先手番塚田先生の手を考えます。
第1問
先手がやや苦しいのですが、この構想が間に合いました。
A 86歩 B 65歩 C 55同歩
第2問
局面が落ち着けば駒は取り返せます。
A 93歩成 B 86歩 C 77桂
第3問
この手で寄せ合い有利でしょう。
A 41飛 B 25歩 C 41角
第4問
先手玉は詰めろになっていません。
A 25歩 B 25桂打 C 12角
先手番塚田先生の手を考えます。
第1問
先手がやや苦しいのですが、この構想が間に合いました。
A 86歩 B 65歩 C 55同歩
第2問
局面が落ち着けば駒は取り返せます。
A 93歩成 B 86歩 C 77桂
第3問
この手で寄せ合い有利でしょう。
A 41飛 B 25歩 C 41角
第4問
先手玉は詰めろになっていません。
A 25歩 B 25桂打 C 12角
今日の棋譜20221104
1952年、対局日不明で塚田正夫先生と順位戦です。(対局日不明の対局のほうが先に表示されるのですが、時系列ではもっと後のはずです。)
塚田先生の先手で相掛りです。
互いに引き飛車で
両者旧型、
塚田先生が雁木を選べば
升田先生も雁木に。
塚田先生は79玉を69玉と戻しているので2手損です。後手の急戦に備えていたから仕方がないのか。
77角は65歩を突かれる形でしたから、銀矢倉に組み替えます。
升田先生は51角の位置で65歩と仕掛けます。
65同歩同桂88銀。まあ当然の受けでしょうか。88銀ではなくて66銀左としても桂が取れるわけではありませんから。でも66歩同銀64金は後手良しでしょうか。
升田先生は84角を選んで66歩55歩。先手は65歩とは取りにくいので後手十分でしょう。55同歩には64銀くらいです。
86歩54銀直85歩。塚田先生は後手の角を追います。
93角95歩56歩94歩。これは激しい変化です。
57歩成同金同桂成同角は利いたけれど、角が死んでいるから先手有利になりそう。
56歩79角68歩同金85飛。93歩成87歩は怖いので
86歩を打ったら升田先生は角のほうを逃げました。
85歩46角37桂打。飛桂と金の交換で駒損、攻め駒は2枚。57金58歩も攻め切れなさそうで、後手不利でしょう。
87歩77銀88金
56銀67歩同銀89金。桂を取ったので飛金交換に。
97角88歩成を同銀は96歩があるので勝負にはなっています。塚田先生は受ける(47歩)もあったのですが、24歩を打って反撃します。
24同角の時に思い切って24同飛同歩23歩。激しい順を選びました。
23同玉41飛は受けにくい形なのですが、升田先生は57歩の詰めろ。ですが普通に39飛のほうが良かったのかも。59歩79金58玉46桂と攻めることができましたから。
21飛成22桂59玉。塚田先生の59玉のところでは88銀もありました。
28飛11竜29飛成と進みますが、11竜では25歩から直接後手玉を攻める方が厳しかったでしょう。
49香は49歩でも良いと思うのですが、47桂の王手。
48玉39桂成25桂打。先手玉は詰まず、後手玉は詰めろ。25同歩も24歩同玉42角成から詰みます。受け無しで先手の勝ちのようですが。
38竜57玉37竜58玉57歩で投了です。でも先手玉は詰んでないです。57同金の一手に28竜48香25竜しかないと思うのですが、勝負はこれからでしょう。21角成や31角成で先手に分があるように見えるのですが。時間切れでしょうか? 57同金同竜同玉45桂を同香と取れるのをうっかりしたとか? おかしな投了図です。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/00/00( ) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手
先手:塚田正夫
後手:升田幸三
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 3二金(41)
5 7八金(69)
6 8五歩(84)
7 1六歩(17)
8 1四歩(13)
9 2四歩(25)
10 同 歩(23)
11 同 飛(28)
12 8六歩(85)
13 同 歩(87)
14 同 飛(82)
15 8七歩打
16 8二飛(86)
17 2八飛(24)
18 2三歩打
19 7六歩(77)
20 3四歩(33)
21 4八銀(39)
22 6二銀(71)
23 5六歩(57)
24 5四歩(53)
25 5七銀(48)
26 5三銀(62)
27 6九玉(59)
28 4一玉(51)
29 5八金(49)
30 5二金(61)
31 9六歩(97)
32 9四歩(93)
33 6六歩(67)
34 7四歩(73)
35 6八銀(79)
36 6四歩(63)
37 6七銀(68)
38 4二銀(31)
39 4六歩(47)
40 7三桂(81)
41 7九玉(69)
42 4四歩(43)
43 3六歩(37)
44 4三銀(42)
45 6九玉(79)
46 6三金(52)
47 4七金(58)
48 3三角(22)
49 6八銀(57)
50 3一玉(41)
51 7七銀(68)
52 5一角(33)
53 7九角(88)
54 2二玉(31)
55 6八角(79)
56 6五歩(64)
57 同 歩(66)
58 同 桂(73)
59 8八銀(77)
60 8四角(51)
61 6六歩打
62 5五歩(54)
63 8六歩(87)
64 5四銀(53)
65 8五歩(86)
66 9三角(84)
67 9五歩(96)
68 5六歩(55)
69 9四歩(95)
70 5七歩成(56)
71 同 金(47)
72 同 桂成(65)
73 同 角(68)
74 5六歩打
75 7九角(57)
76 6八歩打
77 同 金(78)
78 8五飛(82)
79 8六歩打
80 8二角(93)
81 8五歩(86)
82 4六角(82)
83 3七桂打
84 8七歩打
85 7七銀(88)
86 8八金打
87 5六銀(67)
88 6七歩打
89 同 銀(56)
90 8九金(88)
91 9七角(79)
92 8八歩成(87)
93 2四歩打
94 同 角(46)
95 同 飛(28)
96 同 歩(23)
97 2三歩打
98 同 玉(22)
99 4一飛打
100 5七歩打
101 2一飛成(41)
102 2二桂打
103 5九玉(69)
104 2八飛打
105 1一龍(21)
106 2九飛成(28)
107 4九香打
108 4七桂打
109 4八玉(59)
110 3九桂成(47)
111 2五桂打
112 3八龍(29)
113 5七玉(48)
114 3七龍(38)
115 5八玉(57)
116 5七歩打
117 投了
まで116手で後手の勝ち