いつも見に来てくれてありがとうございます。
在宅勤務で昼休みはテレビをつけるんだけど、コロナの暗いニュースばかりもしんどいので、
バラエティー色の強いヒルナンデスを見てます。ナンチャン、いいね。
でも最近飽きてきたので録画しておいたスッキリを見ることが多いかな。
そのヒルナンデスで先日(6/23)、お料理コーナー?で、ヒルトン東京お台場のシェフが
ご家庭で簡単にステーキを作れる方法を紹介してくれてました。その方法はなんと炊飯器を使うんです!
ステーキを焼くのって難しいんですよね。せっかくいいお肉を買ってきても焼き過ぎてカチカチになって、
がっくしきちゃうことが多いんだけど、炊飯器を使う方法だと失敗しないらしい。
ということでさっそくやってみました。
サーロインとかは脂が多くてもう無理なお年頃なので、もも肉を用意。

お肉と液体塩こうじをジップロックに入れます。
水を張ったボールにつけながら封をすると真空状態に出来るんですって。ほほぉーー。

そして水を入れた炊飯器へお肉を入れ、保温機能を使って64℃で14分加熱!
水の状態から14分なのか、64℃になってから14分なのか分からなかったので後者を選択。結果、ちょうどよかったです。

その間に、赤ワインを使ったソースを作ります。ハチミツを入れたんだけど甘すぎました。

炊飯器で加熱し終えたお肉を最後にフライパンで焼いてごげ目をつけて、
はい、出来上がり。 いい感じに出来ました。「失敗しない」に納得。

しかし料理は大変だ。つくづくそう思いました。
毎日ご飯作ってくれる嫁さんに感謝。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!