goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

いいこともあるんです。

2023-11-15 21:17:37 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

週一で出社しているんだけど、正直通勤が面倒だ。
片道1時間15分、往復だと2時間半かかる。

朝は早起きしないといけないし、
帰りは21時に会社を出たとしても家に帰りついて着替えたりしていると22時半。
そこからご飯食べてグダグダしてたら日付が変わってるもんね。

この前、18時頃に仕事を抜け出して歯医者に行ったんだけど、
会社帰りの人がたっくさん駅から出てくる光景を目の当たりにした。
18時に自宅の最寄り駅にたどり着いているってことは5時チンで退社してるのかな。
定時で退社できるっていいなぁ。

それはさておき、
通勤もいいことあるんです。

帰りにコンビニでピザまんをゲット。
ちょっと寒い季節になってきたので温かいものでほっこり。
これは在宅勤務では味わえませんぞ!



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

銀座で備前焼を買う

2023-11-04 11:52:28 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

こんなはがきを頂きまして、銀座にある備前焼専門ギャラリー『夢幻庵』に行ってきました。


以前、備前を訪れた際、小山真吾さんの窯元にお邪魔したことがあって、
いい作品がいっぱいあり、めちゃくちゃ心を鷲摑みにされたんです。その時の記事はこちら
東京からはなかなか行けませんのでこのはがきをもらった時は嬉しかったな。


銀座の歩行者天国。コロナ前の人出に戻ったかな?!

こちらが夢幻庵。雑居ビルの2Fにあります。

恐る恐る2Fに上がりお店に入ると、作家の小山先生がいらっしゃいました。
私はその時そのおじさんが小山先生だと気づいておらず、お店の人に、以前備前を訪れたことや、
小山先生の窯元がめちゃくちゃ良かったことを伝えたんです。
あとで奥さんからあのおじさんが小山先生だよと教えてもらったときにゃ、恥ずかしかったです。

小山先生と少しお話させていただき、気に入った器を購入させていただきました。
ちなみに備前焼には濃い茶色のものと白っぽいものがあるのですが、
前者は登り窯で焼いたもので、後者が電気窯で焼いたものだそうです。

こちらは購入した向付。
レモンの形に似ているので ”レモン向付" と名付けられていました。

中の景色はこんな感じ。

外側はこんな感じ。


他の窯元と一味も二味も違うんです。
小山先生は土がいいとおっしゃってましたが、腕もいいんでしょうね。


お次はワークマンへ。
夢幻庵の隣のブロックのビルにあるはずなんだけど入口が分からずうろうろしていると
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」を発見。入ってみることに。

ぶどう、りんご、洋ナシなどのフルーツや、長野県内のいろんな地域の銘菓が所狭しと並んでおり、
見ているだけで楽しくなって、いろいろ買っちゃいました。
くるみゆべしは今度出場するトレラン大会のおやつにしよう。あぁ~早く食べたい。明日なんですけどね。
他にもワインや日本酒の飲み比べもあり、多くの人で賑わっていました。



お次はブロックをぐるっと一周しまして、無事にワークマンの入っている商業施設の入口を発見。
先日錦糸町のワークマンもそうでしたが、お客さんでいっぱいでした。
お目当てのメリノウールのパンツとシャツをゲット。

メリノウールなのにお求めやすい価格が嬉しい。
先日錦糸町のワークマンでパンツを購入して、1回目の洗濯で"もらもら"が出てきて「あ~、やっぱ安もんはダメか」と思ったのですが、
それ以降は約1か月使用して数回洗濯していますが"もらもら"が酷くなることなく、問題ないレベルだったので追加購入です。



その後、アシックスのポイントが期限切れになるよとメールがあったので
ポイントを使うべくアシックス東京銀座店へ。
これまたぷらぷら歩いていると、今度は熊本県のアンテナショップを発見。ちょっと寄っていくことに。

2Fにレストランもあり、少しお腹が空いていたので早めの夕食を食べていくことにしました。

ほろ酔いセット。馬刺し、辛子れんこん、今日の一品と、お好きなドリンクが1杯選べます。
つーことで、人吉ハイボールをお願いしました。

馬刺し。今まで何回か食べていると思うけど、美味しいと思えたのは初めてかも。
白いのはたてがみ部分の脂だそうですが、じっくり味わっても脂っこくなくて美味しゅうございました。

辛子れんこん。ちょうどいい辛さ。鼻につーんとは来るんだけど、耐えられるんだ。くせになりそう。

奥さんはミルクコーヒーリキュール(カルーアミルク)を注文。
カルーアミルクなんて20年以上ぶりやわと言いながら飲んでいました。


阿蘇ミルク牧場ピザ。
阿蘇ミルク牧場で製造されたゴーダチーズとモッツァレラチーズがたっぷりのっており、
チーズ感というかミルク感が半端なかったです。


阿蘇あか牛煮込みハンバーグ。脂が多くなく、柔らかめで美味しゅうございました。(って年寄りの感想じゃん)
ごはんや味噌汁も地味に美味しいんじゃ。


人吉ハイボールが美味しかったので、球磨焼酎を買って帰ることに。

キャラクタータイプで、一番右上にある「秋の露 原酒」をゲット。



それからアシックスに行ったんですが、トレラン系のものは一切おいておらず退散。
オンラインショップで買うことに。


三越のデパ地下へ。

ぷらぷらしていると行列を発見。聖萬堂の栗餡団(くりあんとん)ですって。

栗が2つのってる! これは食べないわけにはいきませんね。

焼きたてほかほかで美味しゅうございました。



お腹いっぱいになって、帰ろうぜ~ってことになったんだけど、
この日は東京メトロの24時間乗車券(600円)を利用しており、このまま帰ると損しちゃう。
ということで新宿で下車して伊勢丹へ。

伊勢丹のチョコミントのジェラートが美味しいんよ。なかなか来る機会がなかったのでちょうどいいじゃんということでやってきました。

3種類のジェラートを選べるMサイズを注文。
チョコミント、マロングラッセ、フルーツティーをチョイス。どれも美味しかったけど、
3種類ともチョコミントでも良かったね。それくらいチョコミント好きになりました。ここのを食べて。

そのあとお酒売り場をチラッと覗くと、たくさんのクラフトビールが並んでおりました。
その隣にクラフトビールBARがあり、数人のお客さんが美味しそうに飲んでいるのをみて、
昼間 長野県のアンテナショップで我慢したし、飲んじゃお!と思ったらラストオーダーを過ぎていました。ガックシ。

ちなみにこの前イオンリカーで買って飲んだ、ヒステリックIPA(真ん中の赤い奴)があり、キレイな味で美味しかったぁというのを思い出した。
ていうかイオンリカーでは506円(税込み)でした。伊勢丹より高いってどういこと?

クラフトビールBARで飲み損ねた、愛媛のDD4D BREWINGのビールを買って帰りました。







どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

『GEAR LOOP MARKET(ギアループマーケット )』@代々木公園に行ってきました♪

2023-10-22 08:46:49 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

昨日、この週末に代々木公園で行われている『GEAR LOOP MARKET(ギアループマーケット )』に行ってきました♪
たまにチェックしているBOZEMANHiker’s Depotのサイトでイベントの存在を知ったのですが、
アウトドアアイテム限定のフリーマーケットです。

以下ハイカーズデポさんより引用
単なる中古品売買の場にとどまらず、道具のリアルな循環の輪をつくる場として、アウトドア好きのコミニケーションの場として、
家で眠っているギアやウェアを使ってくれる誰かに引き継ぐための場として、ギアループマーケットは2011年にはじまりました。
とのこと。面白そうじゃんね。

ちなみにギアループマーケットは『アースガーデン』というイベントの1コーナーって感じでやってました。
アースガーデンとは(公式HPより引用)
earth gardenは季節ごとに、入場無料で開催されるコミュニティフェスティバルです。エコやオーガニックに根ざした
マーケットエリア、フードエリアなどが代々木公園にズラリと並び、これから大切になるライフスタイルを多くの人に提案しています。
だそうです。

こんなステージがあったり、

たくさんのキッチンカーが集結して参加者を楽しませてくれていました。

井の頭線の神泉駅から歩いてきてお腹が減ったので、まずは腹ごしらえです。
クラフトビールもあったんだけど、夕方、車検に出していた車を引き取りにいかないといけないのでやめておきました。チックショー!

ちゃんとした名前は忘れましたけど、鶏と野菜の鍋。優しい味で美味しゅうございました。

こちらはナシゴレン。ソース味の焼き飯って感じでこちらも美味しゅうございました。



いざ、ギアループマーケットへ!
いろいろあって説明できないですが、ほんといろんなギアがあって楽しませてもらいました。

いろいろ見て回って疲れたので『ヒグマドーナツ』でエネルギー補給です。
このお店のオーナーさん、ギアループマーケットの発起人らしいです。


揚げたてホカホカを頂けます。

ふわっふわでめちゃくちゃ美味しゅうございました。是非!



代々木公園のお隣のエリアでは、こんなイベントもやってました。



その後、テクテク歩いてパタゴニアの渋谷店へ。
冬物がたくさんありましたが、私の見たかったランニング用ウェアはなく退散。がくっ。


その後は、久しぶりに青山ファーマーズマーケットへ!


何回か来ていますが、相変わらずの盛況ぶりです。

いつも購入している和歌山のミカン屋さん、今日も出店されていました。

10個1000円のミカンをゲット。正直高いよなーと思うが、甘いんです!

大きな柿もゲット。あ~、食べるの楽しみだ。


発酵ジンジャーエールも発見。以前モヤモヤさまぁ〜ずというTV番組で紹介されていたり、
またブログ村の方が紹介されていたので興味あり、試飲させてもらったら美味しかったのでゲット。



その後、ヒカリエでショッピング。ショッピングってめっちゃ疲れます。
トレランで80㎞走れる体力あるのに、もうへとへとで歩けなくなり、カフェでお茶をしばいときました。笑




どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

出不精 < 食い意地

2023-08-28 23:50:01 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。
 
先週の日曜日(8/20)。自宅リビングのチェアに座りながら、TV見たり、ブログ書いたりと、まったりしていた。
ふと時計を見るともう13:30をまわっていた。このまま外に出ずに1日過ごしてしまうのか、勿体ないなーと思うものの、
外を見るとカンカン照りで外出する意欲が湧いてこない。
南国の人って、日陰でゆっくりしているイメージがあるけど、そういうことだよね、と妙に納得。

それはさておき、何か目的がないと外に出れないぞ。
う~ん。
と考えたところすぐにアイデアが浮かんだ。
ランチを食べに行こう!というものだ。
朝食が遅かったこともありまだ昼ご飯を食べておらずお腹が空いていたのだ。脳みそって単純だな。

自宅近くで、お気に入りのお店ってそんな多くはないのですぐにお店は決まった。
南阿佐ヶ谷にある南インド料理屋さん「PRABHAT プラバート」だ。
営業時間を確認すると、お昼時間帯はラストオーダーが14:30の、15:00営業終了(ディナー時間帯は再度Open)。

ちょいと急がねばゆっくり食べる時間が確保できぬぞ!ということで、急いで自宅を出発。
外はカンカン照り。半そで短パンでこれ以上薄着は出来ないぞ!という格好でも汗が噴き出す。
しかし食い意地が張っているためか、しっかりとした足取りでお店まで進むことが出来た。(食い意地、すげぇ~な)

14時過ぎに入店。お昼ご飯の時間帯は過ぎていたが、4組くらいのお客さんがランチを楽しんでいた。

席について店員さんからもらったメニューを開くと、ランチセットメニューだけでも多くのメニューがあり何にしようか迷う。
美味しそうなメニューがいっぱいあるのだ。

奥さんはパニールマサラ・ドーサセットを注文。
パニール(インドのチーズ)を炒めたもの(マサラ)をドーサの中に入れて焼きました!
サンバルとチャトニが2種類付いていますので色々なお味が楽しめます!
⁡ランチのカレーより一種類お選びいただけます!
とのこと(インスタより引用)。


ドーサとは豆と米を発酵させて作った生地をクレープ状に焼いたものだそう。
ちょいアップ。

ボリュームがあって食べるのが大変とのことで少しもらいましたが美味しゅうございました。


私はプラバートセットを注文。
カレー1種類、タンドリーチキン、ミニライスとナン。あとサラダとドリンクがついて1,200円。
リーズナブルだね。このご時世で値上げしていないんじゃないかな。
ちなみにナンはプレーンのナンだけでなく、バターナン、チーズナン、あるいはポロッタからチョイスできると言う。しかもおかわりもできるって。


カレーはキーマカレー、ナンはお得そうなチーズナンをチョイス。
こちらも美味しゅうございましたが、ナンのなかにチーズがいっぱい入っていて胃にずし~んと来て、
おかわりどころか食べきるのが大変なくらいでした。



おまけ。
以前、このお店の記事を書いたつもりでしたが、検索してもヒットせず。
どうしたものかと下書き記事のリストを確認するとありました。
写真だけですがせっかくなので付けておきます。





どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

守られるものと駆除されるもの、その差は何だろうなぁ。

2023-08-23 07:04:00 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

先日、朝ランの途中に、木の周りに囲いがしてあるのを発見。
木のくぼみにミツバチが巣を作っているという。ミツバチは攻撃性が低いらしく、刺激しないで見守ってねと貼り紙に書かれていた。

これ昨年も見た光景でまた来てくれたんだねー。おじさん嬉しいよ。

でも昨年はですね、巣がスズメバチに襲撃されて全滅したんですよ。
そのときも貼り紙で知ったんだけど、悲しかったねー。スズメバチが憎たらしい。
何が目的なんだろう。蜜の横取り?ふざけるな。ちゃんと働け!って言いたい。


で、この前、通勤途中(今は週1で出勤)に見かけたところ、
巣の上から網がかけられていたんですよ。どうしたのかなー?と思ったら、

スズメバチから守るために設置してくれたらしい。ブラボー!!

ミツバチには通れて、スズメバチには通れない絶妙な網目。
でもちょっと網目が小さそうで入りにくそうでした。赤丸部分、2匹が入るのに奮闘中。
網の中ではたくさんのミツバチがうごめいているんだけど、写真じゃわかりにくいですね。



ちなみに同じ公園内の別の場所でスズメバチの巣があったようで近寄らないように通路が閉鎖されていたが、
次の日には解除されていました。きっと駆除されたんだね。同じハチなのにこうも対応が違うとは。
人間界では弱い奴ほど攻撃してくるっていうけど、スズメバチは強い。どうして攻撃してくるんだろうね。

別の日に動画を撮影してきました。是非!



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!