
大山先生の四間飛車に石田先生(まだ6段の若手時代)は玉頭位取りです。

大山先生は石田流に。(石田先生が石田流を相手にするのでややこしいですね)

石田先生の44歩から45歩では玉の囲いを優先するのもありました。それを見て大山先生から動きます。

石田先生は右銀で角を追いやります。

一段落して78銀と引くのが感心します。77桂にひもを付けて飛車の打ち込みを減らそうということですね。普通は58銀ですが65歩を突いてしまっているので22角の利きが大きいです。

飛車交換になりました。

石田先生の86歩が先か88飛が先かは難しいのですが

後から88飛だったので69銀と変化されました。

大山先生は先に桂を取っているので55桂から63桂成

銀をはがして74竜ですが、76歩と受けられる方が嫌な感じです。

99馬だったので銀で壁ができて

角をさばけました。

79歩まで打ててこれなら文句はないでしょう。

でも端を詰められて77歩で形勢は難しく

大山先生は銀を捨ててと金を使います。

この銀打ちは石田先生苦心の手。

馬を引き付けて頑張ります。

大山先生は強引に銀を打ち

尻金で桂を取ります。

石田先生は中段玉で頑張ります。

角を打って粘るのがなかなかの手で、よい攻め方が見えません。

ここに桂を打てば逆転模様。

清算して銀を打って

35の金を抜きます。

竜もはがして

61にいた馬が使えました。これで石田先生が優勢です。

98の竜で金を取ったのですがこれが敗着。自玉はまだ安泰なので入玉だけ阻止しておけばなんとでもなったのですが

先手玉がつかまりません。打ち歩詰めですね。

仕方なく39飛成では後手玉がほとんど詰みです。

投了図。
難しいわかれですが、居飛車が十分指せていたはず。大山先生の78銀には感心しましたが、それでよしというわけでもなかったのです。後手玉に食いついたところでは大山先生がよいかと思いましたが、石田先生が中段玉からうまくしのいで勝ちがあったはず。詰まないので残念大魚を逃した、という将棋です。
互いに力のこもった好局です。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山棋聖
後手:石田和雄6段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 5四歩(53)
9 4八玉(59)
10 4二玉(51)
11 3八玉(48)
12 3二玉(42)
13 2八玉(38)
14 5二金(61)
15 5八金(69)
16 1四歩(13)
17 1六歩(17)
18 4二銀(31)
19 3八銀(39)
20 5三銀(62)
21 6七銀(78)
22 3五歩(34)
23 7五歩(76)
24 8五歩(84)
25 7七角(88)
26 3三銀(42)
27 7八飛(68)
28 9四歩(93)
29 6八角(77)
30 8四飛(82)
31 5六歩(57)
32 3四銀(33)
33 7六飛(78)
34 4四歩(43)
35 7七桂(89)
36 4五歩(44)
37 4六歩(47)
38 5五歩(54)
39 同 歩(56)
40 4六歩(45)
41 同 角(68)
42 6四銀(53)
43 5七角(46)
44 5五銀(64)
45 5六歩打
46 6四銀(55)
47 6五歩(66)
48 5三銀(64)
49 4七金(58)
50 4二金(41)
51 7八銀(67)
52 4三金(52)
53 7四歩(75)
54 同 飛(84)
55 同 飛(76)
56 同 歩(73)
57 7一飛打
58 8六歩(85)
59 8一飛成(71)
60 8八飛打
61 6九銀(78)
62 7七角成(22)
63 5五桂打
64 4四金(43)
65 6三桂成(55)
66 5四銀(53)
67 7二龍(81)
68 6三銀(54)
69 同 龍(72)
70 8九飛成(88)
71 7四龍(63)
72 9九馬(77)
73 7八銀(69)
74 9八龍(89)
75 4五歩打
76 同 銀(34)
77 4六歩打
78 3四銀(45)
79 7五角(57)
80 5三歩打
81 8六角(75)
82 4三金(44)
83 6四歩(65)
84 6二歩打
85 7九歩打
86 1五歩(14)
87 7一龍(74)
88 1六歩(15)
89 1八歩打
90 7七歩打
91 6二龍(71)
92 6一歩打
93 5一龍(62)
94 7八歩成(77)
95 6三歩成(64)
96 6二銀打
97 同 と(63)
98 同 歩(61)
99 4五銀打
100 3三馬(99)
101 3四銀(45)
102 同 馬(33)
103 4五銀打
104 3三馬(34)
105 3四銀打
106 同 金(43)
107 同 銀(45)
108 同 馬(33)
109 3一金打
110 4三玉(32)
111 2一金(31)
112 2五香打
113 5五桂打
114 3三玉(43)
115 5三角成(86)
116 同 金(42)
117 同 龍(51)
118 2四玉(33)
119 4四金打
120 6一馬(34)
121 3三龍(53)
122 1四玉(24)
123 2二金(21)
124 4一角打
125 3四金(44)
126 7七と(78)
127 4八金(47)
128 1五桂打
129 3五金(34)
130 2七桂成(15)
131 同 銀(38)
132 同 香成(25)
133 同 玉(28)
134 2五銀打
135 3八玉(27)
136 2七銀打
137 同 玉(38)
138 2六銀打
139 3八玉(27)
140 2七銀打
141 4七玉(38)
142 3五銀(26)
143 同 龍(33)
144 3六金打
145 同 歩(37)
146 同 銀(25)
147 同 龍(35)
148 同 銀成(27)
149 同 玉(47)
150 2五馬(61)
151 4五玉(36)
152 3五飛打
153 5四玉(45)
154 4二桂打
155 6四玉(54)
156 4八龍(98)
157 同 金(49)
158 7四金打
159 5三玉(64)
160 5二馬(25)
161 4四玉(53)
162 3四馬(52)
163 5三玉(44)
164 5二馬(34)
165 4四玉(53)
166 3四馬(52)
167 5三玉(44)
168 5二馬(34)
169 4四玉(53)
170 3四飛(35)
171 4五玉(44)
172 3九飛成(34)
173 1五銀打
174 同 玉(14)
175 2六銀打
176 同 玉(15)
177 3七銀打
178 1五玉(26)
179 2六銀打
180 1四玉(15)
181 1五飛打
182 2四玉(14)
183 2五香打
184 3三玉(24)
185 2三香成(25)
186 同 角(41)
187 同 金(22)
188 同 玉(33)
189 3五桂打
190 投了
まで189手で先手の勝ち