goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

12月議会一般質問⑤ロードパークの浸水対策

2013年11月19日 18時41分34秒 | 議会2

今年9月15日の大雨で、桜川インターチェンジのロードパークが浸水しました。このとき、国土交通省の担当官と話をしたのですが、「明日も雨が降るという予報ですから、2日間は車は引き上げられないでしょう」とのことでした。さいわい予報が外れて、15日の夕方には車はほとんど引き上げられていました。ここの今回のような浸水は2回目と聞いています。問題は、その構造にあるわけですが、その前に、ここに「大雨時、浸水注意の大きな看板」がなかったことが混乱を大きくした原因と考えています。おおきな注意書きの看板をつけることを、市として、国土交通省に申し入れていただきたい。9月15日は、3連休の中日ということもあり、いつもより駐車の車が多かったことも混乱を大きくした一因であると考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会の一般質問④合併特例債事業について

2013年11月18日 19時09分16秒 | 議会2

大塚市長は、議員時代、身の丈にあった公共事業が必要とも発言をされています。そこで合併特例債事業の今後について伺います。岩瀬駅の橋上化事業については、昨年の3月議会で「岩瀬駅周辺整備予算9300万円」が1票差で否決されたことにより待ったがかかった結果になっています。そのほか、本木バイパス、松田ー西小塙道路、鍬田ー久原道路、上曽トンネル坑口など特例債事業が、手つかずのまま残されています。最大の課題は、新市役所庁舎の問題だと思います。新市長になったのを機会に、特例債事業の見直しをする機会だと考えます。大塚市長の見解を伺います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会の一般質問③住宅リフォーム助成制度について

2013年11月17日 19時27分06秒 | 議会2

大塚市長は、公約の2番目に産業を元気にすることをあげています。この住宅リフォーム制度は、産業を元気にするうってつけの制度であると考えて提案するものです。住宅リフォーム助成制度については、以前は「個人の資産形成に資する施策を自治体はやれない」との議論がありました。しかし、阪神淡路大震災以後、克服され、この7年間には4倍となっております。この制度の特徴は、経済効果がきわめて大きいことです。補助額に対して、7~10倍の効果が期待されています。震災復旧工事が一段落したいま、この制度が待たれています。また、リフォーム工事は、団塊世代が高齢化する直前が有効ではないかと思います。あまり高齢化しすぎますと、リフォームするエネルギーがなくなってしまいます。団塊世代が退職する今が、住宅リフォームの絶好の時期ではないかと考えます。ぜひ、住宅リフォーム制度をつくっていただきたい。昨年12月議会では、当時の高松建設部長から、「関係部署と総合的な観点から検討を進めていきたい」との前向きな答弁をいただいております。ぜひ、新年度の新市長の新しい事業に取り入れていただきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会の一般質問①新中核病院と県西総合病院の行方

2013年11月16日 21時38分32秒 | 議会2
新中核病院建設に向けて、両市で事務局の設置が認められ、ある新聞は、「新中核病院前進の気配」と書きました。また、筑西市の市長は、「最後のチャンス」とも発言しています。私も、同感です。この3年間を振り返ると、「医療再生基金の期限」の問題に振り回されて、時期ばかりにせかされてきた感があります。本当の難関はこれからです。特に、15万人規模の両市で、運営可能な中核病院は、どのような形態がいいのか、民営化をするにしても、本当に民営化できるのか、医師の確保、看護師の確保は可能なのか。よく検討してすすめていただきたい。また、県に大きな協力を得ることも必要です。特に、新中核病院は、筑西・下妻医療圏の病院ですから、将来的には、下妻市、結城市、八千代町の協力も得られるよう、市長の幅広い人脈を生かして努力をしていただきたい。さらに、新中核病院ができるとしても、早くても5年間はかかると考えます。その間の県西総合病院対策をきちんとお願いしたい。このことは岩瀬地区の住民だけでなく、県西病院関係者からも寄せられています。市長のお考えを伺います。

(一般質問は、6項目予定しています。今日から、毎日1項目づつ紹介します)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長選挙における真壁地区の投票区別投票率

2013年11月13日 17時42分46秒 | 議会2

投票率   投票区      投票所      主な集落

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58.66  第31投票区 源法寺センター     源法寺
57.61  第28投票区 体育研修センター    古城,山尾
57.35  第34投票区 紫尾分館         椎尾
57.20  第40投票区 上小幡児童館      上小幡、下小幡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55%以上
54.31  第37投票区 上谷貝センター      上谷貝
53.18  第36投票区 谷貝分館          下谷貝
52.95  第38投票区 桜井会館          桜井、白井
52.62  第35投票区 真壁コミセン         酒寄
52.48  第33投票区 高齢者センター       東山田
52.19  第27投票区 真壁伝承館         真壁5町内
51.13  第32投票区 羽鳥公民館         羽鳥
50.27  第39投票区 樺穂分館           長岡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%以上
49.54  第29投票区 真壁小            田、飯塚
46.45  第30投票区 亀熊センター        亀熊、原方、塙世

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

53.99  真壁地区の平均 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真壁地区の期日前投票率は、23%を超えていますから、そのまま上乗せすると、源法寺地区の投票率の合計は、82%になります。異常に高い数字と言えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする