月以上到来が早いようです。
では気をつけて横浜に行ってらっしゃい。
今朝はツグミも目の前で見かけましたよ。
ミヤマホオジロ♂はまだだから速く逢いたいです。
横浜お気をつけてね
どうもありがとうございました。
野鳥保護の悟堂精神を多くの人と共にこれからも
学んでいきたいと思っています。
横浜から無事に帰ってきました。今回は、大学の友人たちと会う機会もあり楽しいひとときを過ごしてきました。