昭和52年3月、有吉道夫先生と第36期名人挑戦者リーグ(A級順位戦)です。

大山先生の四間飛車に有吉先生は定番の玉頭位取りです。

大山先生は石田流に。

玉の囲いもそこそこに飛車先交換に行きます。

そして美濃囲いを放棄。金美濃かと思ったら

6筋の位を解消するための動きです。64同歩は36歩同歩64角の筋です。

65の位を消せました。

角をどこに据えるかで探り合いがあったのですが、結局13に移動しました。57銀の移動を制限しています。

有吉先生は一瞬の隙をとらえて端攻め。14同飛には15香から44角です。玉が堅いので手を作ればよくなります。

この飛車の位置も角を質駒にできるので好位置。

ですが大山先生は53金左と備えて14歩を払います。

この歩も渋いですね。隙を作らないように注意しています。

有吉先生は8筋の工作。16飛とぶつける筋があるので取りにくいです。

大山先生は8筋を放置して25飛を見せます。となればこれで飛車交換になり

香得ではあります。

有吉先生は66の銀を引き付けるのですが、香を打たれて

金を捨てて香を取る。取り返しても金損なので、これでは苦しいです。

大山先生の93桂は見えませんね。91飛成にも85桂で、玉は中央に逃げようということなんです。

85桂が実現して

金銀を手にいてたので自陣に投入します。

金も打ち付けて

底歩で竜の利きを止めました。

8筋を狙われても攻め駒は少ないです。

7筋から逆襲です。

玉頭を制圧できれば勝ちが見えてきます。

とにかく玉頭に手を入れれば攻防になります。

玉頭を制圧しました。こんなところに両取りがありましたが

持ち駒の銀を使って角を取るだけなので怖くはなく、上から攻めるだけです。

あっさり角を取らないのがいいですね。

投了図。
大山先生の快勝に終わりましたが、こんな勝ち方は真似ができません。駒得というか、先手の攻め駒が少ないので薄い玉でも十分耐えています。玉頭を制圧する指し方もうまいものです。後手をもって並べて堪能しましょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:有吉道夫8段
後手:大山棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5六歩(57)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 6八銀(79)
16 4三銀(32)
17 5七銀(48)
18 5二金(41)
19 7五歩(76)
20 3五歩(34)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 7七銀(68)
24 3二飛(42)
25 1六歩(17)
26 4二角(33)
27 2六飛(28)
28 5四歩(53)
29 7六銀(77)
30 3四飛(32)
31 5八金(49)
32 3三桂(21)
33 6六歩(67)
34 5三角(42)
35 6五歩(66)
36 3六歩(35)
37 同 歩(37)
38 4五歩(44)
39 2八飛(26)
40 3六飛(34)
41 3七歩打
42 3四飛(36)
43 6七金(58)
44 6二銀(71)
45 8六歩(87)
46 6四歩(63)
47 8七玉(78)
48 6五歩(64)
49 同 銀(76)
50 6三銀(62)
51 7八金(69)
52 6二金(61)
53 6六銀(57)
54 6四歩打
55 7六銀(65)
56 3五角(53)
57 5七銀(66)
58 1四歩(13)
59 7七角(88)
60 1二香(11)
61 8八玉(87)
62 5三角(35)
63 6六銀(57)
64 3五角(53)
65 5七銀(66)
66 1三角(35)
67 2六飛(28)
68 4四銀(43)
69 1五歩(16)
70 同 歩(14)
71 1四歩打
72 3五角(13)
73 3六飛(26)
74 5三金(52)
75 6六銀(57)
76 1四飛(34)
77 5五歩(56)
78 3二歩打
79 8五歩(86)
80 1六歩(15)
81 5四歩(55)
82 同 銀(63)
83 8四歩(85)
84 同 歩(83)
85 8三歩打
86 1五飛(14)
87 1六香(19)
88 同 飛(15)
89 同 飛(36)
90 同 香(12)
91 3六歩(37)
92 2六角(35)
93 1一飛打
94 1八飛打
95 5七銀(66)
96 5六歩打
97 6八銀(57)
98 5五香打
99 5六金(67)
100 同 香(55)
101 5七歩打
102 9三桂(81)
103 8二歩成(83)
104 同 玉(72)
105 5六歩(57)
106 8五桂(93)
107 同 銀(76)
108 同 歩(84)
109 6三歩打
110 同 金(62)
111 6一飛成(11)
112 8三銀打
113 7六桂打
114 6二金打
115 4一龍(61)
116 5一歩打
117 同 龍(41)
118 5二金(62)
119 4一龍(51)
120 5一歩打
121 8四歩打
122 7二銀(83)
123 8七香打
124 6五銀(54)
125 6七銀(68)
126 7四歩(73)
127 8五香(87)
128 7五歩(74)
129 8三歩成(84)
130 同 銀(72)
131 同 香成(85)
132 同 玉(82)
133 8四銀打
134 7二玉(83)
135 7五銀(84)
136 7四香打
137 6六歩打
138 7六銀(65)
139 同 銀(67)
140 7五香(74)
141 同 銀(76)
142 7六銀打
143 8七銀打
144 同 銀成(76)
145 同 玉(88)
146 7四歩打
147 8四銀(75)
148 7五桂打
149 同 銀(84)
150 同 歩(74)
151 6八桂打
152 7四金(63)
153 2七銀打
154 2八飛成(18)
155 2六銀(27)
156 2九龍(28)
157 7九歩打
158 8六歩打
159 同 角(77)
160 8五歩打
161 7七角(86)
162 8六銀打
163 8八玉(87)
164 7六桂打
165 同 桂(68)
166 同 歩(75)
167 6八角(77)
168 8七銀打
169 投了
まで168手で後手の勝ち

大山先生の四間飛車に有吉先生は定番の玉頭位取りです。

大山先生は石田流に。

玉の囲いもそこそこに飛車先交換に行きます。

そして美濃囲いを放棄。金美濃かと思ったら

6筋の位を解消するための動きです。64同歩は36歩同歩64角の筋です。

65の位を消せました。

角をどこに据えるかで探り合いがあったのですが、結局13に移動しました。57銀の移動を制限しています。

有吉先生は一瞬の隙をとらえて端攻め。14同飛には15香から44角です。玉が堅いので手を作ればよくなります。

この飛車の位置も角を質駒にできるので好位置。

ですが大山先生は53金左と備えて14歩を払います。

この歩も渋いですね。隙を作らないように注意しています。

有吉先生は8筋の工作。16飛とぶつける筋があるので取りにくいです。

大山先生は8筋を放置して25飛を見せます。となればこれで飛車交換になり

香得ではあります。

有吉先生は66の銀を引き付けるのですが、香を打たれて

金を捨てて香を取る。取り返しても金損なので、これでは苦しいです。

大山先生の93桂は見えませんね。91飛成にも85桂で、玉は中央に逃げようということなんです。

85桂が実現して

金銀を手にいてたので自陣に投入します。

金も打ち付けて

底歩で竜の利きを止めました。

8筋を狙われても攻め駒は少ないです。

7筋から逆襲です。

玉頭を制圧できれば勝ちが見えてきます。

とにかく玉頭に手を入れれば攻防になります。

玉頭を制圧しました。こんなところに両取りがありましたが

持ち駒の銀を使って角を取るだけなので怖くはなく、上から攻めるだけです。

あっさり角を取らないのがいいですね。

投了図。
大山先生の快勝に終わりましたが、こんな勝ち方は真似ができません。駒得というか、先手の攻め駒が少ないので薄い玉でも十分耐えています。玉頭を制圧する指し方もうまいものです。後手をもって並べて堪能しましょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:有吉道夫8段
後手:大山棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5六歩(57)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 6八銀(79)
16 4三銀(32)
17 5七銀(48)
18 5二金(41)
19 7五歩(76)
20 3五歩(34)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 7七銀(68)
24 3二飛(42)
25 1六歩(17)
26 4二角(33)
27 2六飛(28)
28 5四歩(53)
29 7六銀(77)
30 3四飛(32)
31 5八金(49)
32 3三桂(21)
33 6六歩(67)
34 5三角(42)
35 6五歩(66)
36 3六歩(35)
37 同 歩(37)
38 4五歩(44)
39 2八飛(26)
40 3六飛(34)
41 3七歩打
42 3四飛(36)
43 6七金(58)
44 6二銀(71)
45 8六歩(87)
46 6四歩(63)
47 8七玉(78)
48 6五歩(64)
49 同 銀(76)
50 6三銀(62)
51 7八金(69)
52 6二金(61)
53 6六銀(57)
54 6四歩打
55 7六銀(65)
56 3五角(53)
57 5七銀(66)
58 1四歩(13)
59 7七角(88)
60 1二香(11)
61 8八玉(87)
62 5三角(35)
63 6六銀(57)
64 3五角(53)
65 5七銀(66)
66 1三角(35)
67 2六飛(28)
68 4四銀(43)
69 1五歩(16)
70 同 歩(14)
71 1四歩打
72 3五角(13)
73 3六飛(26)
74 5三金(52)
75 6六銀(57)
76 1四飛(34)
77 5五歩(56)
78 3二歩打
79 8五歩(86)
80 1六歩(15)
81 5四歩(55)
82 同 銀(63)
83 8四歩(85)
84 同 歩(83)
85 8三歩打
86 1五飛(14)
87 1六香(19)
88 同 飛(15)
89 同 飛(36)
90 同 香(12)
91 3六歩(37)
92 2六角(35)
93 1一飛打
94 1八飛打
95 5七銀(66)
96 5六歩打
97 6八銀(57)
98 5五香打
99 5六金(67)
100 同 香(55)
101 5七歩打
102 9三桂(81)
103 8二歩成(83)
104 同 玉(72)
105 5六歩(57)
106 8五桂(93)
107 同 銀(76)
108 同 歩(84)
109 6三歩打
110 同 金(62)
111 6一飛成(11)
112 8三銀打
113 7六桂打
114 6二金打
115 4一龍(61)
116 5一歩打
117 同 龍(41)
118 5二金(62)
119 4一龍(51)
120 5一歩打
121 8四歩打
122 7二銀(83)
123 8七香打
124 6五銀(54)
125 6七銀(68)
126 7四歩(73)
127 8五香(87)
128 7五歩(74)
129 8三歩成(84)
130 同 銀(72)
131 同 香成(85)
132 同 玉(82)
133 8四銀打
134 7二玉(83)
135 7五銀(84)
136 7四香打
137 6六歩打
138 7六銀(65)
139 同 銀(67)
140 7五香(74)
141 同 銀(76)
142 7六銀打
143 8七銀打
144 同 銀成(76)
145 同 玉(88)
146 7四歩打
147 8四銀(75)
148 7五桂打
149 同 銀(84)
150 同 歩(74)
151 6八桂打
152 7四金(63)
153 2七銀打
154 2八飛成(18)
155 2六銀(27)
156 2九龍(28)
157 7九歩打
158 8六歩打
159 同 角(77)
160 8五歩打
161 7七角(86)
162 8六銀打
163 8八玉(87)
164 7六桂打
165 同 桂(68)
166 同 歩(75)
167 6八角(77)
168 8七銀打
169 投了
まで168手で後手の勝ち