以前このブログで経済産業省の技術戦略マップを紹介したが、これよりは随分範囲が狭くなるが2010年のITロードマップという本が出ている。ITの世界では4年も先のことはわからないと思うかもしれないが、プロジェクトは5年ぐらいの期間で行う場合が多いので、現在推進中のプロジェクトの最終形といったような感じでもある。こういった内容の信頼性やレベルはわかりにくいものだが、自分の分野例えばグリッドコンピューティング(138ページから148ページ)の分野を見れば、そこから他の分野の記事のレベルも推定できるというものだ。やはり中身や目的あってのIT技術と思う。誰か応用分野を考えて下さいと言うのでは、ちょっと情けない。
最新の画像[もっと見る]
- 新サーバ室構築中 2年前
- 新サーバ室構築中 2年前
- 新サーバ室構築中 2年前
- フロー補完問題と線形計画問題 3年前
- 研究室紹介ビデオ 3年前
- 格子暗号の安全性を検証する最短ベクトル問題に対する解読 3年前
- 今年(2020年)の主な成果 4年前
- 今年(2020年)の主な成果 4年前
- 今年(2020年)の主な成果 4年前
- Graph500 情報更新:2020年11月 4年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 自己紹介と重要リンク
- DRAMが世界をどう変えたかを半導体大手のMicronが解説
- 三菱電機のものづくりを支える名古屋製作所 田中貴久所長が語る、グループ工場の...
- Red HatのCTOが来日会見、オープン・ハイブリッドクラウドやAIプラットフォームの...
- GoogleのLLM「Gemini」の正体、同社の自然言語処理の歴史から振り返る
- Meta Quest 3SのフレネルレンズはQuest 2と100%互換性があると判明
- ソニーのAI予測分析ツール「Prediction One」、学習データや予測分析のステップを...
- 最大4096×4096の解像度の画像を数秒以内に自動生成できるAIモデル「Sana」をNVIDIA...
- 生成AI活用でも米国に後れを取る日本、たった1年で生まれた大きな差
- AI動向の年次調査レポート「2024 AI Index Report」公開 スタンフォード大研究所