いつも見に来てくれてありがとうございます。
第12回 美ヶ原トレイルラン 85K 参戦レポ。
今回はレース編その2、第1エイドの和田峠からレポ再開です。
今回はレース編その2、第1エイドの和田峠からレポ再開です。
和田峠~
8:45、第1エイドの和田峠(22km地点)を出発。

周りのランナーが少なくなり、こりゃボリュームゾーンからこぼれ落ちちゃったな、完走は厳しいんだろうなと薄々気づくも、
前半は頑張って行けるところまで行くぞ!と思っていたんだけど、暑さでペースは上がらず。

樹林帯に入ると木陰になり多少涼しくなるんだけど、
この区間は日差しを遮るものがないルートが続き四苦八苦。

景色を見ながらちょいと休憩、というのが多くなりました。

暑いなー、樹林帯に入らないかなーと思いながら歩いていると、
前にこんもりした山が出現。

最初見たときは、めっちゃいい景色! 絵になるねー!なんて思っていましたが、
すぐに灼熱地獄じゃん! しかも登りだし。ってことに気づき、テンションダウン。

振り返ってみると車山(写真右奥)が見えました。それにしても積乱雲がすごい。

登っても、登っても、登り。ピークはいずこ。

這う這うの体で三峰山のピークに到着。

北アルプスの山々が見えました! 真ん中のピコッととんがっているのが槍ヶ岳。それだけは分かります。

北のほうに視線を移すと、美ヶ原が見えました。台形でアンテナが立っているからこちらも分かりやすい。
それにしても、まだまだ遠いなぁ。先が見えると嫌になっちゃいます。

三峰山を下るとようやく樹林帯へ。やったー!と心の中で叫びながら、前のランナーについて走っていたのですが、
下りが下手っぴなのですぐに離されました。
登りが苦手で、下りが下手って、伸びしろしかなーい!

そういえば、つつじが所々に咲いていました。
せっかくだからと立ち止まって写真タイム(休憩)。

そんな感じでちょいちょい休憩しながら進んでいると、後ろから来たお嬢さんに抜かされたのですが、
そのとき、次の関門時間が迫っていてヤバいですよ!と教えてくれた。
こんな前半で関門アウトになるなんて想定しておらず、全然時間を気にしていなかったので焦る。
なんとかお嬢さんの後ろをよちよち走って先を急ぎます。

扉峠~
10:27、第1関門の扉峠に到着。
関門時間の3分前。ギリギリセーフと思ったものの、聞くと時間までにここを出発しないといけないらしい。
急いで水だけを補給して出発。関門時間の30秒前でした。
登山口で水をザックに仕舞い、持参した補給食でもぐもぐタイム。5分ほど休憩。

少し進むと先行していた、関門時間を教えてくれたお嬢さんを含むランナー3人が立ち止まっていました。
何やら1人がここで断念するという。それを聞いたお嬢さんも心が折れたという。
先の関門をぎりぎり通過したけど、次の関門はもう絶望的。それならここで終わりにしようと思っちゃいますよね。
しかーし、私は諦めません。なぜなら次の関門までの距離を勘違いしていたのです。
次まで9.2㎞のところを4.2㎞しかないと思っていたので、頑張ればなんとか通過できるんじゃない?なんて思っていたのです。
だからお嬢さんたちにも、次まで4㎞しかないですよー!なんて言っちゃいました。ごめんなさい。
この(↓)標識を見て、茶臼山から次の関門の山本小屋までは2㎞弱だなと頭にインプット。
まだいけるぞ!なんて思ってました。


2時間あとにスタートしているミドルの選手に抜かれ始めました。
トップの選手にはもっと前に抜かれましたけど、早すぎて写真撮ることもできず。強いなー。

ちょいちょいロングの選手が木陰で休憩していました。
腰を下ろして完全に休憩モードの選手もちらほら。もう諦めているのかな。


茶臼山もまた灼熱地獄。

前のランナーと抜きつ抜かれつしながら進みます。
というと頑張ってる感がありますが、実際は先にどうぞ!の譲り合いでした。
たまーに出てくる木陰で休憩。
今回初めましてのセブンでゲットした「レモンわらび」。
つるんとしているので体力消耗していても美味しく食べられました。リピート決定。

茶臼山~
11:39、茶臼山に到着。
次の関門まで2㎞(と思っていた)、残り時間は20分。1㎞あたり10分で行くと、まだいけるんじゃない?と思い、
もうへろへろ状態でしたが休まずに進みました。

美ヶ原が見えてきました。
めっちゃ遠い。さすがに2㎞なわけないことに気づきました。チーン。

ちなみにロングはアンテナのある王ヶ頭までいくんだけど、ミドルは手前でショートカットする。
その分岐地点で、もし関門時間を過ぎてしまっていたら、ロングの選手であってもショートカットしてエイドに向かってください、と
言われるんじゃないかと思い、なんとかそこまでは時間内に行きたいと頑張るもヘロヘロ状態で進まないんだよ。
くっそーと何回言ったことか。
12:07、ミドルとの分岐である百曲がり園地を通過。
関門時間を7分オーバーしていましたが、スタッフの方は王ヶ頭のほうに誘導してくれホッとしました。
ここまで来たら王ヶ頭まで行きたい。

ハクサンフウロ。
レース中に花の写真を撮るなんて考えられないけど、さすがに関門時間を過ぎてしまうとちょっと弛んじゃいました。

だんだんと近づいてきました。アンテナがお城のように見えますね。

ウスユキソウ(たぶん)

王ヶ頭を知らないうちに通過。
分岐地点にいたスタッフに「王ヶ頭はどこですか?」と聞くと、アンテナの下にある大きな岩が王ヶ頭だという。
オーマイガー! あれだけ見たかった王ヶ頭をスルーしたなんて。でももう戻る気力もないので諦めました。


王ヶ頭から関門のある山本小屋までも長かった。こんな道が延々2.7㎞もありました。

関門時間を過ぎているため、ほとんどの選手が歩いており、私も歩いてしまいましたが、
まだレースは終わっていないぞ!と思い、ところどころ小走り。
美ヶ原の草原で放牧されている牛さん達。

美しの塔


13:06、山本小屋に到着。ここが私のゴールとなりました。

回収バスでスタート地点まで送ってくれるのですが、2時間待ち。その間、牛さんの撮影タイム。


会場に戻ってきて、とりあえず万歳して記念撮影。完走してないけどね。

家から持ってきたコーラ。冷たくて最高に旨かったです。
発泡スチロールに保冷剤とともにコーラを保管していたのですが、
前日と当日のカンカン照りでも冷たさを保持していました。

暑さもありましたが、それ以前に練習不足を痛感したレースでした。
練習不足なので悔しさもナッシング。
やっぱりレースに出るなら完走はしたいものです。
次回はもし完走できなかったとしても悔しいと思えるよう準備してリベンジしたいと思います!
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!