goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【レースレポ】奥信濃100 50km部門(その1)緊張で胃が・・・

2023-06-24 19:22:19 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。

もう2週間近く経過したのでだいぶ忘れていますが、
6/10に行われた奥信濃100 50km部門のレースレポです。

50km超えのレースは3回目のチャレンジ。
前回の記事で2回目と書いたけど美ヶ原、甲州オートルートに続いて3回目でした。
美ヶ原は関門アウトで、甲州オートルールはメガネ破損でリタイア。
今回3度目の正直! ようやく完走できました!
まぁ、コース的には距離が51.7㎞で累積標高が2,140m(いずれも実測)、
林道が多めと難易度的には優しい部類になると思うけど、それでもやっぱり嬉しいっす。

写真多めのレポですが、ささーッと見ていってください。


出発~受付、参加賞はfinetrackのソックスでテンションアップ!

出発から書こうと思ったんだけど、そうだ思い出した。
レースの3日くらい前から急に食欲がなくなり胃がむかむかして吐き気が。。。き、き、緊張か。情けない。
胃のむかつきが結構 酷くて、レース中に補給できなかったらズタボロになっちゃうよなー。
もういっそのことDNSしちゃうか?!と悩むほどでしたが、
20㎞くらい走ってみてダメだったらリタイアしよ!と思い直し、とりあえず現地に向け出発した。

50㎞部門のスタートは10:30と遅めで当日受付もOKのため、早朝出発しても間に合うけれど、
木島平って長野県の北部にあって東京からだと片道約250㎞。google mapでルート検索すると、車で休憩なしで3時間半くらいかかる。
運転だけならまだしも、そのあと10時間近く山の中を走ることを考えるとちょっとキツイなと思い、
前日の夜に出発し、現地手前の上信越道・松代パーキングで仮眠して、早朝6時に現地入りした。
ちなみに高速のSAで晩ご飯を食べたときも吐きそうで、ダメだこりゃと思っていたんだけど、
仮眠から目覚めると少し復活。朝食はおにぎり3つと、温かいスープをなんとか詰め込みスタート位置に着きました。

朝食のあと7時ごろに受付へ。
100㎞部門は既にスタートしており人もまばらでした。

受付では必携品チェックとして、レインとヘッドライトと携帯コップの3点のチェックがありました。
人も少なかったのでサクッとチェック終了。参加賞とてfinetrackのソックスを頂きました。



こちら(↓)がその参加賞。Tシャツはもう一杯あるので、ソックスはめっちゃ嬉しい。
胃痛でDNSするにしてもソックスだけはゲットしたかったのでもう満足。finetrack信者としてはたまりません。
あっ、翌週ハイキングで使って洗濯した状態です。使用感としては、薄手でカラッとドライ感があって良さげ。
ラミーソックスの特注品でしょうかね。


よーく見ると、スネ部分にギザギザ模様があって、これ高低図になってます!芸が細かいなぁ。
でもこの高低図は100㎞部門のものだ。



こちらがスタートゲート。いきなりゲレンデの登りでビビる。
ふくらはぎが悲鳴をあげてヒーヒー言いながらスタートしている姿しか想像できない。

こちらは寄せ書きボード。100km部門の人たちが前日受付の際に書いたのかな。
ちょこっと読んでみたけど、相当強い思いを持って参加されているのだろうなぁ。




スタート! いきなりゲレンデの上り下りでヒーヒー言わされる

10:30、いよいよスタートです。
7時ごろは肌寒かったのにぐんぐん気温が上がって半そで半パンでもあちぃーくらい。
急遽Cool系のアームカバーを水に濡らして装着したのですが、これ正解でした。
前半は沢伝いのコースだったので時々水に濡らして体を冷やすことが出来ました。


先頭の選手は速いですね。ゲレンデの急登もなんのそのって感じ。
私も一応最初は走りましたが歩いているのと変わらない速度だと気づいて、そこからパワーウォークに切り替えました。

ちなみに50km部門の出走者は353名。完走者322名/完走率91.2%だったそうです。



ちなみにここまでの写真は奥さんが撮影したものですが、
ここからは私が撮影したGoPro動画から切り出した写真になります。(ちょっと画像が悪くなります)


最初はゲレンデを一周してスタート地点に戻ります。
これ(↓)は登り切って横移動しているところ。眼下に街並みが見えて「おぉ~、いい景色じゃん!」と感動。
スキーシーズンもいい景色だろうね。今年から「ロマンスの神様スキー場」としてリニューアルオープンされるそうです。


スタート地点に戻ってきたところで奥さんに頭から水をかけてもらった。気持ちいい。
ここ最近、体が熱を持たないようにすることが大事!って感じることがあったのでできるだけ冷やしました。
というのも、最近オールナイトで走ったりしていましたが、夜のうちは調子いいんだけど、
陽が昇って暑くなると急にパフォーマンスがダウンする。
しかし、帽子やアームカバーを濡らして体を冷やしてあげると復活。そんなことを2度3度と経験したので、
今回特に体を冷やすように努めました。

今度はゲレンデの下り。スタート地点を通り過ぎてさらに下ります。
イヤッホーと言って下りたいところだけど、足への負担が大きく「早く終わってくれー」って感じ。
ちなみにゴール時はここを登らなきゃいけないのです。誰がコース考えたのだぁー!


ようやくトレイルへ。やっぱり緑の中を走るのは気持ちいい。
基本シングルトラックなので前の人について走るのみ。

急登が出現し、ペースダウン。ここで前にいける人は強いんだろうな。
私は下を向いて耐えるのみ。周りを見る余裕なく、置いて行かれていることにも気づかない。

ロードに出ると、日差しを遮るものがなく暑くて早くもへばりそうだった。
途中 山の方から流れ出ている水に目が留まり、少し茶色がかっていたんだけど、
こんな序盤でへばってしまうなんてまっぴらごめん。茶色の水でも構わず帽子を濡らしてかぶり直した。
山の水だからか冷たくて気持ち良かったぁ。


第1エイドの糠塚エイド(6.9km)に到着

エイドに到着すると、スタッフさんがホースの水で選手たちに水かけをしてくれていたので、
私も頭から水をかけてもらいました。

ドリンクはそんなに減っていなかったけど、次のエイドまでは15㎞もあるのでとりあえず満タンに補給。
そのあとエイドで提供されている品々を物色。基本、ジェルとか固形物など必要なエネルギーは自分で持っているけど、
どんなのが提供されているのか見てみたくなるんだよね。
おまんじゅう、塩タブレットや柿ピーなど見たことのあるもののなかに、チップスターを発見。これは初めて見ましした。
普通におやつとして食べたかったけど、口の中がパサパサになりそうだったので諦めておきました。
おまんじゅうも口の中の水分を持っていかれそうだけど、きっと地元の和菓子屋さんが作ってくれたんだろうと思い
1つ頂きました。甘くて美味しゅうございました。


その2に続く。


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

奥信濃100 50km完走しました!

2023-06-11 16:07:36 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。

6/10(土)、奥信濃100の50km部門に参戦。
50㎞越えのレースは2回目でしたが、初めて完走しました。やった。

この日は天気が良く暑さが心配でしたが、前半は沢伝いのコースで
沢の水で帽子を濡らしてかぶると気持ち良かったぁ。何回も生き返りました。

後半は林道の下りが延々と続きましたが、ここ最近長い時間 動き続ける練習をしていたおかげか、
30㎞を超えて疲れが出てくるところでしたが、なんとか走り切りれました。

予想タイム10時間半だったのですが、9時間弱でゴール。
やっぱ練習して、ちゃんと出し切れると気持ちいいっす。
また来年も参戦したいと思います。次は100㎞? なんてね。

大会関係者の皆様、ありがとうございました。木島平、最高!


 
レースレポはまだ後日。

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

GW 5/4 地元でお買い物♪

2023-05-13 15:57:53 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。

GW 5/4(木)の思い出。 

この日は梅田まで買い物へ。
いまだに東京寄り地元のほうが気分が楽ってところがある。


都会まで出るのにお金も時間もかかる
ブランチをとったあと、さぁ出かけるぞ!とバスの時刻を確認したら5分後で、バス停まで走って間に合うか微妙なところだった。
次のバスの時間を確認すると30分後。本数が少なくてビビる。
ちなみにバス代は220円。奥さんと2人、往復だと合計880円。一方、駅前の駐車場の料金を確認すると1日最大700円だ。
それなら車で行こうってことで駅まで車で行ってきました。

新三田駅に到着。少し見ないうちに随分と様変わりしたが、のんびり感はそのまま。そこがいいんだ。
梅田までの電車賃(JR)は770円。高いねー。新宿から高尾までJRなら571円。京王なら367円だぞ!
どちらも距離はほぼ同じなのにどうしてこんなにも違うんだろう。

電車の中でうたた寝しちゃった。途中、3回ほど目覚めたけどまだ到着していなかった。どんだけ遠いんだよ。


オムライスで有名な「北極星」で腹ごしらえ
ブランチとったばかりだけど移動だけでお腹が空くものです。
梅田に到着してまずは腹ごしらえ。大丸の地下にあるオムライスで有名な「北極星」へ。
ちょうどお昼時ってことで行列ができていました。もうオムライスの口になっていたので並びましたが40分も待ちました。

奥さんはキノコのオムライス、私はハヤシオムライスを注文。
キノコの方はケチャップライスで、ハヤシのほうはバターライスで、どちらも美味しくってペロッと食べちゃいました。
行列に並んだ甲斐はありました



自分好みのウィスキーをゲット!
その後、阪神百貨店、阪急百貨店を見て回り、
ちょいと疲れたので阪急の地下でスィーツでも食べて休憩していると、ウィスキー売り場を発見。
ウィスキーってPOPに色々書いてくれていたとしても実際に飲んでみると全然好みじゃない!ってことがよくあるんだけど、
阪急のウィスキー売り場はいくつか試飲ができるようになっている。有料だけど。

試飲の値段は銘柄によって違うんだけど、気になった銘柄は915円でビビる。高っ!と思ったけど、
試飲せずに買って好みじゃなかったら飲み切るのが大変なので試飲することに。

スモーキーで美味しく、好みではあったけど、もうちょっと冒険してみようと思い、
店員さんにアドバイスしてもらって結局購入したのがこちら(↓)、「ベンロマック10年」です。

東京に戻ってから飲みましたが、好みのドストライク。
芳醇だけどちょいスモーキーさがあって美味しかったです。

箱に”モルト大全 ハイスコア”ってシールが貼られており調べてみたら
土屋 守さんって方がいろんな銘柄のウィスキーを試飲してコメントを書いた本があるそうで、
その本で高評価だったということらしい。そういう本で勉強してみるのも楽しそうだね。


晩ご飯で食べたもつ鍋。美味しかったけど、モツの量が多くて最後の方はちょっとしつこい感じになってもた。もったいない。



奥さんがトレランデビュー?!
ちなみにヨドバシの石井スポーツで奥さんがトレランシューズを購入。
サロモンの「SENSE RIDE 5」だ。
すわっ、トレランするのか?と思ったけど、普段履きだそうです。
勿体ない気もするけど、疲れにくさ、動きやすさを考えるとベストなチョイスじゃないかな。



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

【動画レポ】奥武蔵もろやまトレイルラン2023(24K) ~ やっぱり山はいいなー!!

2023-04-30 16:48:32 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。
 

GWが始まりましたが、普段なかなかできないことをやるぞ!
ってことで、撮りためた動画を編集しております。

まずは奥武蔵もろやまトレイルラン2023(24K)の動画を編集し、
Youtubeにアップロードしました。 是非どうぞ!



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑)


奥武蔵もろやまトレイルラン、走ってきました♪

2023-04-26 20:36:15 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。

4/16、奥武蔵もろやまトレイルラン(24K)に参加してきました。
今シーズン初戦で練習不足が如実に結果に表れたレースで苦しい走りになったけど、
久しぶりに山の中を走れて「めっちゃ楽しかった!」という記憶しかありません。
関係者の皆様、開催&サポートありがとうございました。

(みんな大好き)スポーツエイドジャパンの大会です。
舞台は埼玉県毛呂山町。東京からほど近いので参加しやすい。自宅からは車で1時間でした。
24kmと13㎞の部があり私は24kmの部に参加。コースはシングルトラックの走りやすいトレイルがメイン。
とはいえ急登などもあり登山の要素も楽しめる良いコース。
距離も短めなので初心者でも参加しやすく、定員750名とトレラン大会としてはそこそこ大規模ですが満員御礼でした。



スタート2時間前に到着。他の参加者も続々と車で来場されていましたが、
会場にいる人はまだ少なめ。皆さん、車の中でまったりしているのでしょう。

こちら(↓)は常設のトイレ。他に仮設トイレもありましたが、そちらもまだ行列は出来ていませんでした。

一度車に戻ってごそごそ準備を開始。駐車場は広かったです。
ただスタート50分くらい前には満車になったようで、他の駐車場へ案内されていました。

準備を済ませて会場へ移動。多くの参加者で賑わっていました。
トレラン大会ってマラソン大会のようにピリピリしておらず、和む。

開会式。市長が選挙中にもかかわらずかけつけてくれ大歓迎です!と言ってくれたのは嬉しいっすね。

スタートを待つ選手達。前から1/3くらいのところに並びました。

いよいよスタートです。わくわく。

最初は3㎞ほどロードを走ります。短いと思っていたけど意外と長い。。。

みんな登りでもガンガン走る!
すごいね。私は登りが苦手で気を抜くと周りに置いて行かれます。

急坂。みんなまだ歩かないの?と思いながら付いていってましたが、
耐えきれず途中から歩いちゃいました。

若干下りになり気持ちよく走っていたらトレイル入口で渋滞していました。8分ほど待ちました。
その間、前後の選手とおしゃべり。こういう時間もいいもんです。おかげでエイドをゆっくり堪能できました。


いよいよトレイルです。

トレイルに入ってもシングルトラックが続き、みんなで一緒に進むという感じ。
抜いたり/抜かれたりというのはありませんでした。

この辺りが一番気持ちよく走れたかな。まだ体力もあり、アップダウンもスイスイ走れちゃう。

トレイルの出口付近に鎖場があり、そこで大渋滞。また8分ほど待ちました。
普段なら鎖を使わなくてもいけそうなところですが、前日の雨で皆さん慎重になっているのかな。

渋滞で少し体力回復したためロードの下りは飛ばしました。すぐバテたけど。

再びトレイルへ。

ユガテ。過去の皆さんの記録を見ていると桜がキレイに咲いていたんだけど、
今年はだいぶ散ってました。でもこんな大きな桜の下を走れて嬉しかったっす。

オレンジの花はツツジだろうか。満開で癒されました。

急坂は苦手。歩き/走りが下手な証拠なんだろうな。

応援が賑やかな場所があり、エイドかな?と期待していたらエイドではなかった。意気消沈。
しかしみなさん短パンやね。応援しつつ走っているのかな。何はともあれ応援ありがとうございました。

気持ちの良いトレイル。



権現堂エイドに到着。梅干し、バナナ、グレープフルーツを頂きました。



岩肌が露出したようなトレイル部分もありました。滑らないように慎重に通過。


このあと少し進んだところにあった下りのカーブで曲がり切れずに3mほど斜面をずり落ちてしまいました。
そのはずみで手のひらを切ってしまったようで出血。。。手袋しないとダメですね、反省。



鎌北湖エイドに奥さんが応援に来てくれました。
私が来るのを待っている間、散策していたそうです。遅くてスマン。




鎌北湖エイドに到着。このエイドではおにぎりがありました。
みんな急いで食べるんだけど、のどを通らないようでモグモグゴリラのような表情をされてました。自分も。


階段が出現。意外と長い。曲がった先にまた階段があるんだもの心が折れそうでした。
斜面をずり落ちた際、レンズに土がついて汚れています。気付いたのはだいぶ後でした。

走れるトレイル。気持ちいい。走れるうちはね。

要所、要所でスタッフの方が誘導してくれていたので道迷いの心配は皆無でした。

こんなトレイルが近所にあったらいいなー。と思いながらなしっていました。

宿谷の滝が近づいてきて、観光客もちらほら見かけました。
この石畳、滑る!メガグリップでも滑りました。

小川が流れており気持ち良し!

ラスボスの物見山の登り。

かなりの急登でしたが距離的には短めだったため何とか乗り切りました!

20㎞地点を通過! 距離表示ってここだけだったかな。
残り4㎞と分かり、気合を入れ直すことが出来ました。

終盤でペースが落ちがちでしたが、このお2人について行くぞ!と心に決めたことで、ちょっとの間頑張れました。

この辺りで雨がぽつぽつ降りだしました。

雨が大粒になり、さらには雷まで。。。
ゴロゴロ大きな音がして怖いのでゴールまでペースアップ。

無事にゴール!! 4時間ちょいでした。

フルーツポンチが美味しかったです。

ゴール後、20分くらいで雨はやみ、着替えている間に晴れました。




24㎞と短めの大会ですが、ヘロヘロになりました。
練習不足であったものの、自分なりに出し切れたかと思います。
とにかく楽しかった。やっぱり山の中を走るのって最高です!


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!