goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

のぼりがはためくには大きすぎる「パタパタ」と音がする

2011年01月17日 14時27分26秒 | 議員活動

このところ、寒波の影響もあり、風が強い。

16日、午後、元岩瀬で街頭演説を終わって、スピーカーをしまっていると、後ろから「パタパタ」とかなり大きな音がした。のぼりが倒れたら大変とあわてて後ろを振り向いたが、のぼりはそれほどでもない。2つ目のスピーカーをしまってもまだ、「パタパタ」と音がする。変だなあと思い、見上げてみると、近くの家の2回ベランダにおばあさんがたっていて、拍手をしてくれていた。

寒い中、ベランダにでて最後まで演説を聞いてくれたいたのだった。こんな方に出会えると、うれしくなって元気がわいてくる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨引の里と彫刻2011」の開会セレモニーに参加

2011年01月16日 19時27分58秒 | 議員活動

P1020138

 雪の降った寒い日であった。午後3時から、「雨引の里と彫刻2011」のオープニングセレモニーに参加した。私は、今まで、自転車で、野外に展示された彫刻を見学したことはあったが、作家の方々にあうのははじめてであった。1分くらいの短い説明であったが、作家の方から直接、作品の紹介があったのが、とてもよかった。そもそも、こんな(良い意味でも、また、なんだかわからないというへんてこな意味でも)作品をどのような方が作っているのか、作家の顔をみることができただけでも参加した甲斐があったというものである。

 次回からは、もっとオープニングセレモニーに、一般の方もたくさん参加していただき、桜川市民と作家の交流が深まればいいのではないかと思い、実行委員会に進言いたしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ一斉地方選挙へのスタート

2011年01月15日 20時46分39秒 | 議員活動

 今日は、水戸市で「日本共産党後援会総会」が開かれた。茨城県は、昨年末の県議選挙から来年秋のつくば市議選挙まで、2年近い間、一斉地方選挙を含め、中間地方選挙が続く。長い選挙の季節なのである。まずは、明日、かすみがうら市の選挙が今年の皮切りである。共産党の高齢化はますます進んでいる。

しかし、今ある力をもとにして、前進をするしか、道はない。

久しぶりに、大門みきし参議院議員の大門節を聞いた。あいかわらず、大内久美子県議はげんきだ。つくば市で落選した山中前県議にも、元気はなかったが、会うことができた。

もてる力を発揮してがんばる決意は固まった。

P1020135


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100条委員会設置 1票差で否決

2011年01月14日 21時46分01秒 | 議会

 高久ストックヤード残土疑惑解明のための百条委員会設置をもとめる、臨時議会が、1月14日開かれました。

 3時半から開会となりました。傍聴席はほぼ満席となりました。

まず、川那子秀雄議員が設置提案の理由を説明しました。

それにたいして、私が、設置理由について、いくつかの質問をしました。これは、議員全員協議会では、いろいろと、侃侃諤々の議論が行われているのですが、正規の会議ではないので、記録が一切のこりません。議事録に、この臨時議会ではどのような議論をおこなったかを残す必要性もあり、質問したものです。本来ならば、市役所職員に、いろいろな疑問をぶつけたいのですが、質問は提案者にしかできません。

その後、討論にうつりました。結果としては、否決されたのですから、反対討論があっていいのに、今回は、反対討論はだれもしないのです。そこで、私が、賛成討論をいたしました。

ここで一悶着ありました。最古参の林悦子議員から、「反対討論がないのに、賛成討論できるのか」というクレームがついたのです。これは、昨年の全員協議会(林悦子議員は欠席)で、私が確認しておいたことです。賛成・反対の意見があったときは、反対から討論するというのが、議会の慣例です。しかし、反対討論がないときは、賛成討論できないという決まりはないのです。討論の原則からいっても、そんなことがあってはいけないのです。

 その後、採決にうつり、賛成10人、反対11人の1票差で、否決となってしまいました。

 全員協議会では、「こんなずさんな事務処理は許されない」と発言した人もいたので、今回は可決されると予想していただけに、ちょっとショックでした。

 しかし、これが現実です。この事実を市民のみなさんにお知らせして、市政改革、議会改革をすすめるしかありません。

市民のみなさんの、さらなる応援をお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭演説でポケットに飴玉が

2011年01月13日 16時41分18秒 | 議員活動

 真壁町亀熊で街頭演説中、だまって近づいてくるおばあちゃんがいた。そのまま演説をしていると、突然、私の服に手をいれてきた。何やら、ポケットの中に入れているようだ。演説中なので、話をするわけにもいかずにいたら、また、そのまま黙っていってしまった。演説が終わって、ポケットの中をみたら、コーヒー飴が2つ入っていた。

 お礼を言おうにも、振り向きもしないで、黙っていってしまったので、そのまま感謝していただくことにした。

街頭演説は、いろいろな人に出会える場所でもある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする