goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

得意のゼイハァ練習♪

2015-05-05 23:52:17 | ラン:練習

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

GWも後半に入りましたが、

今日の予定は特にありませんでした。

 

TVを見ていると、高速道路の渋滞状況が度々放送されていました。

東名の大和トンネルでxxkmとか、中央道の小仏トンネルでookmとか。

関西にいたときでも小仏トンネルというのは聞いたことがありますが、

大和トンネルというのは記憶がありません。

東名はこれからよく利用すると思うので調べてみましたら、

横浜町田ICと厚木ICの間にあるトンネルだそうです。へぇ~。

先日通りましたけど、往路・復路とも深夜・未明だったこともあり渋滞はありませんでした。

よく渋滞するようなので渋滞情報は要チェック!ということを頭の片隅にインプットしておきました。

 

そうだ、何が言いたかったかと言いますと、

こういう渋滞状況の中継を見ていますと、どこかに行く気持ちが湧かなくなりますね。

こういうときは電車がいいかな。

 

 

今日はHDDレコーダーにたまっていたTV番組を見まくって、

HDDの残り容量を確保。

TVのない生活もいいなぁ~と言ったばかりなのに、、、(^^ゞ

 

最近のお気に入りのTV番組は、

タモリさんの出演されている、「ブラタモリ」と「ヨルタモリ」。

そしてマツコデラックスさんの出演されている、「月曜から夜ふかし」と「マツコの知らない世界」。

 

「ブラタモリ」は、タモさんが江戸時代などの古地図を見ながら現代の街並みを練り歩き、

昔はどうだったとか、言いながら探検する番組。笑っていいともをされていたときはロケ地が東京ばかりでしたが、

4月に再開されてからは、京都、長崎や、金沢など地方にも出向いて探検されています。

旅行先で史跡などを見かけても何の興味もなく素通りすることが多いのですが、歴史に目を向けると面白そうですね。

 

 

 

さて前置きが長くなってしまいましたが、

TVばかり見ていると体がなまりますので、夕方重い腰を上げてランニングしてきました♪

今日のコースはいつもの善福寺川緑地です。

 

GW中にウェアを買いそろえた妻は、今日も走りました。これが習慣化されれば嬉しいです。

が、途中膝が痛くなったようで無理せず2kmでStopさせました。

僕の経験上、ひざ痛の原因はフォームが良くないことがほとんどで、

そうなってしまったときにフォームを修正するのは初心者ランナーには難しく、

ひざ痛をかばったフォームになるため、早めのStopが吉、という判断です。

 

 

その後、交代して私のランニングの番です。今日は8kmのランニング。

ペースは特に設定せず走り出したのですが、

無意識に早めのペースになり最初からゼイゼイハァハァ。

1kmを過ぎて、時計を確認すると4:05。

暴走癖のある私ですが、速すぎるペースにビックリ。

2km目は4:28まで落しましたが、その後また徐々にペースは上がっていきました。

それならば今日はゼイゼイハァハァ練習だ!ということで、ほぼ全力で走りました。

結果、8kmの平均ペースが4:22でした。6kmのところで信号につかまり立ち止まった分を差し引くと平均4:17。

私にとっては出来過ぎの結果です。

 

なぜかiPhone上のアプリでは平均ペースが4:07になってますね。バグかな??

 

 

6月に駅伝レースを予定しているため、無意識にペースが上がったと思われます。

ちなみに駅伝(1区間5km)での目標タイムは、今のところ20分切りですが、

19分30秒くらいには持っていきたいという裏目標もあり。

 

当面はゼイゼイハァハァの練習をメインに頑張るつもりです。

 

 

 

 



善福寺川緑地は散歩している人も多くてスピード練習するには危険なので、どこか良いコースを探さねば・・・

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


マイガーデンは今年も元気に成長中♪

2015-05-05 15:06:32 | マイホーム&ガーデニング

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

庭の草花や庭木たち。

毎年かわいい花をつけてくれたり、新芽、若葉で緑いっぱいにしてくれます♪

そんな姿を見ていると、庭に対する妻の愛情を感じました。

 

 

スイスチャード。 観賞用?の野菜なんですけど、毎年葉をつけてくれます。

野菜って根っこを抜かずそのままにしておくと毎年実るんでしょうか!?

 

ラベンダー。 どうしても「ベランダー」って頭に浮かびます。

 

センダイハギ。 マメ科なんですが花も豆のような形をしており面白いです。

 

ホタルブクロ。 年々エリアを拡大して増殖中。でも横に広がるばかり。

茎をのばして花をつけるのは最初に植えたやつだけ。なんでだろう。

 

シラン。どんな花を咲かせるんだったか忘れてしまいました。

 

ガマズミ

 

 

アジサイ。 雨にぬれると緑が映えるんです。 アジサイを見ていると梅雨時期も苦にならなくなりました。

 

 

キョウガノコ。毎年元気にピンクの花を咲かせくれます。今年も楽しみです♪

 

濃色 八重咲き 梅花カラマツ。 小さくてかわいい。

 

ハクサンボク。 花はアジサイみたいなんです。

 

八重山吹

 

コバノタツナミソウ。 この場所はブロックの隙間であまり定着しない場所だったんですが、この花は3年目。定着してくれたようで嬉しい。

 

エキナセア・グリーンエンビー。 去年は2回も咲いたんですが、今年はどうなんでしょう。

 

hiroroさんにいただいたオルレア。今では庭のあちこちに咲いています♪

 

コバノズイナ。 かわいい白い花が咲くのですが、まだまだこれからですね。

 

タイム。と思いきや妻が狙ってたのはハチさんかな? 真ん中ちょい右上のあたりにいますね。

 

ニチニチソウ。風車みたいな花。

 

オガタマ・ポートワイン。バナナのような甘い香りがするのですが、まだ早かったようで何の香りもしませんでした。

 

イチゴ。生垣づたいに増殖中。鳥さんのおやつにでもなればいいですね。

 

タイム。去年あまりにも増殖したので少し間引きしたのですが、今年早くもエリアを拡大していました。(^^ゞ

 

 

カライトソウ。ギザギザの葉が面白い。このギザギザの先に朝露が付くんです。

 

ヒメウツギ。今が満開。白い小さなつぼみが次々と花開いていました♪

 

レッドキャンピオン。花の形がチョーかわいい。

 

ヒロハマウンテンミント。増殖しすぎて手に負えなくなりつつあります。けど、バッサリ伐採することはできません。

 

ミツバツツジ

 

ドウダンツツジ。家を建てたときに植えたので5年になります。ちょっとずつ大きくなってます。

我が家の歴史とともに成長しているようで、それを見るのも楽しみの1つです。

 

ギボウシ。こちらも年々大きくなってます。どこまで大きくなるのかな。

 

 

 



成長する姿を見ていると、庭仕事の苦労が吹っ飛びます♪

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


今回もちょいネタやん。

2015-05-05 12:43:22 | 日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

今回も帰省中のちょいネタです。

 

◎パン工房『のら』さん

先日帰省中に立ち寄った母子のパン工房『のら』さん。

肝心のパンの感想をまだ書いてなかったのでレポートしたいと思います。

 

のらさんはHPによると、もともとは奈良でお店を開いていたみたいですね。

三田市母子に引っ越しされて、cafeを併設してリニューアルOPENされたようです。

 

お店に入ると、ええ感じの雰囲気。

ちょっと暗い感じなんですけど、素朴というか手作り感のある建物で、

奥には石釜がでーんと鎮座しておりました。

 

石釜で焼いているということで、パンはどれも固めな感じでした。

 

これはクリームパン。

 

 

これは、、、

う~んと、パンの名前は忘れました。

 

緑豆のアンパン。

 

 

以上の3つは同じ生地だと思います。

ちょっと硬めで、もっちり感があります。ピザ生地を石釜で焼いたような感じ。

そのような生地で、クリームパンとかアンパンとか、甘めの具材との組み合わせは難しいのかなぁ、

という感想を持ちました。

 

 

いちじくとナッツのパン。

 
 
 
どのパンも素朴な感じで嫌いじゃないですが、
 
硬めなのであごが疲れました。(^^ゞ
 
全部がこういう感じのパンだと正直つらいなぁ。
 
 
 
 
 

◎エスコヤマ

前に帰った時も食べましたけど、コヤマは外せませんねー
 
美味しすぎる! 体重計なんてクソくらえ~って感じです。後が怖いけど。
 

 

 

◎大自然

三田市母子の蕎麦屋『いまきた』へ行ってきましたが、母子に行くには山を越えて行きます。

この山道、好きなんですよ♪ 新緑の今の季節が特にいい!

ってことで妻に写真撮影をお願いしました。

 

 

 

 

緑のトンネルが気持ちいい~

 

母子の茶畑

 

 

 

ここからは千丈寺湖での写真です。

 

藤の花。

 

この木は藤の木なんでしょうか?? 別の木?

 

 

 

 

 

 



いい街ですね~♪

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


今回はちょいネタで。

2015-05-05 12:14:23 | 日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

昨日、東京に戻りました~。

寄り道した分も含めて、往復の総移動距離は1200kmを超えていました。

ちょっと疲れはしましたけど、SAで休み休み行ったので予想していたよりは全然大丈夫でした。

行く前は億劫だなぁーという気持ちがあり、GWが近づくにつれ、胃のむかつきを感じたほどでしたが、

今は、次回も車で行こうかなぁ~なんて思っております。

車はやっぱり便利ですね。行った先々でいろいろ動き回れますし、疲れたら仮眠だってできます。

ちなみに飛行機ってLCCだと意外と安いんですね。

車はもちろん新幹線よりは高いと思っていたので調べたこともなかったのですが、

職場の人が飛行機で帰省すると聞いて調べてみたところ、

ジェットスターの場合、成田-関空の最低料金が、3690円(片道)ですって。安っ。

 

 

帰省中の出来事をアップしていこうと思いますが、写真がいっぱいなので、

今回はちょいネタで。

 

 

◎高速道路の案内板

高速道路を走行中に見かけた案内板。

いっぱい線があって何が何だか。。。

この辺りの道路状況を知らない私には、通過するほんの数秒では理解できませんでした。

 

ちょっと進んだ地点で別の案内板がありました。

「この看板のほうがシンプルでいいね!」

と助手席からツッコミが入ってました。

上のほうの看板はどういう目的なのでしょうね。誰に何を伝えたいのか。

地元の人は理解できるかもしれませんが、ここを通過するだけのドライバーには

何が何だか分からずプチパニック状態になるような気がします。

最近は新東名や新名神など新しい道路が出来ていて便利になりましたが、

分岐が増えましたので、次は○○ジャンクションでXX道路へ乗り換える、ってことを頭に入れて走っています。

だから、こういう看板が出てくると、ちょっとパニクっちゃいます。

 

 

◎覆面パトカー

高速道路では警察の車両を幾度か見かけましたが、

覆面パトカーも見かけました。

赤色灯をつけてサイレンを鳴らしながら追い抜いて行きました。

それを見ていた妻が一言。

「あの赤いやつ、窓を開けてパコってつけるんでしょ!」

 

それテレビの見過ぎやん。西部警察やろ~

今のは屋根に格納されてて、電動で出てくるんやで。

と教えてあげたのですが、

調べてみてみると、今でも脱着式のものがあるんですね。反省。

 

 
 

 

◎高速道路の案内板

東京に戻り、近所のスーパーで買い物をしていると、こんなん見つけました~♪

 

周りには買い物中の奥様たちが結構いてましたが、

嬉しくって写真を撮ってしまいました。

三田牛や三田米も売ってくれないかなぁ。

 

 

 

 



今回もメガシャキにお世話になりました。効くわぁ~

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ