goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

母の納骨に行ってきました

2015年12月23日 21時26分13秒 | 日々の雑感
 今日は、母の納骨に行ってきました。
 
 東京の菊池家の墓は、府中市多磨霊園のすぐそばの民営墓地にあります。10年前、父の納骨のころはまだ、空き地があったのですが、今では、敷地いっぱいにお墓が並んでいます。

 とても寒い日でしたが、無事、終わることができました。

 私が小学生のころは小金井市に住んでいましたので、多磨霊園は自転車で遠出した時しか遊びにはきませんでした。富士山もよく見えていたのですが、今では、人家が密集しています。

 昔、ザリガニとりで遊んだ野川(狛江で多摩川に合流する支流)も、野川公園としてきれいに整備され、まったく変わってしまっていました。

 子どものころは随分遠かったところも、いま、大人になって眺めると、本当に近くだったなと感じるのが不思議です。


 



  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市立病院の建設場所は、JR大和駅北側の高森地区

2015年12月22日 17時52分27秒 | 議会
 今日は、午後1時半から、議会全員協議会が開けれました。

1つは、桜川市まち・ひと・しごと創生総合戦略の骨子案について

2つは、桜川市立病院の敷地について

3つは、その他として、新中核病院・桜川市立病院の再編整備推進協議会の報告でした。

 1つ目。
 これは、市は、1年間かけて(来年3月まで)、創生総合戦略をつくっています。その中間骨子案を説明し、議員の意見を聞きたいというものです。

 これは、笑い話の類になると思いますが、こんな意見もでたことを紹介しておきます。

A議員 
 私は、なんでも日本一のものをつくれば、人は来ると思う。大和地区に羽田山があります。ここに日本一のつり橋をつくってはどうか。

 国からのアドバイザー深谷さん。
   島根県に日本一のループ橋があります。それをご覧になってください。

 注)見事な切り返しです。
   私なら、「なんてバカなことを言うのか」とあきれてしまいますが、相手の言うことを否定しないで、きちんと答えているのです。
   インターネットで、「島根県出雲町のおろちループ橋」を検索してください。
   深谷さんのいった意味が解りますから。
   勉強になりました。

 2つ目
  私が12月議会で質問した時は、「JR大和駅の北側」という答弁であったのですが、今日の答弁では、高森地区とはっきりした答弁を得ることができました。面積は約4ha、建物は3階建て以下、総事業費は68億円とのことでした。

  診療科目は3月までには決めたいとのことでした。

 22日付の茨城新聞の報道以上の確定事項はありません。


  



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、年末に新党ができました。やはり政党助成金が狙いです。

2015年12月22日 17時30分22秒 | 議会
 今日の新聞報道によると、「改革結集の会」という新党ができたと報道されています。

 政党助成金の基準は、1月1日が起点です。毎年、年末には、新しい政党ができています。
 「改革結集の会」の幹部は、「自民党に対抗できる勢力をつくる。保守系改革路線だ。既得権益の打破、身を切る改革を旗印にしたい」と発言している。(茨城新聞)

 既得権の打破、身を切る改革を言うなら、政党助成金の受け取り辞退するくらいの、意気込みがほしい。

 政党助成金をのうのうともらっておいて、「既得権益の打破」はないでしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、元岩瀬・御領・明日香・富士見台を23か所演説できました

2015年12月21日 21時09分16秒 | 議員活動
 とにかく、年内に、岩瀬の主要部分を演説しなければと、歩きました。

 今日は、平日で、寒いこともあり、あまり出合う人少なかったですが、上記の場所を回りました。

 今日は、昼休みをじっくりとり、約2時間、家で寝てしまいました。

 おかげで、午後4時過ぎまで演説することができました。

 やっぱり、20か所を越えると、体がきつくなってきます。

 改めて、11月27日、下妻市議選挙での大内久美子衆議院茨城1区予定候補のタフネス(1日、38か所やっても、まだやりたいという意欲)さにびっくりした次第です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、街頭演説28か所とがんばりました

2015年12月20日 17時27分39秒 | 議員活動
 今朝の新聞に「新しい桜川第42号」を織り込んだこともあり、9時半から街頭演説を始めました。

 鍬田の地元からはじめ、東区・西区と演説を進めました。「今朝、読んだよ」との声がかかるなど、反応は上々です。

 駅前では、貸出サイクルの係をしている人からも声がかかりました。また、東区では、地図をもちだしてきて、「大和駅の北側のどこにできるの?」と聞く人も現れました。

 こうなると、家で食事をして休むわけにはいきません。

 家で昼食をすると、横になって昼寝をしてしまうのです。

 私は、地元で演説する場合は、県西総合病院の裏にある「はせ川」という食堂でお世話になります。
 
  


 ここは、カツドンとモツ煮込みが、私は大好きです。

 今日は、いつもの常連さんとは違う人と出会いました。

 そこで、カツドンを食べながら、話を聞いていると、まだプレミアム商品券を使っているのです。

 プレミアム商品券は、12月はじめに商工会で聞いたときは、8割5分の使用率で、まだ使わない人が、1割5分はいる。

 例年、1割近くは使わない人がいるから・・・・・・・。との話でした。

 こんな身近なところで、プレミアム商品券をもっている人に出会うなんてと話をしていました。

 ところが、その次にきたご夫婦も、プレミアム商品券を持っているのです。それもごっそりです。

 「あと10日しかないから、毎日食べなくては」と、いらぬおせっかいをした次第です。
 私は、カツドンとモツ煮込みを交互に食べていますよ。

 そんなわけで、写真入りで、食堂「はせ川」を紹介した次第です。

 

 午後からは、犬田を回りました。ここはみっちりやって10ヶ所です。3時半まで頑張りましたので、合計28ヶ所となった次第です。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする