goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

帰省の思い出 2023夏

2023-08-18 08:50:05 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

お盆休みは関西に帰省しておりました。
毎日 走りたいところですが、1回しか走らず。庭仕事とか実家訪問とか色々疲れるのだ。
言い訳になるけど、庭仕事って激しい運動じゃないのに、足や腰が筋肉痛になるから不思議です。
この前、富士山に登ったときは筋肉痛にはならなかったのに。恐るべし庭仕事。

ランニングは、朝6時前に走りに出たのですが、曇天なのに暑い。蒸し暑いんですよね。
最近は外国の方がたくさん訪日されていますけど、日本の蒸し暑さをどう思っているんでしょうね。

いつもの場所でパシャ。変わらない景色。

自転車でついてきている奥さんが「踏切の音が聞こえる。もうすぐ電車くるで!」というのでしばらく待ってパシャ。
「反対からも来るかも!」というが来ず。待ちぼうけ。まだスタートしてないからいいけどね。


ランはリングロードを1周(6.9km)。
蒸し暑くてすぐにダレそうだったので何か目標がないと走れません。
少し前方にオレンジTシャツのランナーさんがいらしたので、その人を抜くぞ!というのをモチベーションに走っていたんですが、
この日はタイミング悪く私だけ信号にひっかかりオレンジランナーさんとの差が開くばかり。
そんなのが2,3回ありましたが、長い下りで加速しましてようやく抜き去ったのですが、
そのあとに待ち構えている猛烈な上り坂を脳みそ空っぽにして走っていると、
ゼェゼェハァハァするランナーが後ろから迫ってくる気配があり、見るとオレンジランナーさんでした。
私には体力が残っておらず抜き返されちゃいました。がくっ。

最近キロ5分をなかなか切れなかったですが、おかげさまで切れました。しかもラスト2㎞はキロ4:30を切っていた。
ライバルの存在って大切ですね。


ちなみに台風7号が近畿地方を直撃しましたが、近所のスーパーは臨時休業していました(下の写真は前日の撮影)。
他にも何軒かスーパーはあるんだけど、一部は通常営業していたみたい。
従業員を大切にしているか否かが垣間見れた気がしますね。通常営業のお店はお客の利便性を考えてくれているんでしょうけど、
台風が来ることは分かっており備えることはできます。

台風前日の夕焼け。


台風被害と言えば庭仕事。2日かけて(暑いので1回の作業は2,3時間)キレイにしたのに
台風が直撃したため元の木阿弥状態になってしまい、帰省の最終日に再度掃除するはめに。
今から思えば、台風来ることが分かっていたから来る前にやんなきゃよかったです。反省。


台風の影響で交通機関に乱れが生じ、新幹線がストップしていたようですね。
我々が利用する高速道路もあちこちで通行止めが発生。16日早朝に出発する予定でしたが変更を余儀なくされました。
夜になるとだいたい通行止めは解除されていましたが、静岡あたりで大雨が降り続いていたようで通行止めのままになっていました。
そのうち解除されるでしょうと20:00頃に見切り発車したのですが、23時ごろには解除され無事通過できました。


関西以西でしか買えないカールをゲット。





どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

阿佐ヶ谷七夕まつり、やるってよ!

2023-08-04 12:32:31 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

今年は阿佐ヶ谷七夕まつりが開催される。
実に4年ぶりだって。
開催期間は、2023/08/04(金) ~ 2023/08/08(火)。

先日会社帰りに会場である、駅前のパールセンターと言う商店街を通ったら、
準備が整いつつあるようでした。





これいいね!










どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

阿佐ヶ谷姉妹

2023-07-08 10:31:46 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。
 
阿佐ヶ谷の近くに住んでいるので商店街を歩いているときなど、
阿佐ヶ谷姉妹を見かけないかと期待しているんだけどまだ会ったことはない。
有名になっちゃったからなかなか商店街で買い物もままならないんでしょうね。

先日、阿佐ヶ谷駅を利用した際、ポスターに目が留まりました。
普段ならポスターなんて視界に入っても見ないことが多いけど、
今回は2度見しちゃいました。見事な2度見。

阿佐ヶ谷で阿佐ヶ谷姉妹のインパクトは大きいね。



エスカレーターの手すりにも広告が! 手すりに広告って初めて見たかも。
斬新だけど、それ以上にお二人のインパクトが大きい。 手すり持ちにくい~。



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

那須塩原温泉で登山の疲れを癒してきた♪

2023-07-05 20:53:44 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

下山後の楽しみは周辺の観光ですが、今回はしっぽり温泉宿に泊まってゆっくりしてきました♪


那須塩原温泉 湯宿 梅川荘

田代山・帝釈山の下山後、那須塩原温泉に泊まって登山の疲れを癒してきました。
登山の疲れというか、福島県ってやっぱり遠くてそのまま車で帰るには辛いのだ。
登山口から最寄りICへの通り道に那須塩原温泉があったので、久々に温泉浸かって美味しいものでも食べましょう!ってことに。

お世話になったのは口コミの評判が良かった湯宿 梅川荘さん。


旅館の立ち並ぶ温泉街からは少し離れていますが、山並みが見渡せて眺望を楽しめました

到着後、まずは温泉です。
お湯は弱アルカリ性の塩化物泉だそうで、少しぬめりがあって気持ち良かった。
宿の人に「お肌すべすべになりますよ~!」と言われたけど50のおっさんだぞ!(笑)

温泉でさっぱりしたあとは夕食です。

土瓶蒸しは出汁がきいていて美味しゅうございました。

グラタン

那須のクラフトビール「NASU de SUNA」。ペールエールとIPAがあって、IPAをチョイス。
ちょっと苦みがあって好みの味でした。東京でも買えたらなーと思ったけど、高いから買えません。

デザートは、豆乳プリンとスイカ。




朝風呂を楽しんだあとは、朝食です。
どれも美味しゅうございました。ごはんが進んでお櫃を空っぽにしちゃいました。





温泉街イチオシ「とて焼き」

チェックアウト後、温泉街にある観光案内所に立ち寄り観光スポットを調査。

裏手にある川では鮎釣り(たぶん)をしていました。時間の流れがゆっくりしていて和みます。


温泉街をあげて「とて焼き」というクレープのようなスイーツを各店舗が売り出しているというので、
栄太樓というお店で頂くことにしました。

お店に瀬古さんの色紙があり反応しちゃった。ランナーだもん。



こちらが「とて焼き」。那須塩原市産の牛乳と卵を使った生地に、具として生クリームやバナナ、クリなどが入っていました。
ちなみに具はお店によってさまざまで、そのお店で扱っている食材が使われているようで、ピザとか珈琲ゼリーとかお蕎麦とかもありました。
そして、お寿司屋さんも参加されていて、具材はなんとお寿司! 面白いけど注文するには勇気がいりますね。

こちらは奥さんの注文した白玉あんみつ。



新湯 爆裂火口跡

その後、周辺マップを見てみると、新湯 爆裂火口跡というのがあったので行ってみました。

真ん中の木で見えにくいですが、煙がもくもくと出ており、地球の息吹を感じますね。



大沼公園

お次は大沼公園。湿原が広がっているということで、行ってみました。


誰もいないだろうと思っていたのですが、意外や意外。
駐車場に20台くらい車が止まっており盛況ぶり。ちょうどツアーをしていたみたいでした。

バイケイソウ。コバイケイソウってのはよく聞きますけど、”コ”がないバージョンで、
やはりコバイケイソウより2まわりくらい大きめの植物でした。

このピンクがかった植物、花の形をしているんです。何なんでしょう。
調べてみると、名前はショウキラン(鍾馗蘭)。ギンリョウソウと同じく菌類から栄養をもらって育つらしい。


大沼

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

大沼の周りも歩いてみることに。

フタリシズカ(二人静)

大きなブナの木。






看板にキズがあったのですが、もしかして熊でしょうか?
奥さんに言うと「そんなわけないわ~」と言われたけど、どうなんでしょうね。



すっかん沢

その後、スッカン沢という沢を見に行ったのですが、
ちょうど遊歩道が工事で閉鎖されており行けませんでした。がくっ。

橋の上からパシャ。スッカン沢はずっと先で見えていませんけどとりあえず。



もみじ谷大吊橋

お次はもみじ谷大吊橋へ。入場料300円。






千本松牧場

その後、IC近くの千本松牧場へ。

ジンギスカン。牧場で育てられた牛や羊のお肉を使っているそう。美味しゅうございました。
あと、牛乳を飲んだんだけど、マジで美味しかったです。牛乳飲んで美味しいと思ったのは久しぶりでした。

ミルクの甘みを感じるソフト。でもあっさり。近所にあったら嬉しいな。



その後、帰路につきました。 夕日がキレイでした(東北道・矢板北PAにて)。





どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

カルガモ親子のお引越し 2022.5.17

2023-05-17 22:03:22 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。
 
奥さんが買い物帰りに近所の川で、
カルガモ親子のお引越しに遭遇したらしい。
ちょっと分かりづらいけど、赤ちゃんカモは9羽いてそう。
元気に育ってくださいよ!


3秒ほどの動画ですが是非どうぞ!


朝ランが楽しみだ♪


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!