庭の「ニンニク」がこんなに大きく。
福島原発事故は
新たな兆候を見せてきました。
事故から1カ月がたちましたので、
放射能の累積という問題です。
毎日の少しづつの蓄積が問題になったきました!!
私達も
その推移に
注意しなければいけなくなってきたようです。
今回の原発事故は
「人災」ということが、
過去に
野党の代議士による国会質問でも明らかなことが報道されるようになってきました。
指摘されても放置していたと!!
安全だとして。
安全だと主張してきた学者たち(マスコミに登場する学者達)の正体も
次第に明らかいにされてきたようです。
東電に群がった、
最近でも問題になりました東電会長とマスコミとの癒着。
下記に載せた学者たちとの癒着による
今までの学者の安全宣言!!
日本における明治時代からの
公害問題の歴史を見れば、
いつの時代の学者も主流派は企業寄り・国よりだった。
国民の安全は
おざなりにされてきた歴史ではなかったのか?
そのような文章の一つを下記にコピーしてみました。
そのことは
自分の安全は、
国に頼るのではなく
自己責任で、
私達に真実の情報を知る努力が求められるということです。
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
純丘曜彰教授博士
大阪芸術大学 芸術学部哲学教授
純丘曜彰教授博士/健康・医療
161,123
2011年3月27日 03:54
/寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。
水俣病のときも、
業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまっている。
いま、同じ愚を繰り返してはならない。/
なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。
これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。
(詳細データ http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 本記事のコメントも参照せよ)
東大だけではない。
東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。
これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。
そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、手口の異様さがわかるだろう。
長崎大学医学部は、戦前の官立六医大の一つという伝統を誇り、
その大学院医学研究科を2002年4月から医歯薬学総合研究科へと発展させることになった。
ここに突然、東京電力が、9000万円で講座を寄付したい、と言い出した。
テーマは、低線量放射線の人体影響。
そのうえ、その趣意書からして、原発推進とも受け取れる表現が踊っていた。
これに対し、当時の学長、池田高良(まさに被曝腫瘍が専門)は、趣意書の書き直しのみで、カネの受け入れを強行しようとした。
このため、学内外から猛烈な反対論が沸き起こり、夏には混乱の学長選となった。
おりしも、東京電力は、福島第一原発三号機で、炉心隔壁のひび割れの事実を伏せたまま、97年にむりに交換し、
二千人近い作業員にかなりの被曝をさせ、その後もこの事実を隠蔽し続けていたことが、ようやく発覚した。
もはや、なぜ東電が被曝後遺症を扱う池田学長に唐突に大金の話を申し出たのかは明白だ。
かくして、代わって斎藤寛(公害問題が専門)が学長に当選。
長崎大学は、9月に臨時教授会を開き、東京電力の寄付講座受け入れを取りやめ、
すでに大学側に振り込まれていたカネ全額を東京電力に突き返した。
1956年に水俣病が発見された際、
地元の熊本大学は、ただちに現地調査を行い、有機水銀が原因であることを特定し、チッソに排水停止を求めた。
ところが、日本化学工業協会は、東大教授たちに水俣病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、
連中が腐った魚を喰ったせいだ、などという腐敗アミン説をでっち上げ、
当時のマスコミも、この東大教授たちの権威を悪用した世論操作に乗せられて、その後も被害を拡大し続けてしまった。
いままた、同じ愚を繰り返すのか。
「核燃料70%の損傷」を、燃料棒292本の7割、204本のそれぞれにほんの微細な傷があるだけ、などという、
アホな詭弁解説をまともに信じるほど、いまの国民はバカではない。
なんにしても、テレビで口を開くなら、まず、東京電力から受け取った黒いカネを、全額、返してからにしろ。
テレビもテレビだ。
公正、中立、客観を旨とする以上、解説を学者に頼むなら、原発賛否両方の学者を公平に呼べ。
調べるプロなら、連中のウラ事情ぐらい調べておけ。
/by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka
私達は
本当のことを知る権利がありますので、
これからも学んでいきたいですね。