名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋問題集20221115

2022-11-15 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

後手の形勢は悪く、勝負手の必要があります。

A 57と  B 58金  C 59角成

 

第2問

 

応手は3通り。消去法で考えます。

A 23同玉  B 23同飛成  C 23同金

 

第3問

 

地味な好手です。

A 47金  B 47馬  C 33銀

 

第4問

 

平凡に攻めるよりも効率良く。

A 48金打  B 25歩  C 45竜

 

第5問

 

「寄せのセオリー」で考えます。

A 34桂  B 27歩  C 47銀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(166);相掛り(清野静男)

2022-11-15 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221115

1952年、対局日不明で棋戦名も不明ですが、清野静男先生と対局です。

清野先生の先手で相掛りです。

棒銀はプロでは珍しいのですが、現代になって見直されたのをご存じの方もいるでしょう。清野先生は独特な戦型を好みました。すぐに25銀と出ると33桂の受けがあります。他には33角25銀22銀24歩35歩という受け方も昔の定跡書に載っています。

ということで棒銀は決行せずに駒組に移ります。

本譜は66歩を突いたので矢倉を目指すのだと思いましたが(それならば現代的)、

75歩~76金というのが独特な構想です。

さらに86歩~67金。

77角としたので88飛の構想だと思いますが、升田先生は74歩から先攻します。

74同歩72飛65歩。65同歩が正しいのだと思いますが、

74銀64歩75歩。66金寄には62飛~64飛とできるかどうか。

85金同銀同歩は、63銀や61銀があるのでちょっと困ったかも。

76歩66角65金84角。64金として収まるかどうかを考えていたら、

84同角同歩86角。かなり激しいことになりました。68角にも66歩があるので、7筋は受からないようです。

49玉77歩成61銀。わかっていても割打ちは厳しいです。

67と72銀不成は仕方ないか。瞬間は67と が大きいので互角なのですが、63歩成や61飛があるから先手の駒得になりそう。薄くて広い先手玉、堅いようで狭い後手玉。

31玉63歩成42金右51飛

22玉24歩、ここまで清野先生が好調ですが、升田先生は手抜いて(これが結構多い)57と。23歩成同金21飛成は怖いけれどまだ詰まないです。

52と48金

清算して28飛。この応手は39玉58飛成38金が正しいそうで、先手優勢。

38角75角の図はかなり難しくなっています。57歩56金58金と受けるほうが良いか、

49玉で済ますほうが良いか。56金に23歩成。23同金42と、23同玉21飛成は先手良しなので

23同飛成24歩同竜25歩23竜。ちょっと先手玉が安定しました。

42と同銀81飛成で清野先生は銀桂得。玉の堅さは劣り、攻め駒は4対3。先手有利のようですが、玉が堅くならないから勝ちにくいです。

35歩27銀25竜26歩34竜。58歩と受けたいけれど、64竜が気になります。

65金57角成68金。これで受けきりならば良いのですが。

33銀57金同金39玉。駒得でも先手有利には見えませんね。

45竜55角。攻防の角、ではなくて質駒です。

48金打28玉56金。55角を手に入れられて39角が痛いけれど、逃げて65金を取られてもだめです。

46歩55竜同金39角18玉55金、先手玉は詰めろです。

28桂38金同銀92角。38銀を取られるわけにはいきません。92同竜よりも

21竜同玉83歩成のほうがましでしょうが、

48金61飛22玉49金

49同金同銀59飛。後手の攻めは切れそうにありません。

21金13玉25桂24玉38銀

58飛成68飛成。怪しく粘ってみます。

68同竜同銀58飛33桂成。後手玉への詰めろが続くかどうか。

33同玉に49銀打しかないのではだめでしょう。68飛成で互いの玉が少し安定しましたが、とりあえず先手は駒損です。

92と27歩同玉25歩。21金や72銀が働いていないから、駒を取り返しても先手玉の薄さが目立ちます。だから歩で攻められて詰めろが続きます。

51角42銀73角成、詰めろを逃れて金取りですが、

26歩同玉34桂17玉26金18玉27歩。今度の詰めろは必至になっています。

55馬44歩まで。

 

清野先生は力戦派で、詰将棋作家の終盤型でもありました。この2つは鶏と卵の関係でしょうが、この組み合わせを好む先生もいたのです。

奇襲戦法に分類されるものの多くは玉が薄いので、攻めがうまくいっても正解を続けるのが難しくて勝ちにくい、だから淘汰されていったというのが現代将棋の歴史です。これが今のAIの登場で覆っているところもあり、現代(私が思っているのは昭和の終わりから平成の中ごろまで)とは違う流れになっています。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/00/00( ) 00:00:00
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:平手  
先手:清野静男
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 3二金(41)  
   5 2四歩(25)  
   6 同 歩(23)  
   7 同 飛(28)  
   8 2三歩打    
   9 2八飛(24)  
  10 8五歩(84)  
  11 7八金(69)  
  12 3四歩(33)  
  13 3八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 2七銀(38)  
  16 8六歩(85)  
  17 同 歩(87)  
  18 同 飛(82)  
  19 8七歩打    
  20 8四飛(86)  
  21 3六銀(27)  
  22 4一玉(51)  
  23 7六歩(77)  
  24 5二金(61)  
  25 5八金(49)  
  26 9四歩(93)  
  27 9六歩(97)  
  28 1四歩(13)  
  29 1六歩(17)  
  30 3三角(22)  
  31 6六歩(67)  
  32 2二銀(31)  
  33 6七金(58)  
  34 5一角(33)  
  35 7五歩(76)  
  36 6四歩(63)  
  37 7六金(67)  
  38 6三銀(62)  
  39 8六歩(87)  
  40 8二飛(84)  
  41 6七金(78)  
  42 3三銀(22)  
  43 7七角(88)  
  44 7四歩(73)  
  45 同 歩(75)  
  46 7二飛(82)  
  47 6五歩(66)  
  48 7四銀(63)  
  49 6四歩(65)  
  50 7五歩打    
  51 8五金(76)  
  52 同 銀(74)  
  53 同 歩(86)  
  54 7六歩(75)  
  55 6六角(77)  
  56 6五金打    
  57 8四角(66)  
  58 同 角(51)  
  59 同 歩(85)  
  60 8六角打    
  61 4九玉(59)  
  62 7七歩成(76)
  63 6一銀打    
  64 6七と(77)  
  65 7二銀(61)  
  66 3一玉(41)  
  67 6三歩成(64)
  68 4二金(52)  
  69 5一飛打    
  70 2二玉(31)  
  71 2四歩打    
  72 5七と(67)  
  73 5二と(63)  
  74 4八金打    
  75 同 飛(28)  
  76 同 と(57)  
  77 同 玉(49)  
  78 2八飛打    
  79 3八角打    
  80 7五角(86)  
  81 4九玉(48)  
  82 5六金(65)  
  83 2三歩成(24)
  84 同 飛成(28)
  85 2四歩打    
  86 同 龍(23)  
  87 2五歩打    
  88 2三龍(24)  
  89 4二と(52)  
  90 同 銀(33)  
  91 8一飛成(51)
  92 3五歩(34)  
  93 2七銀(36)  
  94 2五龍(23)  
  95 2六歩打    
  96 3四龍(25)  
  97 6五金打    
  98 5七角成(75)
  99 6八金打    
 100 3三銀(42)  
 101 5七金(68)  
 102 同 金(56)  
 103 3九玉(49)  
 104 4五龍(34)  
 105 5五角打    
 106 4八金打    
 107 2八玉(39)  
 108 5六金(57)  
 109 4六歩(47)  
 110 5五龍(45)  
 111 同 金(65)  
 112 3九角打    
 113 1八玉(28)  
 114 5五金(56)  
 115 2八桂打    
 116 3八金(48)  
 117 同 銀(27)  
 118 9二角打    
 119 2一龍(81)  
 120 同 玉(22)  
 121 8三歩成(84)
 122 4八金打    
 123 6一飛打    
 124 2二玉(21)  
 125 4九金打    
 126 同 金(48)  
 127 同 銀(38)  
 128 5九飛打    
 129 2一金打    
 130 1三玉(22)  
 131 2五桂打    
 132 2四玉(13)  
 133 3八銀(49)  
 134 5八飛成(59)
 135 6八飛成(61)
 136 同 龍(58)  
 137 同 銀(79)  
 138 5八飛打    
 139 3三桂成(25)
 140 同 玉(24)  
 141 4九銀打    
 142 6八飛成(58)
 143 9二と(83)  
 144 2七歩打    
 145 同 玉(18)  
 146 2五歩打    
 147 5一角打    
 148 4二銀打    
 149 7三角成(51)
 150 2六歩(25)  
 151 同 玉(27)  
 152 3四桂打    
 153 1七玉(26)  
 154 2六金打    
 155 1八玉(17)  
 156 2七歩打    
 157 5五馬(73)  
 158 4四歩(43)  
 159 投了        
まで158手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする