
升田先生の三間飛車です。升田先生は端を受けないことが多いです。

それは早く攻撃の形を作りたいからで、向い飛車から急戦含み。

大山先生としては端の位を取っているので飛車交換から45歩なんて考えないでしょう。

これでひと段落。後手から35歩に26飛では36歩同飛25桂がありますが、35歩には47金ですね。

少し駒組みで互いに銀冠になりました。

43銀を見て48銀。67金右まで組めているので大山先生が十分です。

升田先生は3筋に位を取って攻め筋を見ますが

大山先生は軽く成り捨てて

5筋の突き捨てから合わせの歩。薄いところを攻めます。

43銀と守らせて桂をさばきます。

升田先生は控えの桂で反撃ですが、この桂は跳ねないで受けに使うほうが良かったのでしょう。

大山先生は今度は7筋の突き捨てから合わせの歩で、これが急所。

8筋を攻めて優勢です。

升田先生は桂を捨てて1手稼いで45金と攻めますが

やはり85歩は急所です。

桂馬を2枚使って攻め駒4枚。

あとは駒を手に入れればよいです。(94歩には45歩から84歩)

ここまで。
この向い飛車は後手番の戦法で、最初から向い飛車にできた場合でもうまくいかないことが多いです。アマチュアなら受け待ちがいそうですけれど。升田先生は端を譲って2手はやく攻めようとしましたがそれでもうまくいきません。
持久戦になったら片銀冠よりは木村美濃のほうがバランスが良いのですが、9筋を詰められているので指しきれなかったのでしょう。作戦負けからそのまま押し切った、という将棋です。先手が大山先生だといわれてもピンときませんが、堂々とした指し方です。居飛車を持ったらこういうふうに指したいですね。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山棋聖
後手:升田幸三9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 2五歩(26)
8 3三角(22)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 8二玉(72)
15 5六歩(57)
16 4二銀(31)
17 5八金(49)
18 7二銀(71)
19 9五歩(96)
20 4三銀(42)
21 3六歩(37)
22 2二飛(32)
23 4六歩(47)
24 3二金(41)
25 5七銀(48)
26 2四歩(23)
27 同 歩(25)
28 同 飛(22)
29 2五歩打
30 2二飛(24)
31 8六歩(87)
32 5四歩(53)
33 1六歩(17)
34 4二角(33)
35 7七角(88)
36 3三桂(21)
37 3七桂(29)
38 2一飛(22)
39 1五歩(16)
40 7四歩(73)
41 6六歩(67)
42 8四歩(83)
43 8八玉(78)
44 8三銀(72)
45 7八銀(79)
46 7二金(61)
47 8七銀(78)
48 7三桂(81)
49 7八金(69)
50 5二銀(43)
51 6七金(58)
52 6四歩(63)
53 6八角(77)
54 4三銀(52)
55 4八銀(57)
56 3五歩(34)
57 4七銀(48)
58 3六歩(35)
59 同 銀(47)
60 3五歩打
61 4七銀(36)
62 3四銀(43)
63 2四歩(25)
64 5三角(42)
65 2三歩成(24)
66 同 金(32)
67 5五歩(56)
68 同 歩(54)
69 5六歩打
70 2五歩打
71 5五歩(56)
72 4三銀(34)
73 2五桂(37)
74 3四金(23)
75 2六歩打
76 2五桂(33)
77 同 歩(26)
78 4二角(53)
79 2九飛(28)
80 6三桂打
81 7七金(67)
82 5五桂(63)
83 5六銀(47)
84 5四歩打
85 2四歩(25)
86 2五歩打
87 7五歩(76)
88 同 歩(74)
89 7六歩打
90 同 歩(75)
91 同 金(77)
92 7四歩打
93 6五歩(66)
94 同 歩(64)
95 5七角(68)
96 3六歩(35)
97 3九飛(29)
98 2四角(42)
99 8五歩(86)
100 同 桂(73)
101 8六歩打
102 4五金(34)
103 同 銀(56)
104 4七桂成(55)
105 7九角(57)
106 4五歩(44)
107 8五歩(86)
108 同 歩(84)
109 7七桂(89)
110 6六歩(65)
111 6五桂打
112 3七歩成(36)
113 8五桂(77)
114 8四銀打
115 7三歩打
116 6三金(72)
117 9六桂打
118 9五銀(84)
119 6八角(79)
120 9六銀(95)
121 同 香(99)
122 3三角(24)
123 7七角(68)
124 投了
まで123手で先手の勝ち