goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

新潟旅(3日目)、鮭の街、村上市散策♪

2018-04-01 19:59:44 | お出掛け

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

新潟旅レポ、3日目、最終日です。

行程)

・温泉街を朝散歩♪

・再びヤスダヨーグルト!

・村上市街散策、鮭に出会う!

・村上城跡に登る!

 


 

前日早くベッドに入ったこともあり、

5時半に起床。

普段なら2度寝するところですが、

温泉で朝風呂を頂きました。

 

 

その後は温泉街を朝散歩♪

旅館のとなりには共同浴場がありました。

が、この日は修理で休館。残念だ。

 

足湯がありました。

朝風呂に入ったばかりなので見学のみ。もったいない。

 

名水を発見!

飲んでみました。しかしながら今一美味しさが分かりませんでした。。。

 

薬師堂。すごい階段。。。

 

頑張って階段を登り、お参り。

朝のひんやりした空気とあいまって、身も心も引き締まります。

 

 

寒かったので、ちょろっとだけ散歩して、早々に旅館に戻り、

囲炉裏で温まりました。

 

 

そして、朝ごはんです。

豪華じゃないけれど、どれも美味しゅうございました。

温かいかぼちゃのスープでほっこり。アジの干物も旨味ぎっしり。ご飯が進みます。

 

そのご飯ですが、今朝もおひつで出てきました。しっかり”おかわり”して食べつくしました。

 

 

チェックアウト時間までゆっくり旅館で過ごし、

その後、昨日訪れたヤスダヨーグルトのY&Yガーデンに寄り道。

 

ホットヨーグルトをもう一度頂き、

ヨーグルトの詰め合わせ、チーズ、パンをゲット。

 

 

その後は村上市へと車を走らせます。

新潟の道路は、茶色く変色しているところがありました。融雪剤の仕業だろうか。

 

 

2時間ほどで村上に到着。

 

三面川。海を旅していた鮭がこの川に帰ってくるんですって。

 

目的の「千年鮭・きっかわ」を訪問。

 

店内の奥には、天井から吊るされた鮭がずらっと並んでおりました。

 

ズームイン!

 

この日、村上市では「町屋の人形さま巡り」と題して、

城下町村上の家々に伝わるひな人形など、約4,000体のお人形さまが約80軒の町屋で展示されるイベントが開催されており、

きっかわも鮭の隣りに展示されておりました。

 

お昼は鮭バーガーを頂きました。めちゃ旨。

 

いろいろ試食して、以下をゲット。

日本酒を飲みながら楽しみたいと思います。

 

黒壁通りを散策します。

 

 

 

そろそろ帰ろうかと駐車場へ向けて歩き出したところ、

村上城跡の看板標識がありました。

数百メートルの距離だったので行ってみることに。

 

後でこの写真を見返して、何の写真かなかなか思い出せなかったのですが、

奥に見える山の上に村上城跡があるのです。石垣があるのが分かるかな。

 

数百メートルで村上城跡に到着。

しかーし!ここがゴールではありません。

 

ここから山道を20分ほど歩いて登らねばならないのです。。。

迷いに迷いましたが、なんちゃって百名山ハンターの端くれ。 登りますとも。

 

途中、雪が残っている場所もありました。

 

脚の筋肉がすでに筋肉痛。嫁さんは膝が大爆笑していたそうです。

 

 

 

一番高い本丸跡からは村上市街を一望できました。

 

名峰の山々も見えました。いいね!

 

 

その後、帰路につきました。

 

途中、新潟のSAで早めの夕食。

栃尾の油揚げ定食を頂きました。

アジフライも大きくて身も厚く、美味しゅうございました。

 

 

今回は、「新潟は何もないなー」と思いつつ出発した旅でしたが、いい意味で裏切られました。

美味しいお米に、美味しいお酒。

それだけで十分。

 

新潟は日帰りも可能なので、また再訪したいと思います♪

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


新潟旅(2日目)、温泉旅館っていいな! と、富士登山競走エントリー!

2018-03-31 08:38:02 | お出掛け

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

新潟旅レポ、2日目です。

行程)

・亀田製菓のアウトレットで箱買い!

・昼食は地魚の回転寿司♪

・街より高い位置を流れる信濃川!

・白鳥の飛来湖「瓢湖」

・ヤスダヨーグルトのY&Yガーデン

 

 


 

1泊目はお気に入りドーミーインで宿泊。

ホテルを探すときはまずドーミーインがあるか探します。

リーズナブルなことはもちろん、清潔だし、温泉の大浴場や露天風呂があって気持ちよく過ごせます。

そして朝食はその土地の郷土料理のバイキング!

へぎそば、のっぺい、タレカツ、栃尾の油揚げ、雪国まいたけ、ヤスダヨーグルトなどなど美味しゅうございました。

 

 

■亀田製菓のアウトレットで箱買い!

新潟は”米どころ”なので、お煎餅などの米菓メーカーがたくさんあります。

柿の種やハッピーターンで有名な亀田製菓も新潟のメーカーです。

嫁さんがリサーチしてくれたところ、亀田製菓の工場に併設された売店で、ちょいとお買い得な商品を売っているらしい。

お買い得にはめっぽう弱い私。今回の旅のメインイベント!というくらいの気持ちで訪問してきました。

 

期待感いっぱいでお店に足を踏み入れます。

商品棚にはいつもスーパーで見かける米菓が並んでおりました。

しかーし! 値段を見ると、スーパーでのセール価格程度で、あんまりお得感はないぞ!

 

と思っていたら、ダンボールで激安品がありました。

柿の種が10個入って350円! めちゃ安いです。

 

こちら(↓)のハッピーターンは一斗缶で売られていて、なんと750円! あははー。もう笑うしかないです。

 

賞味期限が短めのようなので、たくさん買うと食べきれないため、

結局、2種類の柿の種だけを買いました。

 

しかーし、1週間で既に半分くらい食べてしまいました。もっと買っておけばよかった。。。

 

こちらは東京では見かけない「サラダホープ」。こちらももっと買えばよかったと思うほどの美味しさでした。

 

 

■昼食は地魚の回転寿司♪

新潟は日本海に面しており、海の幸も見逃せません!

回転寿司でも美味しい地魚が食べられる!ということで、

次の目的地への移動途中にあった回転寿司屋さんに入ってみました。 

 

ちなみにこの日は平日で空いていたせいかお寿司は回転しておらず、目の前で職人さんが握ってカウンター越しに出してくれました。

どれも美味しかった♪ 特にのどぐろは白身魚だけどまったりしていて口の中が幸せでした。

 

 

■街より高い位置を流れる信濃川

ずいぶんと前にブラタモリで新潟を紹介した回があり、それを覚えていた嫁さん。(その記憶力、僕にも欲しい。)

信濃川が街より高い位置を流れている区間があるらしく、それを見てみたいというのでブラタモリのHPで場所をチェックして行ってきました。

信濃川は日本で一番長い川です。その長さは、なんと367キロ。ちなみに東京から京都への直線距離が368キロ。どんだけ長いんだよ。

これを書いているとき、「池中玄太80キロ」というフレーズがふと頭に浮かんできました。僕の記憶はどうなってんだ! ”キロ”がヒットしたんだね。


信濃川、でかい川です。

 

確かに、街より高い位置を流れてます!

 

■白鳥の飛来湖「瓢湖」

瓢湖(ひょうこ)は 「白鳥の渡来地」として全国的に有名らしい。

「毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在。11月下旬頃のピーク時には5,000羽を超える白鳥が飛来します。」とのこと。

 

白鳥ってそこそこ大きいので渡り鳥のイメージがないですが、

 ・シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、冬季は温暖な日本などへ渡り越冬する。

 ・現生の空を飛ぶ鳥の中では最大級の重量を有している。 

らしいです。

 

3月下旬だけど、まだ少しはいるかなと思い、立ち寄ってみました。

が、どこにもいない。。。

 

と思ったら、3羽だけいました!

 

今年は日本に留まるんだろうか。どこか怪我でもしているのかな。

 

 

■ヤスダヨーグルトのY&Yガーデン

 スーパーでみかけるヤスダヨーグルトの工場があり、ショップが併設されているということで立ち寄ってみました。

 

 

ホットヨーグルトとジェラートを頂きました♪

メニューをみていて釘付けになったホットヨーグルトですが、意外と美味しかったです。

飲むヨーグルトを買って帰り、嫁さんに電子レンジでチン!して出してもらいましたが、やはり美味しかった。ハマりそうだ。

 

 

その後、本日の宿泊地である五頭温泉郷・村杉温泉へ。

 

この日は、ビジネスホテルではなく、温泉旅館です。うっしし。

 

館内は和風な佇まい。なんか落ち着きます。

 

囲炉裏もあります。

 

 

 

和室ですが、ベッドに、ソファ、ダイニングテーブルです。

布団を上げ下げしてもらう必要もありませんし、

体が固くて胡坐をかけない私にはもってこい部屋でした。

 

この枕元には秘密があるのです。

 

なんと隠し窓があるのでした。

 

このスライド式の小さな窓は「無双窓」といって、大きな窓を開けなくても、換気、採光ができるようにする昔ながらの家の造作だそうです。

 

お風呂は4つあって、どれも貸切風呂となっています。しかも無料です!

予約不要で、空いているときに自由に使えるという。

 

ということで夕食前に早速入ってみました。

時間制限もなくゆっくり入れて、気持ちよーござんした。

 

 

そして、お待ちかねの夕食です。

 

まずはビールです。温泉で火照った体に最高でした!

地元新潟のスワンレイクビールのヴァィツェンを頂きました。フルーティで、小麦の薫りを感じました。

 

 

 

メバルと、南蛮エビ、たこなどのお刺身。思い出しヨダレが出てきます。

 

 

きき酒セット。

「これは甘いね」「こっちは辛い!」「ご飯に合うね」「お酒だけで楽しめるのはこっちかな」などと言いながら

あっという間に飲んでしまいました。

 

 

お次は焼酎を頂きました。

日本酒の銘柄として知っている「節五郎」ですが、同じ銘の酒粕焼酎です。

ふわ~っと酒粕の薫りがして、とても美味しかったです。おススメ!

 

のどぐろのから揚げ。

 

女ガニ

 

そして、お米!

新潟のお米は美味しいなーと実感。おひつは空っぽになりました。

 

 

 

 

どれも美味しゅうございました♪

 

 

お腹いっぱいになって、お酒も入って、後は寝るだけ!

なのですが、この日はもう一仕事あり、寝るわけにはいかないのでした。


 

この日は3/19。富士登山競走のエントリー日です。

 

21:00の5分前に、出発前にセットしていたアラームにたたき起こされ、(寝てたんか~い!)

21:00ちょうどにランネットにアクセス!

「富士登山競争」を検索するも検索結果は0件。むむむー。

3回ほど検索しても同じ結果。日時を間違えたのかと、富士登山競走のホームページを確認したが間違いはない。

ならばと「富士登山」で検索すると出てきました。「競走」が「競争」になっていたのが原因でした。

争うのではなく、走るのだ!と妙に納得。

 

このとき既に21:04。やばい。

「富士登山競走」にアクセスすると、激混みで30秒待ちを何度も繰り返します。

そのうちに寝落ちしてしまいました。。。

 

が、嫁さんが横からツンツンしてくれたおかげで、

なんとか21:22ごろにエントリーすることができました。ほっ。

 

あーーーーー、練習頑張ろうっと。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


新潟旅(1日目)、旨い酒に、旨い魚、そして旨いお米を堪能♪

2018-03-24 16:24:05 | お出掛け

 

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

新潟旅レポ、1日目スタートです。

ちなみに2泊3日の旅でした。

 

1日目の行程は以下の通り。

・燕三条の物産館でスプーンを物色!

・弥彦神社で心静か

・越後七浦シーサイドラインで奇岩が織りなす風景を楽しむ

・カーブドッチ・ワイナリー探訪

・Befcoばかうけ展望室から新潟を一望

・国指定重要文化財「萬代橋」で歴史を感じる

・ぽんしゅ館で日本酒をいろいろ試飲!

 

新潟は行くところがない!と言っていたにもかかわらず、

こんなにもあったんですね。

 


 

6時半に自宅を出発。

関越道を北上して新潟を目指します。

新潟までは約300km。車で4時間程度のドライブです。

意外と近く、頑張れば日帰り圏内ですね。

 

谷川岳(写真中央)、かっこいい~。ほんと猫の耳みたいに見えますね。

 

谷川岳のトンネルを抜けると、道路以外は雪で真っ白。

雪に反射した光が眩しくて目を開けていられないくらいでした。

ちなみに雪があるのは標高の高い山間部のみで、市街地では雪はなく、ノーマルタイヤでも大丈夫でした。

 

 

■燕三条の物産館でスプーンを物色!

燕三条に到着。道の駅にもなっている物産館に立ち寄ります。

この日は成人式が行われておりました。晴れ着姿の若者たち、初々しいです。僕達にもそんな時代があったのか、もう思い出せない。

 

金物で有名な街なので、包丁や鍋などがずらーっと並んでおりました。 

 

カトラリーもたくさんありました。よく見るLUCKY WOODも燕三条のメーカーだったのですね。

 

毎朝ヨーグルトを食べるのですが、ちょうどよいサイズのスプーンがなかったので、嫁さんが探していたのですが、

いいスプーンを見つけたようで、ゲットしておりました♪ ついでにバターナイフもゲット。

 

 

 ■弥彦神社で心静か

 つづいては弥彦神社です。

新潟屈指のパワースポットらしいですが、鈍感な私は何も感じませんでした。(^^ゞ 

 

神社の前にある菓子処でちょいと一服。

 

笹だんごを頂きました。 後で知ったのですが新潟名物らしいです。

 

中にこし餡が入っており、美味しゅうございました。

 

玉の橋。良く知らず橋を渡れるもんだと思っていたので、見た瞬間「ツルツルやし、こんなに角度があると渡られへんで!」と言ってしまいました。(^^ゞ

 

春ですね。

 

人だかりが出来ている場所があったので覗いてみましたら、皆さん順番に石を持ち上げていました。

 

その正体は「重軽の石」。

願いごとを思い浮かべながら石を持ち上げ、そのとき、「軽い」と思えば願い事が成就。「重い」と思えば願い事をかなえるのは難しいとのこと。

前の女性が持ち上げられずにいたのでめっちゃ重たいかと思い、腰を入れて持ち上げてみると意外と簡単に持ち上げることが出来ました。うほほっ。

 

背の高い木々に囲まれた中に神社はあります。

 

美しい佇まい。ドキッとします。

 

参拝を終えて振り返ると、再びドキッ。美しい風景ですね。

 

駐車場に向かって歩いていると鳴き声が聞こえてきたので行ってみると、全国各地のニワトリが飼育されておりました。

庭で飼っていた鳥。ニワトリ。

 

右の鳥は烏骨鶏(うこっけい)。ふさふさの毛でした。

 

鹿もおりました。

 

おねだりしてもエサ持ってないよ。

 

 

■越後七浦シーサイドラインで奇岩が織りなす風景を楽しむ

少し前に土砂崩れがあったようで一部通行止めになっておりましたが、ちょこちょこ奇岩がありまずまず楽しめました。

運転しているとキョロキョロ見れませんけど。

 

途中にあった駐車スペースに車を停め、しばし休憩。

沖に見えるのは佐渡島です。

 

 

■カーブドッチ・ワイナリー探訪


ワイナリーがあるというので立ち寄ってみましたら、

ワインのほか、パン、ジェラート、ビールにソーセージなどなどのお店や、宿泊施設もありました。

なんだかどのお店もお洒落。

 

誰もいないときを狙って撮っているので寂しく見えますが、こんな田舎にどうしてたくさんの人がいるのだろうと思うくらいの混雑ぶり。

 

小腹が空いていましたので、パンとジェラートを頂きました。

 

 

 

■Befcoばかうけ展望室から新潟を一望

ホテルにチェックインした後に向かったのは、お菓子の「ばかうけ」が名前に付いた展望室。無料なので行ってみました。

 

新潟市街を一望できました♪

 

 

 

■国指定重要文化財「萬代橋」

お次は展望室から見えていた萬代橋。

橋の中では日本橋に次いで2番目に国指定重要文化財になったそうです。

 

新潟駅

 

 


■ぽんしゅ館で日本酒をいろいろ試飲!

やってきたのは新潟駅にある、越後のお酒ミュージアム「ぽんしゅ館」新潟店です。

 

約100銘柄ほどの新潟の銘酒を試飲できるのです!! まさにパラダイス! 

 

500円でコインを5枚もらえ、コイン1枚につきお猪口一杯分の試飲ができるシステム。

 

塩やみそも置いてあります。こちらは無料。

 

嫁さんが好きな純米吟醸を中心に試飲していきます。

まずは越の寒中梅を試飲。旨し! 1杯目から、これ買って帰ろうと思ってしまいました。

 

他に試飲したのはこちら(↓)。どれも美味しくって、飲むたびに買って帰ろうと思っちゃいました。

どれも個性があって、それぞれ違う美味しさがあるんですよねー。

 

すきっ腹だったので、2人で5杯で酔いが回ってきて、試飲はこれにて終了。

もっと飲みたかったなぁ。

 

 

お酒だけじゃなく、醤油の試飲?もありました。こちらは無料。なめる程度で量を飲めませんからね。

 

そして1カップ。たっくさんの種類が売られておりました。

 

とりあえず5カップをゲット♪

 

 

その後、ぽんしゅ館の階下にある居酒屋さんにて、美味しいお酒と、お魚、そして白米を頂きました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もないと思っていた新潟ですが、

 

新潟、最高!!

 

と思える一日でした。

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


日本酒好きなら絶対行くべき新潟!

2018-03-22 06:40:12 | お出掛け

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

3月末に向けてお仕事がヤバい状況で、毎日ヒィーヒィー言ってますが、

先日ふと、有給休暇がめちゃくちゃ余っていることに気付きまして、

「仕事なんてどうにかなるっしょ!?」ということで、休暇を取って新潟に旅行してきました♪

 

新潟は初めての訪問です。

 

新潟って何があるんだろう??

嫁さんに観光名所をリサーチしてもらいましたが、

正直あまり見つかりませんでした。

インパクトのある観光名所が少ないのですね。。。

 

焦りました。

せっかく休暇は取ったのに、どこも行くところがないのは困ります。

インパクトは小さくっても、自分たちの興味のある所をピックアップして行ってきました♪

 

 

しかーし、結果的にはそれが良かったのかも。

インパクトのある名所でも興味がなければ、「ふぅ~ん」で終わりですもんね。

今回は、旅を終えて「やりたいことをやれた旅になったなー」と、そんな気持ちになれました。

 

美味しいお米に、美味しいお酒。

美味いもん食べて、温泉に浸かって、寝る!

そして金物、米菓、ヨーグルトに、鮭!

 

新潟っていいね!

 

前置きが長くなりましたので、旅レポは次回に譲りますがちょこっとだけご紹介。

 

これ(↓)、何だかわかりますか?

 

日本酒の試飲マシンです!

新潟の日本酒がなんと100銘柄も試飲できるのです。有料ですが。

 

お猪口をセットして、コインを入れてボタンを押すと、日本酒が出てきます。

 

 

 

日本酒好きなら絶対行くべし!

新潟、いいね~♪ 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


千葉・館山、灯台めぐりの旅♪

2017-07-24 18:15:11 | お出掛け

いつも見に来てくれてありがとうございます!

先週の3連休の話です。

 

3連休ってどこかにいきたくなるから不思議。

1日休日が多くなるだけで、いつもよりウキウキ。

 

どこ行こうかねー、と妻と相談。

相談と言っても、いつも大体は僕があんなことしたい、こんなことしたい、というと、

妻がリサーチしてくれて目的地を選定し、行程を組んでくれる。

今回僕のリクエストは「海に行きたい!」で、

妻が選定してくれた目的地は、千葉・館山でした。

 

 

千葉へは東京湾アクアラインを利用。

アクアライン。初体験です。

海底トンネルに若干の恐怖感を抱きつつトンネルへ入っていくと、

渋滞。。。あちゃー。

地震が起きて海水が流入してきたらと思うとドキドキが止まりません。

 

せっかくなので「海ほたる」パーキングエリアにピットイン。ほっと一息。

 

下の写真はトンネル内の換気をする「風の塔」。羽田から飛行機に乗ったときに見えていた白いヤツですね。

何だろうなーと思ってたんですがアクアラインの施設だったのか。

 

シールドマシンのカッター。海底にトンネルを掘るなんてすごいですねー。

でも東京湾に船舶を通すには橋ではなくトンネルしかなかったのでしょう。

というか海底何メートルだろ。橋のほうが建設するの難しいのかもしれませんね。

 

海ほたるから千葉県・木更津側へはまた海中を潜るのかと思っていたのですが、

こちら側は橋でした。

 

アクアラインからは館山自動車道、富津館山道を乗り継ぎ、富浦I.Cから一般道へ。

道の駅「とみうら 枇杷倶楽部」に立ち寄りまして、びわのパフェなどを頂きました。

 

このびわのパフェ、めちゃくちゃ美味しかったです。びわの優しい味に癒されました。

 

こちらはびわの葉が練り込まれたトーストとびわジャム。美味しゅうございました。

 

ゆっくり休憩気分になっていたのですが、

いろいろ行きたいところがあるので再び車に乗り込み先を進みます。

 

 

少し南へ車を走らせると、船形山大福寺の観音堂、通称「崖観音(がけかんのん)」が見えました。

間近に見たかったけど、この日は30度を超える真夏日で、崖まで登っていく気力が湧かず、駐車場からパチリ。

 

 

 

次は、"渚の駅"たてやま に立ち寄りました。

ここにはさかなクンギャラリーもあります。絵がとても上手ですねー。

 

 

こんな水槽展示もあり、小さいお子ちゃまたちが目を輝かせていました。

 

 

お次は沖ノ島。

 

現在は島まで砂浜でつながっているのですが、その昔は海に囲まれており歩いて渡ることはできなかったそうです。

それが関東大震災で地盤が隆起し潮の流れが変化したことで、沖ノ島との間に砂が堆積するようになり”陸続き”になったとのこと。へぇ~。

 

磯場もありシュノーケリングを楽しんでいる人たちもいました。

せっかくなので裸足になり、キャピキャピしときました。

 

 

その後は洲崎灯台へ。

妻が勝手に僕のことを”灯台好き”と思っているようでルートに組み入れてくれました。

 

まぁ好きと言えば好きなんですが、特に、灯台から見える景色が好きなのです。

しかし、ここは登れない灯台でした。オヨヨ。

 

お次は、野島埼灯台。房総半島最南端の地らしいです。

 

暑い。 暑すぎるーっ。

けど、青空をバックにいい写真が撮れました。

 

野島埼灯台は上まで登れます。通常は有料(200円)ですがこの日は特別公開日で無料でした。ラッキー。

ということで螺旋階段をくるくる回りながら登りまして、ハッチを出ると、

はい、ど~~~ん!

いやー、いい眺めですねー。一番奥の岩が最南端ですね。

 

灯台からの景色を充分に堪能した後は、

海沿いの街ならではの、海鮮料理をいただきました♪

どれも美味しゅうございました。毎日食べたい。

 

 

 

その後は木村ピーナッツというお店へ。千葉県は落花生の産地ですからここは外せません。

 

ピーナッツソフトを頂きました。ついでにメロンのアイスもゲット。

甘いピーナッツソフトは疲れた体に染み渡りました。

 

その後はアクアラインを通り帰路へ。

 

しかーし、事故渋滞でほとんど進みません。

夕日がキレイでしたので特にイライラすることもなく外の景色を楽しんでいたら、

カモメが橋に沿って飛んでいきました。よく見ると、全然羽ばたいておらず、上手に気流に乗って飛んでました。

 

 

その後、事故渋滞をやり過ごそうと海ほたるパーキングにピットインするも、

なかなか渋滞が解消されず、仕方がないので車の中で寝ていたんですがーーー、

起きてみると、

 

なんと周りは”改造車”だらけ。車とバイクを合わせると、40~50台はいたと思います。

怖い~と思ってすぐに出庫しました。集会でもしてたのかな。

 

 

 

暑い一日でしたが、嫁さん考案ツアーは充分に楽しめました。

いろいろ準備や計画、ありがとうね。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ