某年金生活者のぼやき

まだまだお迎えが来そうに無い

機銃掃射

2012-11-12 16:36:51 | ぼやき
 昨夜仲間たちと痛飲した。それは毎度のことだが、昨夜は、そこでの私の話を書けと散々言われた。戦時中の子供にとっては別に特別なことではないのだが、書かないと「飲み過ぎて、書けと言われたことを忘れたな」と誤解されるので、此処に書いておこう。
 福島県浜通りの双葉中学に通っていた中学3年生のある日(昭和20年春)、通学に使っていた常磐線が空襲で不通になり、線路を歩いて帰った。何故か、下級生と二人だけだった。いきなりP51という、めちゃくちゃにカッコいい米戦闘機が上空で旋回し、機関砲をうちながら私にまっすぐ向かってきた。いや怖かった。線路の土手にうっぷして顔を地面にこすりつけ、びくとも出来ずにへばりついていた。動くもの何にでも攻撃すると聞いていたから全然動けず、顔も上げられない。お陰で、後になって空襲の話などで「操縦するアメリカ兵の顔をみた」という話を聴く度に「ほんとかな」と思ってしまう。横を見るときは高いから操縦士など見えない。見えるのは自分に向かって急降下して来るときだろう。そんな時は怖くて顔の確認どころじゃなかった。
 こうした艦載機(戦闘機)の来襲は学校から3キロばかり南にある飛行場の攻撃が主目的のようだった。日本の飛行機は迎撃しない。飛ぶのはいつも敵機が帰ってからだった。飛行場も飛行機も大丈夫だったよ、というデモだったのか。赤とんぼと言われた複葉の練習機ばかり。それで特攻隊の訓練をしている、という噂だった。子供心にも「あれじゃ駄目だ」と思った。
 戦闘機の機銃掃射を受けたことは何度もあるが、自分に向って火を吹いてきたのはあれが二度目だった。最初は其の少し前、2年生の3月末。九州の久留米の近くを汽車で旅していた時。いきなり急停車し、線路わきの雑木林に飛び込めと怒鳴られた。とたんにバリバリと機銃掃射。あれは機関銃だったろう。列車が狙われた。林の中だから木にしがみついて見ていた。誰かに当たったらしいが怖くて見に行けない。しばらくして列車にもどったら屋根や窓が無残に壊されていた。しかし、汽車は動きだした。機関車はとンネルに入っていて無事だったのだ。沖縄戦が始まったのは此のすぐ後だった。
 P51にやられた中学の傍の飛行場には戦後原子力発電所ができた。戦争中は特攻要員の訓練に使われ、戦後は原子力発電に使われ、そのあげく爆発して学校(現双葉高校)も双葉町も全然人の住めないところにしてしまった。運の悪い土地だ。土地の神様はさぞ人間を恨んでいることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎餅で歯折れ

2012-11-07 16:14:41 | ぼやき
 昨夕、煎餅を齧ったら歯が折れた。歳かね。歯に弾力がなくなっているのだろう。
 吹矢で腹がへりすぎていると上手く当たらないので、練習に行く前にちょっとつまんだのだ。いや困った。私は筒をがっちり噛んで固定するので、歯にひびが入って痛くなっては、とても吹けない。それでも練習には行った。案の定成績は散々だった。普段、最低180点台にはなるのに、なんと172点。これでは5段にもならない。「これで俺の吹矢人生は終わりか」と先日の乳首肺ガン騒ぎと同じように、惨めな気分で帰ってきた。
 今朝早速歯医者さんに予約の電話を入れた。「今キャンセルがあったから、すぐ来なさい」と。大喜びで飛んで行った。「ボンドでくっつけて歯を残してくれませんか」と頼んだが、歯にきく接着剤はないそうで、「麻酔して神経を抜き、痛くないようにします」「義歯を作って前歯につけましょう」等々お医者さんが治療法を言ってくれる。「ちょっと、ちょっと」と私。「今日の夕方酒を飲めますか?」
 お医者さんは笑って受け合ってくれた「大丈夫飲めますよ。2時間もすれば麻酔はさめるから」と。いや、一安心。でも、念のため液体を主にして、固形物はあまり口にしないようにしよう。
 今年は親知らずなど2本も抜いたから、今日で自前の歯はとうとう26本になってしまった。人間、歯から衰えてゆく、とも聞いている。これからは朝の歯磨きもまじめにやろう。煎餅も食べるのをやめよう。まだ間に合うといいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感

2012-11-06 15:26:58 | ぼやき
 家内の亡くなる前の年に、ちょっと変なことがあった。
 まだ59歳なのに、「還暦だから、皆で旅行しよう」と言い出した。伊豆の下田近くに良い家庭的なホテルがあって、そこに二人で行ったことがある。家内はそれがとても気に入っていて「私の還暦には家族中みんなでゆこう」ときめていた。だが、前の年に還暦祝いをするのは・・・とちょっと気になって、娘に相談した(家内に直接言うと怒りそうだから。)「還暦はもともと数え年でやるんだから良いんじゃない。今年は予行演習にして来年本祝いをやっても良いし」と素晴らしい答え。トンビが鷹を生んだというか、出藍の誉れというか(女にもこういうのかな)、親父(私)は鼻の下を伸ばして喜んだ。ジジ・ババ、親4人孫3人と全員そろって出かけた。
 ホテルでは素晴らしいフランス料理に満足し、芝生の東屋で涼みながら酒を楽しんだ。翌日は下田港のクルージング。孫たちはライブ・ジャケットを着てヨットから小ボートに乗り移り、洞窟などの探検までして大喜び。昼飯では、ひょこひょこ動くあじの生き作りが可哀そうだと婿さんが食べられないので、皆がからかって大喜び。楽しい2日間だった。
 翌年は本祝いだというのに、本番直前の3月15日に家内はあの世に行ってしまった。「あの還暦騒ぎは何だったのだろう。まさか、予感があったわけではないだろうに」と今でも不思議に思っている(そういえば、いきなりベーコン・エッグの作り方を教えてくれたのも変だ。)
 何故こんなことを思い出したのだろう。焼きが回ったかナ。仕事をしよう。山ほどあるから。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹矢支部結成4周年

2012-11-05 23:16:50 | ぼやき
 私の属しているスポーツ吹矢の支部「笑顔せたがや」が結成4周年を迎えた。11月5日。4年前の今日だ。
 私の吹矢歴もしたがって丸4年。長いような短いような。大学生なら、入学から卒業までだ。これから大学院に行くか、就職か、道が分かれるところ。吹矢ではどうだろう。甘く言って、一応基礎課程が終わった、というところだろうか。しかし、前にも書いたように、競技会前日に吹矢の点検調節を怠ったり、もっとひどいのは、段位試験に眼鏡を忘れて行ったり、出番になったのに矢を持っていなかったり、くっちゃべっていて自分の出番を伝えるアナウンスを聴きそこなったりなどと、どうにも締まらないことばかり繰り返している。これでは卒業させてもらえないかもしれない。
 まあ、留年も良いか。昔、友人が留年した。彼が「親父、申し訳ない、留年しました」と言ったら、其の親父が出来た人で「お前良い事をしたな。友人が倍できる」と言った。古き良き時代。人に余裕があったな。戦後そうそうで、世の中は暗くて、貧しくて、いつも空きっ腹をかかえていたけれど。
 変な話になった。吹矢に戻そう。もっと本物の「吹矢使い」になるにはどうしたらよいか。甘く言って4年間の「基礎課程」を終えたのだから、これからはもう一段上に行けるよう心がけよう。剣道だと「守破離」の「守」を曲がりなりにも終えたというところだろうか。ちょっとおこがましいか。でも、これからは「破」で行こう。少しは自分なりの工夫もしてみよう。次の4年間では無理だろうが、大学院は最低5年あるから。
 「笑顔せたがや」支部結成以来の仲間たちや、吹矢の「ふ」の字も知らない私に一から教えて下さった高橋健先生に心から感謝申しあげる。良いスポーツにめぐりあえた。ちょっと齧っただけでおこがましいが、もっともっと多くの人に知ってもらい、参加してもらえればと心から願っている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさり と しじみ

2012-11-05 22:05:30 | ぼやき
 自炊生活がもう20年になる。気がついてみると、新聞の読み方や、テレビで気になる事柄が少し変わってきている。
 家内が食事の支度をしていたころは、私は本当に何もできなかった(しなかった。)これでは駄目だ、というので家内が「ベーコン・エッグ」の作り方を教えてくれたことがある。しかし、それで終わり。次に進む前に家内があの世に行ってしまった。夢に出てきて次を教えてくれるかと期待したが全然。薄情なものだ。
 いつの間にか、新聞の料理記事を読むようになり、切り抜くようになった。自分でも出来そうなものばかりだが。おかげで冷蔵庫の回りには新聞の切り抜きがべたべた貼ってある。あまり汚いので一度全部捨てたが、もうまた一杯になった。美味いのができることもある。しかし、残念ながら美味さを再現することが出来ない。いつも同じ美味さで料理を提供出来る料理人というのはえらいものだ、と今更ながら感心している。
 テレビの時代劇に、子供のシジミ売りが良く出てくる。凍えそうな寒い朝取ってきたばかりのシジミを、長屋の気のいいおかみさんが「感心だね、孝行息子だね」と同情して買い、「お前さんシジミの味噌汁だよ、早く起きてお食べ」と声をかける。良く見るシーンだが、自炊するようになって、おや?と思うようになった。取ってきたばかりのシジミは泥や砂を一杯含んでいるから食べられやしない筈だ。それとも、昔はそんなもの含んでいなかったのだろうか。あのシーンは料理したことのない男が作ったに違いない。
 同じことは「アサリ売り」にも言える。誰かが「此のアサリはもう砂を全部吐かせてあるか」と聞いて良さそうなものだが、そんなセリフは一度もない。「砂ばかりで食えたもんじゃねえ」と喧嘩する場面があってもよさそうだが、そんなのもない。取ってきたばかりの生きのいいアサリをすぐ味噌汁にする。見るだけで、口の中がジャリジャリしてくる。
 「自分で料理などしていると、頭まで主婦になっちまうぞ」と友人にからかわれたことがある。其の通りだ。しかし、これも「自立」の一種なのだと割り切っている。ただの「痩せがまん」だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする