goo blog サービス終了のお知らせ 

さるみみ屋

夫サボさん、私さるみみと2000年生まれ長男コナンくん
2004年産次男エナリくんとの「人生楽ありゃ苦もあるさ」日記。

そしてゲキチョッパーのおうち。

2007-12-03 00:01:32 | 趣味の世界へようこそ
そして最近なぜか「ゲキチョッパー」が好きなべびざるが
夫と作った「チョッパーのおうち」
中にはひそかに食玩のゲキチョッパー人形が入ってる…
去年はもっと素敵なもの作っていたのに
なぜヒーローものになってしまうのだろうか。

今度はペンケース作った。

2007-06-22 13:23:26 | 趣味の世界へようこそ
週末は仕事来るからと思って、ラストスパートで初めてのファスナーつけに
挑戦すべく、ペンケースつくってみた。
これが出来たら、ポーチとかいろんなもの作るきっかけになるかと思って。
ジャスコのパンドラハウスで買った5枚500円くらいのカットクロスで
バケツトートも作ったんだけど、その同じセットの中にあった別デザインの
布地を使って作ったのがこれ。マチがないからふにゃふにゃだけど
でもペンケースだし、いいよね。
いつも使うシャープペンと、ミニはんこ3つ、消しゴムとボールペン、
赤ボールペン、小さなはさみと修正テープが入った。
これだけ入れば十分だよね。



裏地もかわいいでしょ。
これはずっと前に買ったもので、あちこちで使いまくり。
でもドットだけど茶色でシックな感じだからいいでしょ?

これは結局2日でできたので大満足。
早速使ってるよー。

バケツトート作ったよ

2007-06-20 12:51:52 | 趣味の世界へようこそ
久々に縫い物をした。
仕事が立て込むとつい現実逃避してしまうのはO型だから?
でもちょっとでも縫い物が進むと、またどかーんと仕事を消化。
あちこち何でもちょこちょこやりながら気分転換が
自分にはいいのかも。

またしても先に「バケツトートが欲しい」と思って作り出したので
型紙もなんとなく取って布も適当に買ったので、
案の定持ち手が2本取れない
急遽ホントのバケツみたいに持ち手1本になっちゃったよ。
学校で作ったフラワーアレンジメントと並べて「おお、本格的に見える」

今回は大きさも丁度よくて高さ20センチほど、幅も30センチほど
底の直径が18センチくらいで、肩にもかけて小脇におさまるように
持ち手も長めにしたのだった。
芯を入れてないので柔らかくて、勿論たためちゃう。

毎度のことながら手縫いなんだけど、今回は慣れたもので結構早かった。
でも、やはり素人。柄あわせちゃんとしてなくてかっこ悪い。

裏地も可愛いでしょ。
今回はポケットもちょっとだけつけてみた。

次はペンケースなぞ作る予定。
もう一つバッグも生産予定。これまた型紙どうしよう。

意外に簡単!ピアノ弁当!

2007-06-06 10:36:06 | 趣味の世界へようこそ
いつものお弁当作りで特に難しいことをしなくても
海苔を切って載せるだけでできたのがこの「ピアノ弁当」
ポイントといえば、箸で鍵盤っぽくご飯に線を入れるだけ。
おお、ピアノに見えるじゃないか。

うちは男の子なんだけど、女の子のいるうちだったら
断然喜ぶだろうな~

ちなみにうちのべびざる、ピアノに見えなかったらしい。
こざるは「ママ、ピアノだ!」と歓喜していたけど
食べるのはべびざるなんだよね…

彼は缶詰の桃にしか目が行かなかった。悲しい

キャラクター弁当にはほど遠いが…

2007-05-30 10:50:00 | 趣味の世界へようこそ
べびざるのお弁当箱、入園から2回変えた。
最初のアンパンマンのお弁当箱は本当に小さくて、
幼稚園から「最初は残さないように少なく入れてください」と
言われてはいたものの、やっぱりお腹が減るみたいで、帰って来てから
バナナやらロールパンやらとにかく食べまくっていた。
当然中途半端な時間だから、夕食にも影響するし。
ということで、結局昔こざるが預り保育で使ってた深めのお弁当箱にして
ご飯をしっかり入れてやった。
しかしそれもあんまり。
で、今は夫とほぼ同じくらいの大きさのお弁当箱へ買い替え。
夫が少食なのか、べびざるが大食いなのか…

しかも最近、お弁当箱のプラスチックの仕切りを園でなくしてしまったらしい。
誰かのお弁当箱にあるなら返して欲しいし、園にあるかもってことで
探してくれるように頼んだけど、1週間経った今も帰らず。
どうして~!!

ま、それはいいとして、とにかく今のお弁当もご飯をしっかり詰めて込んで
バランや弁当小物がなかったら、断然「お父さんのお弁当!」みたいな
感じになってるんだよね。
ちょっと味気ないかな…園児なのにあまりに「見た目より量」みたいなの
可哀想かな…って思って、何気に図書館で「園児のお弁当」とかいう本を
立ち読みした。



なんだよ、このキャラ弁って…大変すぎじゃん…全然できません…
見なかったことにして棚に戻しかけたとき、べびざるにそれを発見されて
「ママ、こんなお弁当にして!そうだ、これ借りていこう」
といわれてしっかりキープされてしまった。
「ま、見るだけ。参考にできるならそれはそれで」と思い
とりあえず借りてきた。

そこから4日。作るのが大変そうなものは即座に却下したけど、
無理なくできそうなものも。
ま、これが毎日なら圧倒的に作る気はないんだけどね。
ということで、月に一度くらい余力があるときには作ってあげようかと
前向きに本のコピーはしてきた。

そして今日、とりあえず本は見ないで、最初に焼き海苔切って顔作るくらいなら
できるかもと思ってトライしてみたのがこちら。
おお、園児のお弁当っぽくなったでは!!
おかずはとりあえずいつもとあまり変わらず赤と緑と黄色のものを
ぐるぐる回して入れてるだけだけど、
ちょっとこんなふうにかわいくするだけで、脱オヤジ弁当なのか!!
ものすごい頑張っちゃった!!

可愛いバランを入れてやれば、バッチリじゃないですか~
ついでに夫のお弁当も海苔で顔作っちゃった(笑)
海苔で顔、この路線で行こう

みんなは当然やってるんだろうけど、私、すごく嬉しかったので
恥ずかしながら画像UP。
次はいつできるかわからないけど、また余力があったら頑張るぞ。
あ、ちなみにべびざるには「ピカチュー弁当」とか要求されてるけど
それは速攻却下でコピーもしてません

母はよなべで…

2007-03-29 23:49:11 | 趣味の世界へようこそ
本当に落ち着きのないべびざる。
とにかくちょこまか動いているから、洋服はこざるのお下がりでいいんだけど
パンツに関してはジーンズとかチノパンとかは「動きが制約されてイヤ」らしく
いまだかつて数えるほどしか履いたことがないため、こざるのお下がりは使えず。
こざるはすっごい活発というわけではなかったので、デザインの凝ったパンツや
デニムばっかり。スウェットやジャージ素材なんて幼稚園入るまで履いたこと
なかったのに…なのにどうなんでしょう、べびざる。

もっぱらオヤジスウェットパンツ。
最近じゃラインが細身でデザインも凝ってるからオヤジには見えないが
所詮はスウェット。裏起毛であろうとなかろうととにかく年中スウェット。
動きやすくて、今じゃトイレにも行きやすい。
彼にとっては離せないアイテムだ。

しかしそういう「柔らかパンツ」(店員さん風呼び方)はすぐ穴があく。
膝がすぐ薄くなってしまって、結局安いとは言え、枚数がかさむ。
1ヶ月くらい前に2シーズン履いたパンツの膝に穴があき、さすがにパンツ丈も
短くなっていたから「2シーズンありがとう」って捨てたんだけど、
その後膝が薄くなってるパンツが複数本発見された!
「穴あいてる!」と思ったのは半年前に買ったパンツで
「今日脱いだら洗ってあて布して隠そうかな」と思ったほど結構気に入ってた。
ところが、「穴あいてる!」と私が言って数時間の間に
ふざけて穴に指を入れていたようで、穴が発見当初よりも大きくなって
酷いことに…それも処分

短期間の間に2本も処分したことにショック。それで他に薄くなってた残り1本を
履かせないようにして、アップリケでごまかすつもりで、今日それを買いに
でかけたわけ。
で、今日履かせてた柔らかデニムがこれなんだけど、ふとみるとこれも
薄くなってるよ、膝が

それで慌ててデニム地にも合うような青めのアップリケと、茶色パンツ用の
茶色系アップリケの2種類を急遽購入しようと思った。

ところが

100円ショップでちょうどいいアップリケがあって
「安上がり!」と思った帰り道、あれほど走るな!と言ったのに
べびざるは調子に乗って走り、歩道で派手に転んだ…

そして薄くなっていた部分の少し上にこれまた派手に大きな穴があいてしまった。


「ああああああああああああああああああああああああああああああ」
私は人目もはばからず、その場で大声を出してしまった。

たった今アップリケ買ってきて破れる前に保護しようと思ったのに…
帰り着くまえにこれかよ!!!!!

買ったアップリケは茶色いパンツの方にしか使えなかった。
それが下の画像。

それでも半年前に買ったばかりのデニムパンツが悔しくて、何かいい大きな
アップリケはないものかと洋服引き出しをひっくりかえす。

そしてみつけた。
こざるの時に買ったティンカーベルのデニムシャツの左胸ポケットの上に
ついていたかっこいいワッペンを!!
シャツすらも手首ボタンだから遊びに邪魔で着れないべびざるなので(涙)
その手のお下がりも使えない。
どうせ、平日幼稚園には来ていかないものだろうから、
アップリケがあろうとなかろうといいや!ということでシャツからはずして
柔らかデニムにブランケットステッチで縫いつけ。
図らずもかっこいいものになりましたとさ。

これ、右ひざも穴あくのは時間の問題だと思うけど、
こうなったら右ひざもアップリケつけてやる!!
母の意地!!


下のパンツは穴が小さいうちにクマをつけて無事終了。
裏起毛なので4月いっぱいくらいまでは履いてもらうぞ!
あわよくば秋口も←それって成長しないこと前提?
苦労させられてます。トホホ