goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋研究(1650);相掛り(木村義雄)

2020-07-07 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200707

昭和25年5月、木村義雄先生と第9期名人戦第4局です。

大山先生の先手で相掛りです。

浮き飛車と引き飛車ですし、大山先生が先攻するのでしょう。

旧型の相掛りで

大山先生は4筋の位を取ります。46銀~35歩と攻められるのは浮き飛車に構えているから。木村先生は追従できないので

63金と上がり(これは良い手ではない)角を交換します。

大山先生は左金を寄って

金無双にするというのが、この頃の将棋にはよく出てきます。さて先手玉が堅いので先攻です。3筋を突き捨て

4筋も突き捨てて銀をぶつけます。

木村先生は銀を交換して44銀を打つというのは仕方ないのでしょう。受け身なのに金銀が離れていて、持ち駒を使うのでは苦しいです。大山先生は34銀くらい(22歩や33歩ねらい)かと思ったら

71銀なんて言う手がありました。81飛、72飛、92飛、52飛という逃げ方は角を打ち込まれます。後手の63金は悪い形で、52玉とセットならばというくらいの手でした。

ということで候補は84飛か85飛です。85飛に72角。52玉は詰んでしまいますね。

52角の受けしかなく77桂。45飛は46歩で、こんな手も利くのでは先手優勢に近いです。

84飛に25歩13銀を決めてから46飛と受けておきます。木村先生にはぴったりした手がありません。63角成同角62銀成で角が死んでいるので

31玉はこれくらいか。大山先生は15歩同歩55歩。5筋の歩が切れたら53歩41角61角成でも間に合います。

55同銀に26飛

44歩で桂を取り切れればというところですが、63角成同角53桂成もあります。大山先生は1歩手に入れて53歩のほうをねらったのでしょう。

桂香と銀の交換は損ではありますが

61銀?に木村先生は41角ではなくて34角。なぜでしょうね。41角に63角成同角62銀成ではおかしな感じなので52歩ですか。金取りと51歩成があります。

木村先生は金を取られて46歩、66桂ねらいです。それほど厳しくもないですが

打たせるよりはと大山先生は56歩同角57金直、先手を取って受けられるので十分でしょう。

34角54馬に56歩。58金引は66桂か66銀~57歩成ですが

銀金を取り合った方がすっきりしているか。

56歩を手抜いて43歩は詰めろ。

43同金に24歩、ここで投了でした。22銀42玉52金32玉23歩成同角21銀不成31玉32歩21玉23飛成で詰めろですね。24同歩同飛も受けなしでしょう。

 

木村先生の作戦負け、というか金銀4枚が離れた薄い玉で攻められたらもたないです。重そうな71銀からの攻めでも受けきれないとは。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1950/05/01
手合割:平手  
先手:大山8段
後手:木村義雄名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 1六歩(17)  
   8 1四歩(13)  
   9 2四歩(25)  
  10 同 歩(23)  
  11 同 飛(28)  
  12 2三歩打    
  13 2六飛(24)  
  14 3四歩(33)  
  15 4八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 7六歩(77)  
  18 8六歩(85)  
  19 同 歩(87)  
  20 同 飛(82)  
  21 8七歩打    
  22 8二飛(86)  
  23 3六歩(37)  
  24 5二金(61)  
  25 6九玉(59)  
  26 4一玉(51)  
  27 5六歩(57)  
  28 5四歩(53)  
  29 5七銀(48)  
  30 5三銀(62)  
  31 5八金(49)  
  32 7四歩(73)  
  33 9六歩(97)  
  34 9四歩(93)  
  35 4六歩(47)  
  36 6四歩(63)  
  37 4五歩(46)  
  38 6三金(52)  
  39 4六銀(57)  
  40 8八角成(22)
  41 同 銀(79)  
  42 2二銀(31)  
  43 6八金(78)  
  44 3三銀(22)  
  45 7八玉(69)  
  46 2四銀(33)  
  47 3七桂(29)  
  48 7三桂(81)  
  49 3五歩(36)  
  50 同 歩(34)  
  51 4四歩(45)  
  52 同 銀(53)  
  53 4五銀(46)  
  54 同 銀(44)  
  55 同 桂(37)  
  56 4四銀打    
  57 7一銀打    
  58 8五飛(82)  
  59 7二角打    
  60 5二角打    
  61 7七桂(89)  
  62 8四飛(85)  
  63 2五歩打    
  64 1三銀(24)  
  65 4六飛(26)  
  66 3一玉(41)  
  67 1五歩(16)  
  68 同 歩(14)  
  69 5五歩(56)  
  70 同 銀(44)  
  71 2六飛(46)  
  72 4四歩(43)  
  73 1五香(19)  
  74 4五歩(44)  
  75 1三香成(15)
  76 同 香(11)  
  77 6一銀打    
  78 3四角(52)  
  79 6三角成(72)
  80 4六歩(45)  
  81 5六歩打    
  82 同 角(34)  
  83 5七金(58)  
  84 3四角(56)  
  85 5四馬(63)  
  86 5六歩打    
  87 5五馬(54)  
  88 5七歩成(56)
  89 同 金(68)  
  90 5六歩打    
  91 4三歩打    
  92 同 金(32)  
  93 2四歩(25)  
  94 投了        
まで93手で先手の勝ち