goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200730

2020-07-30 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

軽い手筋です。

A 77歩  B 36歩  C 65角

 

第2問

 

これも軽い手筋です。

A 85桂  B 77歩成  C 35歩

 

第3問

 

これで有利になりました。

A 86飛  B 88と  C 86と

 

第4問

 

即詰みです。


大山将棋研究(1673);相居飛車力戦(丸田祐三)

2020-07-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200730

昭和25年12月、丸田祐三先生と第5期A級順位戦です。

丸田先生の中央位取りです。現代ならば中飛車ですが

この当時は居飛車です。これも中央に銀を並べる戦型と見てよいでしょう。

大山先生は矢倉で2筋を受けて

四手角へ。丸田先生は4筋の位も取っているので、67歩~67金右のような守りは間に合っていません。角にかけた手数が違うから、66角とぶつけるのはあるかもしれません。

大山先生は7筋の歩を交換します。

丸田先生は歩を使う攻めが好きです。34同銀は54歩33桂53歩成同金24飛23金28飛24歩ということになるのでしょう。

大山先生は22銀のほうを選び、丸田先生は24飛23歩26飛。1歩損ですが34歩22銀は大きな利かしです。

大山先生も8筋の歩(と角)を交換して飛を引いておきます。ねらいは77歩や88歩や95歩から先手陣を乱すことです。持ち歩が多いので少し指しやすいでしょうか。

47銀に36歩。36同銀は77歩とか65角とかがあります。

36同飛は28角

37角には同角成同桂28角~19角成もありましたが、39角成は良いような悪いような。

26飛に36歩46角76歩。これがあるならば丸田先生は76飛74歩26飛としておく方が良かったのかもしれません。

68玉72飛で7筋に嫌味が残っています。

75歩同飛48銀49馬59金。大山先生の馬が死にました。

でも馬を切って73桂、駒損でも先手玉が薄いです。

ここで83角は65桂74角成57桂成同玉、74同銀は71飛がありますが、35角が王手飛車ですし、後手優勢でしょう。

ということで75歩84飛66歩、先手に苦労が多いです。端を攻められて取りにくいですが(95同歩97歩同香85桂96香77金とか、85桂のところで96歩同香85金とか)

端を謝って歩切れもつらいところです。

大山先生は88歩同金77歩成、軽く攻めます。77同桂は76歩、77同金は88歩なので

77同玉に65歩

銀を使えて好調です。

丸田先生は玉の早逃げですが

ここで76金と押さえられたら息苦しかったです。

大山先生は42金左~32玉。現代では見ない左の金無双ですが、この当時にはよく見られます。玉は安定したけれど、66歩を払われたのは面白くないですが。

24歩を打たれて、金無双はあまり固くはありません。35歩同飛67歩。67同銀は57金同角同桂成同玉79角ですね。でも丸田先生は角金桂を持つので、反撃して勝負した方が良かったのかもしれません。

67同玉は86歩。86同歩同飛87歩76金ではまずいので

56金87歩成85歩同飛76角。飛を逃げてもらえばまだまだですが

86と75角同と。49角や76金を防ぎにくいです。先手劣勢になりました。

33歩成同金82飛、これで と金を払えるのですが、85飛成は49角に合駒がないです。

よって62歩に63歩くらいしかありません。これで3手すき。

大山先生は2手すき以上の手で迫ればよいです。49角78玉87歩

87同金86歩88金87金

金を取れば詰めろ。この寄せ合いは2手違いです。

47銀で詰めろ逃れ、87歩成は詰めろではないので62歩成。寄せ合いの差は1手に縮まりました。

76角成は詰めろ。67歩は詰めろ逃れで

78金59玉68金48玉。ここで27金は詰めろですが

大山先生は24歩~23玉と早逃げして手を稼ぎました。(42と~43とが詰めろなので1手稼いだ)。

王手飛車をかけ

飛を抜けば43と の時に後手玉の詰めろも消えていますし、先手玉は詰めろになっていて、この27銀まで。

 

先手玉が薄いので、馬を殺して金角交換でも形勢は良くなっていません。後手よしとはいえ、難しいところもあったのですが、丸田先生は勝負に出るところを間違えているのでしょう。大山先生は確実に寄せました。

この中央に銀を並べる戦型は勝率も悪いのでしょう、今は見られません。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1950/12/08
手合割:平手  
先手:丸田祐三8段
後手:大山九段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 5六歩(57)  
   4 8五歩(84)  
   5 7七角(88)  
   6 3四歩(33)  
   7 5五歩(56)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 4二銀(31)  
  11 6八銀(79)  
  12 6四歩(63)  
  13 5七銀(48)  
  14 6三銀(62)  
  15 5六銀(57)  
  16 3二金(41)  
  17 2六歩(27)  
  18 4一玉(51)  
  19 2五歩(26)  
  20 3三銀(42)  
  21 4六歩(47)  
  22 7四歩(73)  
  23 4五歩(46)  
  24 5二金(61)  
  25 5七銀(68)  
  26 3一角(22)  
  27 7八金(69)  
  28 4二角(31)  
  29 5八金(49)  
  30 5一角(42)  
  31 6九玉(59)  
  32 9四歩(93)  
  33 9六歩(97)  
  34 8四角(51)  
  35 3六歩(37)  
  36 7五歩(74)  
  37 同 歩(76)  
  38 同 角(84)  
  39 3五歩(36)  
  40 同 歩(34)  
  41 2四歩(25)  
  42 同 歩(23)  
  43 3四歩打    
  44 2二銀(33)  
  45 2四飛(28)  
  46 2三歩打    
  47 2六飛(24)  
  48 8六歩(85)  
  49 同 歩(87)  
  50 同 角(75)  
  51 同 角(77)  
  52 同 飛(82)  
  53 8七歩打    
  54 8二飛(86)  
  55 4七銀(56)  
  56 3六歩(35)  
  57 同 飛(26)  
  58 2八角打    
  59 3七角打    
  60 3九角成(28)
  61 2六飛(36)  
  62 3六歩打    
  63 4六角(37)  
  64 7六歩打    
  65 6八玉(69)  
  66 7二飛(82)  
  67 7五歩打    
  68 同 飛(72)  
  69 4八銀(57)  
  70 4九馬(39)  
  71 5九金(58)  
  72 同 馬(49)  
  73 同 銀(48)  
  74 7三桂(81)  
  75 5七角(46)  
  76 7四飛(75)  
  77 7五歩打    
  78 8四飛(74)  
  79 6六歩(67)  
  80 9五歩(94)  
  81 3六飛(26)  
  82 9六歩(95)  
  83 9八歩打    
  84 8八歩打    
  85 同 金(78)  
  86 7七歩成(76)
  87 同 玉(68)  
  88 6五歩(64)  
  89 4八角(57)  
  90 6四銀(63)  
  91 6八玉(77)  
  92 6六歩(65)  
  93 5八玉(68)  
  94 6五桂(73)  
  95 6八銀(59)  
  96 4二金(32)  
  97 6六角(48)  
  98 3二玉(41)  
  99 2四歩打    
 100 3五歩打    
 101 同 飛(36)  
 102 6七歩打    
 103 同 玉(58)  
 104 8六歩打    
 105 5六銀(47)  
 106 8七歩成(86)
 107 8五歩打    
 108 同 飛(84)  
 109 7六角打    
 110 8六と(87)  
 111 8五角(76)  
 112 同 と(86)  
 113 3三歩成(34)
 114 同 金(42)  
 115 8二飛打    
 116 6二歩打    
 117 6三歩打    
 118 4九角打    
 119 7八玉(67)  
 120 8七歩打    
 121 同 金(88)  
 122 8六歩打    
 123 8八金(87)  
 124 8七金打    
 125 6九玉(78)  
 126 8八金(87)  
 127 4七銀(56)  
 128 8七歩成(86)
 129 6二歩成(63)
 130 7六角成(49)
 131 6七歩打    
 132 7八金(88)  
 133 5九玉(69)  
 134 6八金(78)  
 135 4八玉(59)  
 136 2四歩(23)  
 137 5二と(62)  
 138 2三玉(32)  
 139 4二と(52)  
 140 6六馬(76)  
 141 同 歩(67)  
 142 5七角打    
 143 3八玉(48)  
 144 3五角成(57)
 145 4三と(42)  
 146 2七銀打    
 147 投了        
まで146手で後手の勝ち