goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

仮説実験授業道徳プラン  「ともだち 4」

2013年08月21日 05時05分09秒 | 議会2

「トシちゃんはだいじょうぶだった?」

 「うん」・・・・・・

ボクはこのときくらい、自分のことを恥ずかしいと思ったことはなかった。ボクは彼のことを待ってあげられなかったし、心配もしていなかったのだ。

 しかし、一方で、「自分の両親のほかにも自分のことを心配してくれる人がいる」という発見が、とてもうれしかった。

ボクもタカオちゃんを大切にしたいと思った。

はじめて、「ボクにはステキなともだちがいるんだ」と、思えた。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いかがでしたか。この授業は、9人の現職の先生方で受けましたが、正解はだれもいませんでした。

 私は、エ(何も言わないでにらんでいた)ではないと思っていましたが、何か、グチの一言も言いそうなものですからね。

9人、みんな、すごい、やはりこれがともだちなのか、こんな感慨にふけったひと時でした。

いい話でしたので、紹介しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、ビートたけしさんが書いた「友達」という詩を紹介します。

ここにも1つ、(               )をつくりましたから、ここに入る言葉を予想してください。

         友達

                       ビートたけし

困ったとき、助けてくれたり

自分の事のように心配してくれたり

相談に乗ってくれる

そんな友人がほしい

     ★

馬鹿野郎

友達が欲しかったら

困ったとき、助けてやり

相談に乗り

心配してやることだ

そして相手に(               )こと

これが友達を作る秘訣だ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたなら(          )にどんな言葉をいれますか。

正解は(何も期待しない)こと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9人の受講者はだれも当たりませんでした。ビートたけしは、やっぱりするどい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮説実験授業「道徳プラン ともだち 2」

2013年08月19日 06時23分53秒 | 議会2

(ともだちの続き 2)

2人は迷った末、全力でこのグランドを走りぬけることにした。(問題1の答えはアです)

               ★

「いくよ」

「うん」

自転車をこぎ出すと、グランドの向こうがどんどん遠くなるような広さだった。

しばらくすると、タカオちゃんが遅れ始めた。何しろ彼はデブ、ボクはチビだからしかたがない。2人の間が、どんどん離れていく。

「オーイ、まてっようー」と後ろの方で声がする。

でも、ボクだってこわいのだ。稲妻が右の空にも左の空にもタテに光、ひっきりなしにバリバリと鳴り、大粒の雨がたたきつける。

しばらくしてまた、「オーイ、トシちゃん、まってようー」と声がする。

「んもう、しようがないヤツだ」と思って振り返ると、タカオちゃんの自転車は倒れ、彼はドロの海に投げ出されていた。

ボクはブレーキをかけたが、彼がふたたび自転車にまたがる姿を見ると、また走りだした。後ろで、また、「トシちゃん、まってようー」の声がした・・・・・・・・・。

問題2 このとき、トシちゃん(自分)は、どうしたでしょう

 予想

 ア、後ろを振り返り、タカオちゃんを元気づけながら進んだ。

 イ、タカオちゃんがくるまで、その場で待ってあげあ。

 ウ、タカオちゃんを助けるために、自転車でもどった。

 エ、無視して、そのまま家に帰った。

 オ、その他(自分の考えを書いてください)

 (この解答は明日に続きます)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市の比例代表選挙の結果報告

2013年07月22日 07時22分04秒 | 議会2

比例代表選挙の結果の確定は時刻は、昨日の午後11時50分でした。

得票順にお知らせします。

1、自民党 8183票

2、公明党 3128票

3、民主党 2122票

4、みんなの党 2122票

5、日本維新の会 1646票

6、日本共産党 832票

7、生活の党 268票

8、社会民主党 260票

9、緑の党 144票

10、みどりの風 86票

11、新党大地 62.727票(案分で11位)

12、幸福実現党 62票

(票の分析は後日、お知らせします)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は6月議会初日です

2013年06月10日 23時26分48秒 | 議会2

6月議会が明日10時開会します。

菊池のぶひろは、中川泰幸議員に次いで2番目に、一般質問に立ちます。午前中は、開会行事、委員会報告、人事案件の審議がありますので、菊池の質問は午後になると予想されます。

3番目に、大塚秀喜議員が質問をおこない、1日目の日程は終わりです。

新聞記者からの情報によりますと、大塚議員の質問の後に記者会見が予定されているとのことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員バッシング終焉の時

2013年05月17日 19時28分01秒 | 議会2

公務員バッシング終焉の時

 日本共産党・菊池伸浩議員は、5月17日、市長室を訪問し、「市職員の給与引き下げの中止を求める要請書」を手渡し、その後、「公務員バッシング」の現状について、意見交換をいたしました。もう公務員イジメ、バッシングは終焉の時期を迎えているのではないでしょうか。

 地方分権に反する国の横やり  

民間労働者の賃金低下とともに、「公務員バッシング」が始まり、議会でも「公務員悪者論」が幅を利かせています。しかし、今回の国家公務員の給与減額カット(平成24年4月)にともなう、市町村への「強制」は交付税を人質にしているもので、「地方公務員の賃金は自治体独自に条例で決める」という法体系さえ無視したものです。

今、世論は、このまま公務員バッシングを続けていけば、公務員の賃金低下が「民間労働者の賃金低下」につながり、負のサイクルにつながることに気が付き始めています。

いま重要なのは、「公務員なみに民間の賃金を引き上げ」て、国民の所得全体を増やし、内需の拡大することです。

   市職員の給与引き下げ中止を求める請願書(全文)

政府は、地方公務員の給与を7月から7.8%引き下げることを地方自治体に求め、2013年度予算の地方交付税を減額しました。国家公務員の給与減額措置に準じたものです。

 これに対し全国市長会の緊急アピールにも見られるように、地方6団体は「極めて遺憾である」との共同声明を発表し、「地方交付税を国の政策目的を達成するための手段として用いることは、地方の固有財源という性格を否定するもの」と強く否定しています。

 政府のやり方は、乱暴でルールに反しています。地方公務員の賃金は、自治体が独自に自主的に条例をつくって決定するのが地方公務員法で定められた原則です。職員団体があるところでは、職員団体との交渉にも応じなければなりません。国が一方的に下げ幅を決め、実施を前提で地方交付税を減額することは、この原則を踏みにじる行為です。

国家公務員も同様に、国家公務員法の規定さえ無視し、議員立法で強行しました。公務員賃金は憲法と公務員法を踏みにじり、法治国家の根幹を揺るがすやり方で引き下げられており、断じて許されません。

 この間、公務員ばかりでなく民間労働者の収入は減り続けています。退職金の大幅削減に続く公務員の賃下げは公務員の生活悪化にとどまらず、民間労働者の賃金にも影響を及ぼし、地域経済は一層疲弊してしまいます。デフレ不況を加速させる賃金の引き下げは、絶対におこなうべきではありません。

 以上のことから、第2回定例会に市職員給与の引き下げ案は提案しないよう強く要請するものです。

以上

減額措置に関する情報

「桜川市職員の減額は3.7%」の条例案提案へ

  国家公務員の給与を基準に、ラスパイレス指数が100を超えている場合は、「超えている分」を減額」せよ。しなければ、ペナルティを与えるとしています。

ペナルティは「交付税」、「地域地元元気づくり事業」などの減額です。

ラスパイレス指数の変化

  国減額前(平成24年3月以前) 国減額後(平成24年4月)

桜川市        95.8       103.7   

桜川市の減額給与の総額  約5000万円(約400人)

  (平成25年4月から平成25年3月まで)

都道府県では、交付税不交付団体の東京都だけが実施しない見通し

茨城県内では、高萩市、ひたちなか市、常総市が減額しないと表明しています。

写真 中田市長に要請書を手渡す菊池のぶひろ議員

Img_0747


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする