goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

志位委員長の代表質問に「それで何人死んだんだ」のヤジを飛ばした松本副大臣が辞表

2018年01月27日 10時39分54秒 | 国政

 1月25日、日本共産党の志位委員長が国会で代表質問をし、「沖縄での相次ぐヘリ墜落」を追及していた時、「それで何人死んだんだ」とのヤジが飛びました。

 昨日(「1月26日)の新聞には、どのマスメディアもこのヤジすら取り上げていませんでした。ところが、しんぶん赤旗は、自民党席から「ヤジが飛んだこと」を報道していました。

 そして、本会議終了後に、赤旗記者が松本文明氏(衆議院東京7区)に取材し、「僕の発言だ」と認めたと報じていました。

 このヤジは、志位氏が、部品落下のあった保育園の保護者の不安の声を紹介し、この1年半で起きた事故は・不時着は県全土にわたるとして、「危険な基地が沖縄にある限り、危険はかわらない」と強調し、普天間基地の無条件撤去、辺野古新基地建設の中止、沖縄からの海兵隊の撤退を求めたところで出ました。

 松本氏は、「死者が出なければ良いという考えか」との取材に、「そんなことはない」と開き直りました」と、しんぶん赤旗は、報じています。
 
 松本氏と言えば、日曜日、テレ朝にで放映しているビートたけしさんが司会をしている「テレビタックル」にたびたび出演している方です。

 今日(1月27日)の新聞には、東京新聞も、茨城新聞も、中くらいの見出しで、「松本副大臣辞職」を報じています。これは、しんぶん赤旗記者が、やじった松本文明氏を特定し、取材した成果ではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 参考までに、この1年半の沖縄県での米軍機の主なトラブルを列挙しておきます。

 2016年

 12月  MVオスプレイが名護市安部集落近くの海岸に墜落

 2017年

 1月 攻撃ヘリAH1がうるま市・伊計島の農道に緊急着陸

 6月 CH53大型ヘリが久米島町・久米島空港に緊急着陸
    オスプレイが伊江村・米軍伊江島補助飛行場に緊急着陸

 9月 オスプレイ2機が石垣市・新石垣空港に緊急着陸

 10月 CH53が東村の牧草地墜落・炎上

 12月 CH53の窓が宜野湾市の小学校グラウンドに落下

 2018年

 1月 UH1多用途ヘリがうるま市・伊計島の砂浜に不時着

    AH1が読谷村に不時着

    AH1が渡名喜島(渡名喜村)の村営ヘリポートに不時着

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これだけ、事故があって、死者が出なかったのが不思議なことなのに、「何人死んだ」は、自民党のおごりも極まれりといったところでしょうか。

 この仇は、沖縄の選挙で、「オール沖縄」の勝利で、結果を出そうではありませんか。



   
   

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3合同常任委員会に出席

2018年01月26日 15時55分03秒 | 桜川市議会

 今日は、午後1時半から、3合同常任委員会が開かれました。協議事項は、新市建設計画の茨城県との事前協議の結果についてというものです。
 
 

 平たく言いますと、合併特例債を使うにあったって、市は財政計画を作り、県と協議しなければなりません。その協議の中で、県から、一部、財政調整基金からの繰り入れについて、「手直し」を求められ、変更したいというものです。
 この手直しした数字をもって、これから、県と本協議に入ります。


 3合同常任委員会の会議ですので、議長は、市村香総務委員長が務めました。
 久しぶりの会議でしたが、欠席の議員が4名(小高友徳、増田豊、高田重雄、増田昇)いました。

 変更の内容は、財政調整基金の繰り入れを次のように変更してはどうかというものです。

          当初計画    見直し額

平成30年予算8億91百万円 4億17百万円

    31    4億10    3億80

    32    1億55    1億25

    33    3億71    3億39

    34    3億56    3億56

    35    3億08    3億77

    36    1億66    2億84
   
    37    1億34    2億60

    38      52    2億75

    39       5    2億24

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
   計   28億42百万円 30億37百万円

 注)合併特例債の償還が始まり、また、新たな合併特例債事業が追加されることにより、積み立ててある「財政調整基金」からの繰り入れが、平成30年度予算から始まります。平成29年度末には、財政調整基金は36億44百万円あります。平成39年度の財政調整基金は6億07百万円となる見通しです。

 財政調整基金は「いくらがのぞましい」という基準はありません。標準財政規模は、5.2になります。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この数字について、「具体的な内容」について質問したのは、菊池議員だけでした。

 菊池議員は、最後に、「議長の動静」について質問いたしました。
 
 「議長は、年初の集いから、成人式、出初式と欠席が続いている。議会を代表する議長がいないことを、私は非常に心配している。議長の動静について、開会前に、議会に報告するのは、議会事務局長の仕事ではないか」と質問しました。

 事務局長からは、「議長は体調をこわして、入院加療中」との報告がありました。


 



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民アンケートの受け取り数が100通を超えました

2018年01月24日 18時13分45秒 | 議員活動
 今日、まとまって市民アンケート6500円分を受け取りました。これで、受け取った市民アンケートは、100通を超えたことになります。
 配ったアンケート数は、概算で3500通ですから、例年と同じ回答率となっています。



 今日は、朝は、私が、昨日、配れなかった「しんぶん赤旗日刊紙」を含めて、2日分配ったざるを得ませんでした。(しんぶん赤旗輸送トラックが首都高速の渋滞に巻き込まれて、到着しなかったため)。

 私の家にも軽自家用車は2台ありますが、スタッドレスタイヤをつけてあるのは1台ですし、運転技術から行っても、私が配達するしかありません。そのため、朝のアンケート配りはできませんでした。

 そのため、議会広報委員会が終わった午後から、富谷東と富岡を配りました。特に、富岡は、木が多く生えている地域では、雪の中を配っているようで、枚数は多くはありませんでしたが、8000歩歩くことができました。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会広報委員会に参加

2018年01月24日 14時01分34秒 | 議員活動

 議会だより第50号発行のための、議会広報委員会が開かれました。

 

 今回は、第3回目の委員会で、校正だけですから、20分足らずで、終わりました。隣に座っていた副委員長からは、「以前に比べると、ずいぶん早く終わるようになりましたね」と、感慨深い声が漏れました。

 そういえば、一番長いときは3時間かかっても終わらなくて、最後は、議長の判断をもらった時期もありました。
 今となっては、なつかしい思い出です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の南城市長選挙、65票差の「オール沖縄系」の勝利

2018年01月24日 09時12分17秒 | 国政

 沖縄では、今年、首長選挙が相次いで行われます。

 1月21日 南城市

 2月4日  名護市

 3月11日 石垣市

 4月22日 沖縄市

 11月7日 豊見城市

 11月15日 那覇市

 12月9日  沖縄県

 沖縄では、辺野古基地建設を中心に、米軍基地撤去を巡って、基地反対を訴える「オール沖縄」と安倍政権の全面支援を受ける側の対決が続いています。
 いまのところ、名護市、那覇市、沖縄県知事以外では、「生活重視」の安倍政権全面支援の首長が強かったのですが、今回、南城市で「オール沖縄側」の市長が、誕生しました。

 選挙結果  当選  瑞慶覧長敏(ずけらん・ちょうびん)  1万1429票
           古謝景春               1万1364票

 なんと、新人が、現職に45票差で勝利したのです。
 昨年は、宮古島、浦添、うるまの3市では、政権支援側の候補者が3年勝していましたから、この勝利は、2月の名護市長選挙、年末の沖縄知事選挙を励ますものです。

 沖縄には憲法がないかのような「無法な行動」をアメリカに許している沖縄県民の怒りが、この結果を生み出しているのではないでしょうか。



 

   

       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする