今日は、母の納骨に行ってきました。
東京の菊池家の墓は、府中市多磨霊園のすぐそばの民営墓地にあります。10年前、父の納骨のころはまだ、空き地があったのですが、今では、敷地いっぱいにお墓が並んでいます。
とても寒い日でしたが、無事、終わることができました。
私が小学生のころは小金井市に住んでいましたので、多磨霊園は自転車で遠出した時しか遊びにはきませんでした。富士山もよく見えていたのですが、今では、人家が密集しています。
昔、ザリガニとりで遊んだ野川(狛江で多摩川に合流する支流)も、野川公園としてきれいに整備され、まったく変わってしまっていました。
子どものころは随分遠かったところも、いま、大人になって眺めると、本当に近くだったなと感じるのが不思議です。

東京の菊池家の墓は、府中市多磨霊園のすぐそばの民営墓地にあります。10年前、父の納骨のころはまだ、空き地があったのですが、今では、敷地いっぱいにお墓が並んでいます。
とても寒い日でしたが、無事、終わることができました。
私が小学生のころは小金井市に住んでいましたので、多磨霊園は自転車で遠出した時しか遊びにはきませんでした。富士山もよく見えていたのですが、今では、人家が密集しています。
昔、ザリガニとりで遊んだ野川(狛江で多摩川に合流する支流)も、野川公園としてきれいに整備され、まったく変わってしまっていました。
子どものころは随分遠かったところも、いま、大人になって眺めると、本当に近くだったなと感じるのが不思議です。
