goo blog サービス終了のお知らせ 

さるみみ屋

夫サボさん、私さるみみと2000年生まれ長男コナンくん
2004年産次男エナリくんとの「人生楽ありゃ苦もあるさ」日記。

カフェ「崖の上」に行く。

2019-10-18 22:04:56 | カフェを行く
今回の定山渓旅行で立ち寄ったのが、こちらの「カフェ崖の上」
まさに崖の上にあって、瞬間的に「ここは落ち着かない」と思いつつ、
でも怖いもの見たさもあって入ってみたわさ。

人気のカフェというだけあって、待ち行列が結構。
それでも特に行くところもないし、チェックインまでまだ時間あるし、で
列がはけるのを待つことに。

どのくらい待ったかな?もっとかかると思っていたけど意外に
早かったな、なんて話をしていたので、15分程度だったのかも。

いずれにせよ、案内された席は図らずもベスポジ!
こんな感じで足元が見えちゃうの。


私はイチゴのレアチーズケーキを。サボさんはガトーショコラ!

お店は商売っ気のないところでニコニコ対応という感じではなかったのがちょっと残念。

そういうのも含めてなんかいいねえ…
旅先のカフェってのも。
などと思った私。

もっと自由に歩きたい!

カフェに布団を洗いに行く

2019-09-01 21:13:35 | カフェを行く
職場で何かの話の流れから「布団をコインランドリーで洗えるところがある」
ということを聞いて、私も早速調べてみたわけよ。
そしたら割と近くに新しくオープンしたコインランドリーがあってカフェも併設してる
ということを知り、思い立ってエナリの掛布団を袋に入れて、
自転車のかごに乗せて行ってきたわよ。

こんな感じの店内。意外に若い人や年配の人などさまざまな年代の人が
比較的大物を洗いに来ている感じ。



そして、お隣にはカフェが併設されていて、お洗濯している間にのんびり読書して
お茶飲みながら時間をつぶせる感じ。



ちょっと遅い朝ごはんとして生ハムとモッツァレラチーズのサンドイッチ食べて
コーヒー飲んで待つ。

いいね、こういうの!おしゃれだね、こういうの!

メニューとしては選択肢はあまり多くないんだけど、まあ洗濯終わるまでの時間つぶし
と考えるとまあこんなものかな、と思ったり。

今度はサボさん帰省したときに車で布団を運んで洗うことにしよう!
行ったとこ→Baluko Laundry Place南円山 中央区南9条西20丁目

スターバックスリザーブ ロースタリートウキョウへ行く

2019-08-29 20:51:26 | カフェを行く
噂のあれ。中目黒にできたスタバの旗艦店。
オープンした当初は整理券配られてて、なかなか入れないと聞いていたので
ドキドキしながら朝8時半頃到着。平日だったせいもあってすぐ入店できたわさ。
並ぶかもと思って7時半の開店に合わせていこうかと思ったけれど、
ホテルでダラダラして起きるのが遅くなっちゃってね。
でも朝だと平日なら大丈夫になってるのかもね。

このスタバ、そうだな~普通のカフェというより、美術館?工場?テーマパーク?
とにかくそんな感じだった。五感すべてを楽しませてくれる感じで、
時のたつのも忘れるほど心地よい感じ。
1階から順にコーヒーだったり、お酒だったり、お茶だったり飲み歩いて一日終わるかも。
パンやスイーツも豊富で満足度が高いわよ。

では写真を。












ね?ワクワクしちゃう感じでしょ。


私がオーダーしたのはこちら。
ここでしか飲めない特別なドリンク。


テラス席で優雅な朝食。ホテルの朝ご飯なしでよかったわ。

この緑の木、桜らしいので、春になると桜を見ながらコーヒー楽しめるんだって。
川も流れてるよ、この下に。

ホント素敵なのは間違いないんだけれど、いかんせん場所がわかりにくい。
東急田園都市線の池尻大橋駅からも、東急東横線の中目黒駅からも徒歩14分と
サイトに書かれていて、どっちから行っても中途半端じゃん!とかいう感じで
私は中目黒から行ったんだけど、結構歩いた印象ある。

それなだけに長居したいと思うわよね。

平日なら朝だとそれほど混雑してないのかも。
ただね、到着するまでに朝のラッシュに揉まれて電車乗ってきたのよ。
そんなんだから結構混雑してるかもとヒヤヒヤしてたのは間違いない。

10時近くになるとそこそこにお客さん入ってきてたから、午後とかはまだ混雑しているのかも。

外国人も結構入っていたよ。

とりあえず行けてよかったわ。




高円寺「yummy」に行く。

2019-08-27 20:30:50 | カフェを行く
東京で研修会に参加した。
仕事に関係ある内容だと費用の一部(交通費程度)を負担してくれるんだけど
札幌じゃなくて東京での研修だったりしたので、会社からは補助しない旨の連絡があり
ちくしょー、とか思いつつも、どうしても参加したい内容だったので自腹で出かける。
出かけるんだからついでに観光もしてこなくちゃもったいない。

ということでうろちょろしてきたいろいろをご報告。
まずはこちら。
ふらりと歩いているときに見つけた素敵なカフェのyummyに飛び込み。
小さな店だったんだけど、ほぼ満席。カウンターの一人席で頼んだのは
アボカドマグロ丼。
ドリンクついて950円とものすごくお得。

常連さんが多めではあったんだけど、驚くことに老人たちも結構普通にランチしていて
若者好きそうなおしゃれカフェなんだけど、おじいちゃんおばあちゃんもこういうとこ
入るなんて、札幌じゃあんまり見られないかも…とか思った。


これが頼んだやつ。

美人なオーナーがお料理を作ってるからみんな来るのかしらね。

この日は高円寺の阿波踊り祭りの日。東京にいたときは、近くだったのに
結局阿波踊り見に行かなかったんだけど、


こんな感じで商店街の中、狭い路地をあちらこちらで踊り歩いてる。
札幌のよさこいソーランみたいに横断歩道にブルーシート敷いて場所取りとかしている地元民。
熱い地元のお祭りという感じだったわよ。

あんまりバシバシ写真撮れなかったけれど、雰囲気のいいこじんまりしたカフェでしたわ。
素敵な出会いに感謝。

「円豆珈琲」に行く。

2019-08-08 22:22:56 | カフェを行く
エナリが合宿でいないのをいいことに、夜カフェを開拓。
西18丁目駅そばの「円豆珈琲」に行ってみた。

こんな感じのかわいい豆イラストが目印。
夜10時までやっているようなので、ちょこっとご飯を食べてから出かけても大丈夫。

本当にこじんまりとした店で、二人掛け用のテーブルが5つ、カウンター5席くらいで
行った日は常連さんがいた感じかな。

私はティラミスをオーダー。



別に用事があるわけではないので、ゆっくりしてもよかったんだけど、
なんかそれほどゆっくりできずに出てしまった。

別にお店に何か問題があるわけじゃないんだけど
いたお客さんが私以外常連さんらしく、お店の人と話しなんぞしていたので
一見さんはお呼びでなかったか?とちらりと思ったため。

夜カフェ、当然お酒もあるようだけれど私は飲まず。
これから夜も楽しめるようなカフェを探すべきかしらね。

宮の森珈琲に行く。

2019-06-17 16:52:45 | カフェを行く
カフェを行く、今回はテレビ塔下の「宮の森珈琲店に行ってみた。
こじんまりとした店内で、禁煙席は下、ということで下に降りてみて
一番奥の個室みたいになっているスペースに入ってみたわ。

階段下の禁煙席フロアなので、狭くて天井も低めなんだけれど、
そういう隠れ家っぽいところがまた面白くて、
ワクワクしてしまったわさ。

札幌カフェ本に載っていた窯焼きホットケーキを頼んでみたんだけど
ふっくらフワフワのケーキと、札幌テレビ塔ブレンドという名のホットコーヒーで
ゆっくり時間を過ごしたわけだけれど、
フードメニューそこそこあって、しかもセットの料金がお得感たっぷり。
ふわもち邸のドーナツセットなんかもあり、スイーツセットもお得な感じ。

平日の方がもしかしたら混雑しているのかな?と思ったりして。


窯焼きホットケーキがこれ。

ここのところは大通のカフェが中心になっているんだけど
サツエキよりも大通近辺の方がカフェの数は多いのかしらね。
まだまだ大通も捨てたもんじゃないと思ったりしたわさ。

ミンガスコーヒーに行く

2019-06-04 22:49:39 | カフェを行く
ちょくちょくカフェ雑誌なんかに紹介されているここ。
なんとこの間WORLD BOOK CAFEに行ったときに、
エレベータで「ほかにどんな店が入ってるんだろう」って思って見上げたそこに
あったじゃないか!このミンガスコーヒーが!

ということで同じビル内の別フロアにあったという展開に驚き!

ここの特徴はジャズが一日中流れているということで、
毎月特集が組まれていて、それに応じた曲が週替わりみたいな感じで流れてる模様。

店内はこんな感じ


なんか、男っぽい感じだよね。

レコードいっぱい!
見つけちゃったよ、マイルスとか。フレディ・ハバートもあったのかしら。

別にそんなにおなかも減っていたわけではなかったので、スコーンいただきました。


カフェショコラだったかな?
甘くておいしかったよ。

フードは充実してない感じ。あと、椅子が低め。
音楽聞いて本読んで瞑想、というときにはこっちがいいかも。
窓の外は相変わらず隣のビルの味気ない壁。
ただ、それにも関わらずテラスがあって外でコーヒー飲めちゃうよ。

まあここはここでいい感じだったけれど、そうね、比較するとWORLD BOOK CAFEの方が
よかったかな?
あそこ行ったときはちょっと賑やかすぎて落ち着かないと思ったけれど
ここの椅子の低さがちょっと逆に落ち着かなかったかも。
音楽はいいけどね。

改めて平日に下のカフェに行ってみようかな。

WORLD BOOK CAFEへ。

2019-05-19 23:07:15 | カフェを行く
今回の「カフェを行く」は大通のWORLD BOOK CAFE。
図書情報館に行ったついでに寄ってみたんだけど、
ぼろい雑居ビルの中に入っていて、結構有名な店なのに
よくみんなここに集まってるなあ、と思うくらいに混雑している店内。

店の奥の窓際の席についたんだけど、窓の外が向かいの建物がばばーんと見えちゃって
全然眺めがよろしくないのよね。残念。

頼んだのはカタラーナとドリンクのセットで、一番人気、と書いてあったので
ミーハー的にオーダーしてみたんだけど、おいしかった!


店内にはたくさん本があるんだけど、日曜日だったこともあるのか
カップルや女子グループたちがいっぱいで、雰囲気は賑やかで、ゆっくり読書、
という感じでもなかったわね。私的にはどちらかというと静かな中でゆっくりしたいので
平日に来るべきだったなあ、と反省。



なんとなく若い人向きかな、という気がしてみた。

cake&cafe colletでゆったりと。

2019-05-13 22:05:59 | カフェを行く
4月からサボさんが単身赴任となり、私はお休み2日間を完璧自分の
好きなように使うことが可能になっているのだけれど、
家事やってから、行ったことのないカフェに出かけてお気に入りの場所を増やそう
と思って、予定のないときは東へ西へ、北へ南へ。

ということで最近行ってみたカフェをきちんと記録しておこうと思ったのさね。
年をとってしまうと、いろんなことを覚えていられないので、しっかり記録しないとね。

まずは中央区北7西20にある「カフェ コレット」の紹介。
西20丁目通り沿いにあって、とみおかクリーニングの向かい側にあるので、
とみおかでウインドウショッピングして、コレット行って、みたいな展開も素敵よね。

お店は1階がスイーツショップとキッチンがあって窓側にカウンターテーブルがあって
アイスクリームをそこで食べてる人もいたり。
2階がゆったりとしたカフェスペースで、ソファ席はびっしり。座席はゆったりしたつくりで
一人でも全然気がねすることなく適度な距離感もありつつ過ごせますわ。




私はキッシュとベーグルのセットを頼んでケーキもつけちゃったわさ。
このケーキはチーズケーキよ!
キッシュは2種類から選べて、私はアスパラと玉ねぎのキッシュにしたんだけど
これもとてもおいしかった!

ゆっくり静かな空間で周りのお客さんもうるさくなくて、みんながそれぞれ自由な時間を
楽しんでいるような感じだった。
北円山で桑園駅からもちょっと距離があるので、アクセス的にはいまいちではあるけれど
円山公園駅界隈とは違って少し落ち着いた雰囲気があったので、また行ってみたいわさ。