goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200705

2020-07-05 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

大山先生は動きます。

A 24歩  B 45歩  C 54角

 

第2問

 

寄せ合い勝負です。

A 28飛成  B 69銀  C 68歩

 

第3問

 

攻防の決め手です。

A 78と  B 55飛成  C 74歩


大山将棋研究(1648);阪田流向い飛車(木村義雄)

2020-07-05 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200705

昭和25年4月、木村義雄先生と第9期名人戦第3局です。

またも大山先生は阪田流のようなスタートで

とうとう角を交換する将棋になりました。大山先生は阪田流向い飛車です。ということはここ何局か阪田流向い飛車でも良いと思っていたわけですか。

この当時は24歩同歩同金と攻める構想はありません。それでも大山先生は45歩と突くチャンスがありました。いつもねらっているみたいですね。45同歩46角37桂57角成というのは歩を取り合って馬を作れます。ただ木村先生は本譜の展開を考えれば、馬を作らせることも考えられました。

37銀46歩58金左は、後手に角を打ち込ませないようにして、46歩を取り返そうというのですが

46歩を守る64角は、36歩同歩36歩同銀47歩成もねらっています。木村先生の86角は1手得になるので良いとして

もう一回角を合わせるところでは、56歩35歩48飛36歩46銀という指し方もあったか。

しつこく64角を打たれますが

66歩~65歩で角を追います。

46歩を払えば1歩損でも持ち歩ができました。だから互角ではあるのですが

65歩も取られて、気分良くはありません。自陣角を打ちました。

銀を引かせて、角を目標に動きたいのですが、93に引かれては追えません。

金を盛り上がり

銀も出ていったら65歩を打たれました。98角を使うためには65同銀の一手。

これならばまあまあかというところです。

大山先生は54金~66歩。これの応対を木村先生が間違えたのだと思います。66同金直65歩67金引として、66銀か62飛なのでしょうが、受けに回って37銀を使うまで辛抱するべきなのでしょう。

77金に62飛、6筋が危ないです。仕方ないので68歩を打つのかと思ったら

88玉65金44歩。玉を早逃げして反撃に出ました。こう指すほうが勝負になるのでしょう。

大山先生は67歩成~39角成。飛を縦に逃げてもらえば、66歩や66銀などの攻めが厳しくなります。

木村先生は予定通りの43歩成で、大山先生は56金。56同金はあるけれど。43と の目標をさばけます。

66歩の受けは仕方ないのか。大山先生は飛を取って58飛

28銀は取らずに67金同金68歩なのですね。79金の受けには69金なので、69歩成は防ぎにくいです。

飛取りは無視して と金を作ります。79銀77玉68と は詰めろで2手すきでしょう。

79歩の受けにも68銀で、寄せの速度は変わりません。

21角成に79銀不成87玉68と 87に逃げたので先手玉は詰めろではないです。

47角(このタイミングが遅れたか)には88銀成、取れば詰みで

76玉に74歩は詰めろ。飛を取られても詰みます。

74同角に75歩は同玉に84金からの安全策、ではないですね。55飛成から詰みます。21馬の利きがありますが、どれも詰んでいるようです。ここまで。

 

思いがけず大山先生の振り飛車が続きました。木村先生の序盤に隙があって、やや指しにくくなり、受け続けるのをやめたら、寄せ合い負けでした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.43 棋譜ファイル ----
開始日時:1950/04/17
手合割:平手  
先手:木村義雄名人
後手:大山8段
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 3二金(41)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 同 角成(88)
   8 同 金(32)  
   9 8八銀(79)  
  10 2二飛(82)  
  11 3八銀(39)  
  12 6二玉(51)  
  13 6八玉(59)  
  14 7二玉(62)  
  15 7八玉(68)  
  16 4二銀(31)  
  17 3六歩(37)  
  18 4四歩(43)  
  19 4六歩(47)  
  20 4五歩(44)  
  21 3七銀(38)  
  22 4六歩(45)  
  23 5八金(69)  
  24 6四角打    
  25 8六角打    
  26 同 角(64)  
  27 同 歩(87)  
  28 6四角打    
  29 7五角打    
  30 同 角(64)  
  31 同 歩(76)  
  32 6四角打    
  33 6六歩(67)  
  34 4三銀(42)  
  35 6五歩(66)  
  36 7五角(64)  
  37 7七銀(88)  
  38 5四銀(43)  
  39 4六銀(37)  
  40 4五歩打    
  41 3七銀(46)  
  42 6五銀(54)  
  43 9八角打    
  44 5四銀(65)  
  45 5六歩(57)  
  46 9四歩(93)  
  47 6七金(58)  
  48 9三角(75)  
  49 4八金(49)  
  50 4四金(33)  
  51 5七金(48)  
  52 6四歩(63)  
  53 6六銀(77)  
  54 6五歩(64)  
  55 同 銀(66)  
  56 同 銀(54)  
  57 同 角(98)  
  58 5四金(44)  
  59 8七角(65)  
  60 6六歩打    
  61 7七金(67)  
  62 6二飛(22)  
  63 8八玉(78)  
  64 6五金(54)  
  65 4四歩打    
  66 6七歩成(66)
  67 同 金(57)  
  68 3九角成(93)
  69 4三歩成(44)
  70 5六金(65)  
  71 6六歩打    
  72 2八馬(39)  
  73 同 銀(37)  
  74 5八飛打    
  75 7八銀打    
  76 6七金(56)  
  77 同 金(77)  
  78 6八歩打    
  79 5三と(43)  
  80 6九歩成(68)
  81 6二と(53)  
  82 同 銀(71)  
  83 7九歩打    
  84 6八銀打    
  85 2一角成(87)
  86 7九銀(68)  
  87 8七玉(88)  
  88 6八と(69)  
  89 4七角打    
  90 8八銀成(79)
  91 7六玉(87)  
  92 7四歩(73)  
  93 同 角(47)  
  94 7五歩打    
  95 投了        
まで94手で後手の勝ち