最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

MacBook Air

2010年10月28日 01時30分39秒 | Weblog
MacBook Air は軽くて薄い代わりに、本体には NIC も DVD/CD ドライブも付いていない。ちなみに NIC は LAN-TX/U2H3B(LAN-TX/U2H3S) という USB2.0 の LAN アダプタを使うことができる。ちなみにこの LAN アダプタは MacBook Air だけでなく SHARP NetWalker でも使うことができる。
11インチ + Intel Core 2 Duo 1.4GHz + 64GB SSD の一番安いモデルでも非常に軽快に OS やソフトウェアが動作する。最短路のソルバーを使って両者の速度を比較してみた。

○最短路ソルバー : msp 2.00
○DIMACS 全米データ(USA : 点数 23,947,347, 枝数 58,333,344)
○クエリ数 256

MacBook Air : 1421.3秒
Intel PC : 702.1秒

クロック周波数以上に差が開いてしまった両者だが、前回の比較でも Linux の方が優勢だった。

○ MacBook Air
CPU : Intel Core 2 Duo 1.4GHz (2コア)
Memory : 2GB
SSD : 64GB
Mac OS X 10.6.4
gcc 4.2.1

○ Intel PC
CPU : Intel Core 2 Duo E8200 2.66GHz (2コア)
Memory : 4GB
HDD : 1TB
Linux CentOS 5.5
gcc 4.1.2
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPod Touch と最短路オンライ... | トップ | 2010 年度第4回 SCOPE 講演会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やすい)
2010-10-25 11:48:30
最小構成でも快適なのは Windows ではあまりみないですね。ただ数値計算となるとメモリ管理とプロセス割付けが上手でないと感じます。頻繁にプロセスを実行するコアが飛んでしまいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事