goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

みんなが絶賛する「炭酸キャップ」を買ってみた。

2024-02-29 22:28:00 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。



ダイソーの「炭酸キャップ」を買ってみた。

みんなが絶賛。
炭酸が抜けにくいんですって。


で、期待に胸を膨らませて使ってみたのだが、
全然抜けちゃう。。。


開けたときにプシュッとはいうんだけど、
飲むとシュワシュワ感はほとんどない。
微炭酸か?!って感じ。

念入りに加圧しすぎたのだろうか。
と思って加圧の加減を変えて何回かトライしたけどダメ。


ちゃんと加圧できているから(ペットボトルがパンパンにはなる)、
不良品ってこともなさそう。


みんな絶賛しているけど、本当かなぁ。




どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

​東京国立博物館 特別展「中尊寺金色堂」を見てきました♪

2024-02-17 12:17:01 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

先週の話(2/12)。
どこか行きたい。そんな3連休の最終日。
梅や椿の季節になりランニングしていてもチラホラ見かけていたので、
名所を探してみたけれど、どこもまだ咲き始め。どうせ行くなら満開になってからがいい。

どこかいいとこないかなーと探していたところ、
妻が見つけきてくれました。

東京国立博物館
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」

前日に48km走っていたけどそんなに疲れていなかったので走って行こうかと思ったけど、
博物館にランナーって場違いだなと思い、走って行くのは止めておきました。

ということでメトロを乗り継いで上野に到着。上野は人で一杯。
一蘭というラーメン屋の行列はすごかった。行列嫌いな私は一生入れないだろう。


しかーし、東京国立博物館も行列していました。入場制限されており20分待ち。。。


行列嫌いと言えども、本日のメインイベントをパスするわけにはいきません。
待つのにも体力が要りますのでエネルギー補給しておきました。


特別展「中尊寺金色堂」では、国宝の仏像たちが展示されています。
わざわざ岩手県平泉から東京へ運ばれてきたんだ。
破損しないよう、念入りに保護してすごい慎重に運んだんでしょうね。

ちなみに国宝は作品保護のため、展覧会への出品などで移動させるのは
基本的に年に2回以内、公開日数は年間60日以内とするルールがあるそう。
東京国立博物館での展示は1/23~4/14なので、あれっ、60日を超えてる。


仏像を見るとほっと安心するのはなぜだろう。

仏像以外にも古~い書物や装飾品が展示されており、
特別展の料金は1,600円でしたが、元を取れた気がしました。←元を取るという発想がセコイ。



特別展の中は基本写真撮影が禁止されてましたが、出口付近にあった金色堂の模型は写真OKとのこと。
他が禁止されているのでその反動でバシャバシャ撮っておきました。









特別展のチケットで通常の常設展示も見る事ができます。


常設展示は基本写真OK。ダメなものだけ撮影禁止の張り紙があります。

こちらは葛飾北斎の「信州諏訪湖水氷渡」。重要美術品ですって。


こちら(↓)は歌川広重の作品。これを見て、井の頭公園の弁財天に似ていると思ったら、やはりそうでした。
「名所雪花・井の頭の池弁財天の雪社の景」



浮世絵を疑似体験できるコーナーがあり、やってみました。
はがきに、色ごとに異なるスタンプを順番に押していくと出来上がり。






帰りに東京駅に立ち寄りました。
目的は、少し前にTVで紹介されていた 東京おかしランド

お菓子メーカーが、プレミアムな商品を提供しているのです。

森永では焼きたてのムーンライトをゲット。
ほかほかで柔らかくって美味しかった。



グリコではアーモンドミルクのフローズンを頂きました。

こちらも美味しゅうございました。





どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

ぐだぐだの3連休初日は、昼からビール!

2024-02-12 09:23:30 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。


3連休の初日。
50㎞くらい走りに行こうと思っていたけど、前日の仕事の疲れで朝起きられず、、、
3連休だし次の日でもいっか?!となり、家でグダグダしてしまいました。
昼を過ぎてこれではいかん!と思い、外出することに。
いつもなら車で買い物にいくんだけど、少しでも体を動かしたほうがいいなと思って、
駅前のスーパーへ歩いて行ってきました。 ←走らんのかーい!

で、その帰りです。
お腹が空いたのでどこかで食べて帰ろうってなって、駅前の商店街のなかで行きたいお店を第3候補まであげて
とりあえず第1候補に向かって歩き始めたんだけど、関西風お好み焼き&もんじゃのお店が目に留まり、
第1候補を押しのけてそのお店に決定。

「縁家」というお店。東京に来て10年目にして初めての入店です。気にはなっていたお店なのですが、
地下にあって店内の雰囲気を伺い知れないのでなかなか入ろうと思えなかった。
入ってみると雰囲気は温かみがあってゆったりしていて良かったです。

関西風という割に、ソースはおたふくソースでした。おたふくは広島やん。
我が家はオリバーソース(神戸)です。東京ではあまり売ってなく帰省ついでに購入してます。
味の好みってなかなか変えられませんね。


まずはビールっす。昼間から飲むビールは格別ですね。


ねぎ焼きとお好み焼きを注文。


作り方を書いた紙が置いてあり、まぁ作って持ってきてくれるんだろうけど、
暇つぶしに読んでみるかと読んでいたんですが、材料が運ばれてきました。
自分で作るんか~い!




材料をかき混ぜて焼くだけ。混ぜすぎるとふっくらしないんですって。へぇ~。

上手に焼けました。火加減がいいのでしょうね。

ソースを塗って、青のりとかつお節を振りかけて完成です。
ねぎ焼きのほうは、ごま油の入った醬油ベースのたれに付けて頂きます。



どちらもふっくらしていて、めちゃめちゃ美味しかったです。
自分で焼いたからなおさら。←お店からしたら焼く手間省けるし、より美味しく感じてもらえるので一石二鳥やね。


たまにはこんな休日もいい!
充実した一日になりました。



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

二子玉川「愛菜厨房 リヴィエール」

2024-01-30 22:59:28 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

スポーツ用品店のオッシュマンズでセール中ということで、
土曜日の今川焼ランの途中に、新宿店に立ち寄ったのですが、
ASICSのマジックスピード3が 30% オフになっており、
買おうと思ったのですが私の欲しいサイズは在庫切れ。
残念!と思いつつダメもとで他の店に在庫がないか確認してもらったら、
二子玉川店にあるというので取り置きしてもらいました。

で、日曜日に二子玉川へ行って無事にゲット。
セール品を2品買うとさらに10%オフってことで、奥さんが靴下を買ったので、結局 37%オフで買えました。
1/31に新色が出るようで予約受付中ってありましたが、"旧色" で充分だわさ。




で、以前 営業時間が過ぎていて入れなかった中華料理店「つばめ」を再訪してみたのですが、
この日は休みでした。臨時休業かな。ガックシ。


仕方がないので周辺をてくてく歩いて他のお店を探したところ、
「愛菜厨房 リヴィエール」というお店が良さげだったので入ってみました。

奥さんはハンバーグを注文。大きくて食べ応えあり。
柔らかくて美味しゅうございました。


私はビクトリアカツを注文。衣をつけて揚げたハンバーグです。
同じハンバーグとはいえ、味も食感も違って 別物の印象。こちらも美味しゅうございました。


語彙力がないのでさらっと書いてますが、このお店はおススメです!


 
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

帰省の思い出(年始編 その2) 室津で牡蠣ざんまい♪

2024-01-18 20:58:35 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。

帰省の思い出。年始編その2です。

1月4日。
この日も予定なし。

何か美味しいものでも食べに行きたいね!
そうだ、日生(ひなせ)の牡蠣を食べに行こう!
と思ったのですが、日生のお店は軒並み正月休みで営業しておらず。残念。

と、ここで諦める私ではありません。食いしん坊だもんで。
日生がダメならお隣の赤穂や、相生、室津にだって牡蠣はあるのです。

リサーチしてみたところ、室津で開いているお店がありました。
津田宇水産です。駐車場はほぼ満車状態。


こちら(↓)は駐車場からの景色です。いいね。
海を見ながら食べられるテラス席もあったけど、半透明のビニールで覆われていたので海が見えないじゃん?!と思ったけど、


テラス席ではなく通常の室内からも海が見えました。



予約していなかったのですが、30分くらい待って入店できました。
結構 座席数が多くて回転はいいみたい。しかも席の間隔はぎゅうぎゅう詰めではなく、ゆったりしています。

焼きガキ、蒸しガキだけでなく、牡蠣を使った料理やその他海鮮料理がたくさんあって、
好きなものを1つ1つ自分で選んでいくスタイル。調理に時間のかかるものは後で席まで持ってきてくれます。
牡蠣小屋とか行くと、焼きガキがメインでそれだけでお腹いっぱいになりそうだけど、このお店はいろんな料理が食べられて良かったです。


まずは生ガキ。新鮮で全く生臭くなく、ツルンと食べられました。うんメー。

焼きガキも磯の香りがして旨し!


牡蠣フライです! 牡蠣 料理の中でこれが一番好き。美味しゅうございました。

刺身盛り合わせ

牡蠣のパエリア。これも旨かった。おこげ最高!


牡蠣は買って帰ることもできます。むき身もあり。





帰りに室津の漁港を見学して帰ってきました。

海に筏(いかだ)のようなものが浮かんでいるけど、ここで牡蠣を養殖しているのかな。









近くにあった道の駅「みつ」にも立ち寄ったんだけど、ここでも牡蠣の販売や、牡蠣BBQのお店があり、いい匂いを漂わせていました。



ちなみに津田宇水産で牡蠣のむき身を購入。その日の晩にお鍋で美味しくいただきました。
生食用だったので生でも食べてみたのですが、お店で食べたのと同様、生臭くなく、美味しかったです。





こちら(↓)は帰省時にゲットしたお酒達。


東京では売っていないカールもゲット。




どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!