goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋研究(125); 三間飛車に棒銀

2016-04-15 | 大山将棋研究
昭和48年11月、中原先生と第12期十段戦第3局です。


大山先生の先手三間飛車、中原先生は64歩なので右四間かと思ったら

結局棒銀になりました。先手三間飛車相手なのですから後手四間より2手損なのですが、47金が早いだろう、ということでしょう。47金の前に96歩と受けておくほうが無難です。それはそれで加藤先生の7,8,9筋を突き捨てる攻め方があるのですが、この時に出現していないのではないか、中原先生が採用しないだろう、ではどうしたのかはわかりません。

88角と引くのはおとなしい指し方です。居飛車の玉が堅いような気もしますし、98香も指していないので、引かないで65歩はやりにくいのでしょう。

大山先生は75歩と押さえて、ここまではおとなしい指し方です。

77歩は焦点の歩ですが、これを同桂はひねった指し方です。飛角の筋が止まるので、一見は疑問手なのですが。

中原先生の86歩に同歩ならどうなっていたのでしょう。75銀は73歩同飛65桂で振り飛車よしにみえるので、66角の時に85桂か。その86歩が入らないで、97角。さらに危なく見えるのですが。

中原先生は端を攻めて

銀が端に行けば、角を出て76歩が受けにくそうです。大山先生は角を戻り

飛車をさばくために88角成とさせようということですね。中原先生は65歩と支えますが、ここで67歩として角交換。

77歩成は73桂成でさばけますから75飛と出るくらい。なんと96銀や85桂が働きました。

ここで桂馬を成るのがわからないのですが、不成ですよね。85歩と我慢されて取る駒がなく

成桂を捨てて銀をさばきました。

中原先生としては、歩切れなので銀を投入して懸命に飛車を追いかけます。

大山先生は角を打って

さらに銀を打って飛車をさばこうとします。

中原先生も角を打って受けます。飛車が成れませんね。

66飛に角の方を取って75銀(96同飛なら?ということもあるのですが)に82飛と打てば

大駒がみんな交換になりました。

81の桂馬を取ってバランスが取れています。67の と金を58に捨てるのは少しびっくりしますが、57と は同金同銀不成の時が甘いのでしょう。

中原先生は銀を打たせて端攻めです。ここで26桂と打っておくのも相当に見えたのですが

大山先生は25桂だったので41桂と替って、それから端を処理するのですが、銀を打たれて

桂馬を食いちぎって桂打ち。逃げられません。

ここに角を打つものですか、見えません。59角成と17角成の両にらみです。

さらに銀を打って

駒を取りながらの攻めなので切れなくなりました。大山先生としてはこの玉の位置で粘って寄せ合いにもっていくしかありません。

桂馬で金をはがして金を打ち(金を使うのでは心細いのですが)

桂金と取り返しました。でも中原先生の玉がしっかりしていて逆転には至らず。

ここで歩を突きだすのはよくわからない手ですが、35同歩に24歩でしょうか。これしかないのでは少しつらそうです。

中原先生はそれに対して馬を切るのですが、これは見えません。

大山先生は角しかないので受けはないようです。

投了図。


なんとも難しい将棋でした。中原先生が工夫した序盤で、53銀を急がないで棒銀に出て、88角と受けさせたのならまあまあうまくいっています。大山先生は77歩に同飛で別に悪くないと思うのですが。角筋を生かして攻めると37桂が働きそうなので、飛角交換を歓迎できるでしょう。それを77同桂だったので、そこからの数手のわけが分かりません。でも気が付いてみれば大山先生がうまくやっていて、73桂不成でさばききったのではないかと思えます。このあたりが互いのミスなのか必然なのかは検討が必要です。
そのあとも形勢はほぼ互角、中原先生が1筋を攻めた時に26桂なら大山先生が指せていたのではないかと思います。
そこから先の終盤は中原先生が強いです。攻め駒が少ないのでかなり難しいのですが、うまく食いつきました。
どこをとっても難解な将棋です。変化をいろいろ調べてみると(並べてみると)読みの訓練になると思います。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山9段
後手:中原誠十段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 6二銀(71)
5 6八銀(79)
6 3四歩(33)
7 6六歩(67)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 6四歩(63)
13 5八金(69)
14 8五歩(84)
15 7七角(88)
16 5二金(61)
17 2八玉(38)
18 1四歩(13)
19 1六歩(17)
20 7四歩(73)
21 3八銀(39)
22 5四歩(53)
23 5六歩(57)
24 4二銀(31)
25 4六歩(47)
26 9四歩(93)
27 4七金(58)
28 7三銀(62)
29 3六歩(37)
30 8四銀(73)
31 6七銀(68)
32 7五歩(74)
33 9六歩(97)
34 7六歩(75)
35 同 銀(67)
36 7二飛(82)
37 8八角(77)
38 5三銀(42)
39 3七桂(29)
40 4二金(41)
41 7五歩打
42 7七歩打
43 同 桂(89)
44 8六歩(85)
45 9七角(88)
46 8七歩成(86)
47 同 銀(76)
48 9五歩(94)
49 同 歩(96)
50 9六歩打
51 同 銀(87)
52 6六角(22)
53 8八角(97)
54 7六歩打
55 8五桂(77)
56 6五歩(64)
57 6七歩打
58 8八角成(66)
59 同 飛(78)
60 7五飛(72)
61 7三桂成(85)
62 8五歩打
63 7四成桂(73)
64 同 飛(75)
65 8五銀(96)
66 同 銀(84)
67 同 飛(88)
68 8四銀打
69 6五飛(85)
70 6四銀(53)
71 2五飛(65)
72 7七歩成(76)
73 9六角打
74 7六飛(74)
75 6五銀打
76 同 銀(64)
77 同 飛(25)
78 8三角打
79 6六飛(65)
80 9六飛(76)
81 同 香(99)
82 7五銀(84)
83 8二飛打
84 6六銀(75)
85 8三飛成(82)
86 6七と(77)
87 8一龍(83)
88 5八と(67)
89 同 金(49)
90 6九飛打
91 4九銀打
92 1五歩(14)
93 2五桂(37)
94 4一桂打
95 1五歩(16)
96 1六歩打
97 同 香(19)
98 2四銀打
99 2六歩(27)
100 2五銀(24)
101 同 歩(26)
102 2六桂打
103 5九桂打
104 3八桂成(26)
105 同 玉(28)
106 2六角打
107 3七金(47)
108 1七角成(26)
109 2七金(37)
110 2九銀打
111 3七玉(38)
112 3九馬(17)
113 4八銀(49)
114 3八銀成(29)
115 2六玉(37)
116 4八成銀(38)
117 6四桂打
118 5八成銀(48)
119 5二桂成(64)
120 同 金(42)
121 2二金打
122 同 玉(32)
123 4一龍(81)
124 3一金打
125 5二龍(41)
126 4二金打
127 5四龍(52)
128 4八馬(39)
129 3七銀打
130 5九馬(48)
131 1四桂打
132 3二玉(22)
133 3五歩(36)
134 3七馬(59)
135 同 金(27)
136 2九飛成(69)
137 2七金打
138 4八銀打
139 2四歩(25)
140 3七銀(48)
141 同 玉(26)
142 2五桂打
143 投了
まで142手で後手の勝ち