goo blog サービス終了のお知らせ 

さるみみ屋

夫サボさん、私さるみみと2000年生まれ長男コナンくん
2004年産次男エナリくんとの「人生楽ありゃ苦もあるさ」日記。

アイロンビーズに再び

2007-03-26 22:19:42 | 趣味の世界へようこそ
週末にこざるの習い事が集中していて、べびざるが一緒に黙ってみていられない
こともあって、私か夫のどちらかが習い事に同伴して、残った方がべびざるの
相手をするというのが日常的になっている。
仕事で夜中遅くなったり、夫とお喋りで遅くなったり、ってこともあって
習い事に同伴せずに家でべびざるの面倒をみる方になると
正直眠たくて眠たくて遊びの相手ができなくなってしまう。
これも親の都合なんだけどさ~

そんなとき、静かに遊べて時間がつぶせるので
再びアイロンビーズが活躍中。
上の写真はこざるが通っていた幼稚園の敷地内にあった像がモチーフ。
お釈迦様らしいのだが、こざるは精勤賞でもらったこの合掌像を大事にしており
ビーズで作りたがっていた。実は白い体部分が蛍光ビーズでできていて
暗がりに持っていくと、黄色の部分が暗く落ちて見える不思議な仕掛け。
作れない!と挫折しかけたこざるに代わって私が完成させたわけ。

その間、べびざるが下の星を作った!

星の形にビーズを入れていくだけなんだけど、べびざるなりに
オレンジと黄色の二つで行こう!と思ったらしい。
ま、結局綺麗な模様にはならなかったんだけど、ひたすらじっくりと
このビーズをやってくれたのは驚き。
途中うたた寝をしながらお釈迦様を作っていた私だったが
「できた~」と声をあげたべびざるに驚いた。
「おお、ちゃんと埋めているでは!」

このビーズも暗がりで光ると思っていたのに光らないことが分かって
べびざるはかなりショックを受けていた。
リベンジにまた★づくりをしている。すばらしい。
私もそんなべびざるの努力に感動して久しぶりにまた作品づくり。
よおーし、喜んでもらうものを作るぞ!!

入園準備グッズ第二弾完成。

2007-01-19 23:34:28 | 趣味の世界へようこそ
今日は冬休み最後の平日だった。
昨日まで予定びっちりだったこともあって、今日はゆっくり。
のんびりのんびり過ごして、縫い物関連を完成させた。
あとは絵本バッグだけ。
相変わらずのかえるシリーズ。
コップ袋の方、実はね~採寸間違いがあって、コップが入らなくなり、
脇に別布を縫い付けるという手間をやってしまった。
それで中がすごいことになったので、裏布をつけたりしてさらに面倒な展開に。
小さいものだったからちょちょいのちょいでできるはずが、
断然半日もかかってしまった…
もしかしたらお弁当袋以上だったかも。


お弁当袋の方、実はちょっと違う。
かえるのお腹の白いフエルトがない。
白い糸がなくなっちゃって…とほほ。あとから縫いつけかな。
いや、きっとやらないかも。
紐のストッパーになってるのは黄色いのがマスタードで、赤いのがケチャップ。
こざるのお下がりのMINI-Kのパーカーの紐を引き抜いて
そのストッパー部分だけ使用。
べびざるはパーカーの紐をよく舐めるので、はずしてしまったのだった。
ちゃんと活用されてます。

絵本バッグはこざるのおさがりでいいと思ってたけど
サイズがべびざる園の方が大きいみたいで、使えそうにない。
作り直しかと思うとどんよりするけど、最後にかえるで頑張るぞ!

入園準備グッズ第一弾完成

2007-01-15 23:22:57 | 趣味の世界へようこそ
こざるの幼稚園とべびざるが通うことになる幼稚園はいろいろと
違う点があって、またそういうことも面白いから別の幼稚園なんだけど
作り物もいくつかあったりする。
絵本バッグなんかはそのまま使えるんだけど、
靴袋とか、一番違うのは給食からお弁当になることで
当然お弁当袋とかが必要になる。上靴も白のバレーシューズと指定だし。

こざるが入園する3ヶ月前にべびざるが生まれて、その更に一月前に
私は切迫早産で入院したこともあって、
入園にまつわるグッズは結局かつて私のスーツを作ってくれてた
おばさんに作ってもらったんだけど、さすがに今回は手作りしてあげないと
いけないかと思って、頑張ることにした。

ミシンを上手に使えないっていう超アナログ人間なので
こんなに早い時期から手作りしてるんだけど
普通の人ならたぶん断然早く1日か2日で作るんだろう…全てのグッズを。
でも私は靴袋だけで2日もかかってます。先は長い。

今回は本当に頑張ったよ~べびざるの好きなかえるもアップリケでつけたし。
あとは名前縫い付けるだけ。おお、形になってる。
キルティングじゃないから裏布もつけた。手縫いは本当に終わりが遠い。
でもミシンよりも曲がらずに縫えてるかも。
毎度のことながら、縫い終わった直後は「今度こそはミシン覚えよう」って
思うのに、時間が経つと「やっぱ手縫いだろう」になってしまう。
残りも多分手縫いでしょう




そしてこちらが上靴。
3歳と2ヶ月で入園するので、靴の左右をきちんと理解しないで履くことが
容易に想像できるので、「おさかながチュってしてたら、靴の右と左が
正しいんだよ」と教え込んで消しゴムスタンプをつけて、
しかも1人で上靴はけるかどうかも分からないので、かかとにループも。
4月生まれでほぼ4歳で入園したこざると比べてほぼ1年の差があるので
気にするポイントもやっぱり変わる。
夏休みまでにループなしで履けるか、スタンプなしでも左右わかるように
なってて欲しいなーという期待も込めて。

あとの作り物は「コップ袋」「お弁当袋」そして大物「座布団」
座布団は断然挫折しそう

カプラで素敵な表現

2007-01-14 23:06:35 | 趣味の世界へようこそ
最近ボードゲームづくしだったので、久々にカプラを出してみた。
こざるが前々から船を作ってみたい、と言っていたんだけど
夫も私も全然上手に作れなくて、こざるに完全にダメだしされてばかり。
でもどうやったらできるんだろう。

そしてこざるがこざるなりに船を作ったのがこれ。
「いいかんじじゃーん」って私も夫も言ったんだけど
私がその船本体より感動したのが「波」

こっちの角度から見た方が分かりやすいかな。
この波の表現が素敵だなーと思った。
船本体よりもこっちに感激したことに「え?そうかな」ってこざる。
本人はもっと船を褒めてもらいたかったみたい。

全技術の結晶!!

2006-12-26 01:16:43 | 趣味の世界へようこそ
カプラのデザインブックで結構あれこれ学んだその技術を
オリジナル作品に反映せねば!!と意気込んで作ったのが「王様」

高さ約60センチ。「王様」です。

顔のアップ。
ちゃんと鼻もあるでしょ。
なんかすごい自分で感動したのに、こざるには「ふうん」と言われただけ。
むかつく。しかも速攻壊された。

今週の工作

2006-12-19 23:27:13 | 趣味の世界へようこそ
今週の工作はクリスマスツリーづくり。
大き目の画用紙に色紙をべたべた貼り付けて、
パンチで穴を開けて、あとは紐通しでオーナメントをつけてやったり
シール貼ったり、銀の折り紙で靴下作って貼り付けたりして
2人で楽しくできました。
着々とクリスマス準備が整ってます。