goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【レースレポ】別府大分毎日マラソン@当日編~スタートまで

2017-02-11 22:35:20 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

昨日はレース後2回目のランニング練習で1時間走をしました。

筋肉痛も治り、軽快に走り出せたことに嬉しくなり、

「僕も強くなったなー。中一週でレース走れるんじゃない!?」なんて思っていると、

5km過ぎから足が重たくなり撃沈。既に20kmくらい走ってるかのような感じになりました。

そう簡単に疲れは抜けませんね。

 

 

さてさて忘れないうちに別府大分毎日マラソンのレースレポを書いちゃいましょう。

と言いながら今一所懸命に思い出しているのですが、もうかなり忘れちゃってます。(^^ゞ

走ってるときって無駄なエネルギーを使わないように思考を停止させてるからだと思ってますけど、

普段から記憶力が悪い自覚あり。 やべっ。

 

 

 

当日は6時に起床。外は雨。天気予報では午前中にはやむとの予報だったので気にせず朝風呂に入りに行きました。

ビジネスホテルと言えども温泉の大浴場があるのはありがたいです。しかもかけ流し。

誰もいなかったので浴槽で泳いじゃいました。

 

朝食はホテルのビュッフェ。7時過ぎに食堂に行くと、ランナーらしき宿泊客が大勢いてビックリ。

前日の夕食時には1人しか見かけなかったのにたくさん泊まってたのかぁ。そりゃそうですね。

ビュッフェ=食べ放題ということで食いしん坊の私は食べ過ぎて気分が悪くなり、「何やってるんだろ、オレ・・・」と後悔。

部屋に戻り、テーピング、着替えや、トイレを済ませ、少し時間があったので15分程ひと眠りしたのち、10時過ぎにチェックアウトしました。

12時スタートって時間に余裕があっていいですね!
 

スタート地点のうみたまごへは別府北浜から無料のシャトルバスがあるのですが9~10時と少し早め。

そんなに早く行ってもすることないじゃん!と思いましたし、

それ以前に選手専用のため嫁さんは乗れませんので、僕たちは路線バスで行くことにしました。

別府駅でバスを待っていたのですが、待てど暮らせどバスが来ない。。。

遅れちゃうんじゃないかと気をもんでいると15分遅れくらいでバスがやってきました。

「遅れてすみません」の一言もなく、乗客で満員近くになると、まだ積み残した乗客がいるにもかかわらず、

「満員です」と言ってドアを閉め走り出しました。普通は「少し詰めてください」といったアナウンスがあるもんだと思うのですが、いやはや。

幸い私たちは先頭近くで並んでいたために乗ることが出来ましたけど、

置いてきぼりにされたお客のなかにはランナーさんたちもいたようで、皆さんどうしたんだろうか。次のバスは30分以上も後です。

その後もバスは、途中の停留所で待っている人がいるにもかかわらず、「満員です」とボソッと言ってことごとく通過。

停留所で待っていたお客さんはみんなきょとんとした表情をしていました。途中で降りたお客もいたから乗れたはずなんですけど、

運転手さんはダイヤが遅れていることに焦ってたんでしょうか。

 

 

そんな"ほぼ直行"バスのお蔭で、10時45分くらいにうみたまごに到着できました。

このころにはほぼ雨は上がっており、ほっと一安心。

 

荷物預けの締め切り時間まではまだ50分ほどありましたので、会場をうろちょろ探検。

こちらがうみたまご。水族館らしい。

 

ちょっと寒かったのでお土産屋さんのある屋内でバナナや大福などを食べながらまったりと過ごしていたんですが、

どうやらそこの階上にカテゴリー1,2,3(サブ3以上)のランナー用の更衣室があるようで速そうなランナーさんたちばかりでした。

普段なら緊張感が増すところですけど、レベルが違い過ぎて、ただただ憧れのまなざしで眺めるのみでした。

ここでもカリスマブロガーのぱっきーさんを目撃して、ひとりテンションアップ!

 

荷物預けの時間が迫ってきたので、高崎山側にあるカテゴリー4(サブ3.5)のエリアに移動。

テレビの移動中継車が目に入り、テンションあがる。ちなみに帰宅後に録画しておいたテレビ番組を見ましたけど、

ちっとも映ってませんでした。チラッとでもテレビに映るかなーと期待してたんですが、残念。

 

カテゴリー4の更衣室はテントでこんな感じ(↓)。もう荷物預けの締切間際だったのでがら~としてました。

カテゴリー1,2,3のランナーたちもそうでしたが、タイツの着用率が低いですね。そして帽子をかぶってるランナーも少ない。

タイツに絶大な信頼をおいているのでタイツを脱ぐことは考えませんでしたが、帽子はかぶらないことにしました。

 

荷物は自衛隊のトラックでゴール地点まで運んでくれます。有難いです。

その後トイレを済ませてプレラインアップ(事前の整列)へ。

ちなみにこの時点ではトイレの待ち時間はほとんどありませんでした。

トイレ10個単位で並べられており、それぞれに待ち行列ができていたんですけど、

1つの行列で3,4人程度でしたのでほとんど待つことなくトイレを済ませることが出来ました。

 

招待選手およびカテゴリー1,2,3のエリートランナーたちのプレラインナップの様子。

 

こちらはカテゴリー4のランナーたち。プレラインナップから車道にでてスタート地点へ移動中。

なんだかガチったるでーといった熱気が感じられますね。

 

一方私は完全におのぼりさん状態で嫁さんに記念撮影してもらっていたのでした。親指を立てているのが私です。

このあとふと後ろを振り向いたところ、もう後ろにはほとんど人がいないことに気付き、急に背中がソワソワしだしました。

 

 

いよいよスタートです!

が長くなってきたので次回へつづきます。

 


どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


【レースレポ】別府大分毎日マラソン@前日編

2017-02-08 22:21:45 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

筋肉痛がまだ治まりませんが、今日から朝ランを再開しました。

「痛ててっ」と言いながらも、なぜか心地よかったりします。

 

 

さて、忘れないうちに別府大分毎日マラソンのレポを書いていきたいと思います。

まずは前日編です。ちなみに嫁さんも応援で一緒に来てくれました。マラソンを兼ねた旅行ってところです。

 

 

飛行機が早朝便(7:55発)しか予約できなかったため、3時半に起床し5時過ぎに家を出ました。

外はまだ真っ暗。静寂を打ち破るようにコロコロを引きながら駅まで歩きました。近所迷惑、すみません。

駅のホームで電車の到着を待っていると、まずは反対方向の電車が入ってきました。渋谷からやってきた電車です。

ほとんどの乗客が眠りこけっていました。朝まで飲み明かしたと思われる若者たち。若いっていいですね。

程なくやってきた電車に乗り込みむもたくさんの乗客。こんな早くからみんなどこに行くんでしょうね。

渋谷、品川で乗り継いで羽田へ。

 

飛行機に乗り込むと、座席が3+4+3列の機体でした。

当初座席指定した際には3+3列だったはずですが、どうやら機体が変更されたようです。それでも満席。

ん?ということはちょうどいい時間の便も大きな機体の飛行機に変更されたんでしょうか。

だとしたら早朝便でなくても、待ってたら予約できたかもしんないと思うとちょいと切なかったです。

 

久しぶりの飛行機。非日常と相まってテンションあがります。

嫁さんと2人、キャッキャ言いながら窓の景色を楽しみました。

 

富士山が見える!

 

南アルプスと中央アルプスだろうか。

 

そうこうしているうちに大分空港に到着。1時間45分のフライト、時刻は9時40分。

これなら大分でも日帰りで旅行に行けちゃうね。まぁ温泉と料理を堪能して日帰りは寂しいけど。

旅行ってたらふく料理を食べて、こてって寝るのが醍醐味ですもんね。

 

バスで空港から別府へ移動。所要時間は55分。飛行機の時間と比べると長い気がするけど、

それでも別府に11時過ぎに到着しました。受付は13時から。それまでどうしよう。

 

とりあえずホテルに荷物を預かってもらい、別府の街を散歩することにしました。

事前に調べていた「別府てんてく 食べあるき・まちあるきマップ」というクーポンを500円で購入。

5枚のクーポンがついており、協賛しているお店で商品と交換できるというもの。詳しくはこちら

 

以下はクーポンでゲットした品々です。

地獄蒸したまご。

 

とり天!

 

肉まん!

 

ざぼん漬け。

 

 

街を歩いていると温泉がいくつかありました。

そのなかの1つ、竹瓦温泉に入ってみました。入浴料はなんと100円です。安いですね。

さっぱりとしたお湯でとても気持ちよかったです。

 

 

14時を過ぎたので受付へ行くことにしました。

別府駅から受付会場のビーコンプラザへは無料のシャトルバスがあるけれど、

選手専用でして、応援の方は利用できないというので嫁さんと2人歩いて会場へ。

 

手前にある別府公園。多くの家族連れの姿がありました。憩いの場所のようです。梅が咲いておりキレイでした。

 

会場に入ると選手の名簿があり、みなさん記念撮影してました。

私もしっかり記念撮影しておきました。

 

こちらは「ランナーの広場」。飲食やお土産のブースなどが立ち並びます。

 

500円分の食券がもらえましたので、豊後牛カレー(500円)と地獄蒸しプリン(250円)を頂きました。

このとき、カリスマブロガーのぱっきーさんが目の前を通り大興奮。これだけでも別大に来た甲斐があります!

 

 

会場を後にして、近くのマックスバリュで翌日に備えてドリンクや大福などを購入し、

再び徒歩で別府駅前まで戻り、ホテルにチェックイン。

 

後はお風呂に入ってご飯食べてさっさ就寝する予定だったのですが、

トラブル発生。

 

ホテルも予約が取りづらく、喫煙部屋しか予約できなかったのですが、

事前にお願いしておくと消臭をしておいてくれるということだったので電話で依頼しておいたのですが、

部屋に入った途端、たばこのにおいが充満しておりました。

嫁さんが耐えられそうにないので、フロントに電話して部屋を変えてもらえないか打診してみたけれど、

完全満室で無理とのこと。業務用のオゾン脱臭をしてくれるというのでお願いしました。

それって事前にお願いしていたのにやってくれてなかったんか~い!って感じ。

脱臭には1時間くらいかかるそうで、その間は外出してくれとのこと。ふぅ~。

駅前のカフェで時間をつぶしましたけど、マラソン前日なのでゆっくりしたかったです。

部屋の隅には埃が溜まってるし、チェアは汚いし、ベッドのスプリングもゴリゴリだし。。。

安いビジネスホテルに期待したらダメなんでしょうかね。ぷりぷり。

 

ビジネスホテルながら別府ということで温泉の大浴場がありました。しかもかけ流し。

ゴリゴリのベッドでしたが、温泉でリラックスできたのか、すぐに眠りにつきました。

 

 



どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


【速報】2017 別府大分毎日マラソン!

2017-02-05 21:36:32 | ラン:レース
いつも見に来てくれてありがとうございます!


別府大分毎日マラソン、走ってきました♪


タイムは、3時間16分17秒!
ネットだと、3時間15分21秒!




30km以降めっちゃきつかったけど、
粘りに粘って、
自己ベスト更新できました。

少しほっとしているけれど、

でもやっぱり練習不足を痛感しました。

今度はワクワクしてスタートラインに立てるよう、
出直します!




応援してくださった皆様、
パワーをくれてありがとうございました。

スタッフ、ボランティアの皆様、
とびっきりの舞台をありがとうございました。

そして、嫁さん。
いつも応援ありがとね!!
最後まで粘れるのは嫁さんのおかげです。



どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


つくばマラソンのレースレポ♪

2016-12-05 00:04:34 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

今更ですが、つくばマラソンのレースレポを書き留めておこうと思います。

レポというか雑感になります。

 

 

練習不足で直前まではサブ4も危ういんじゃなかとブルブル震えていたくらいなんですが、

思いがけずサブ3.5を獲れたのはなんでだろう!?

 

自分なりに感じたのは次の3点です。

 ・ウェーブスタートでストレスフリー♪

 ・科学された給水・給食で復活!

 ・やっぱ応援って力になる!

 

以下、それぞれについての雑感です。 

 

・ウェーブスタートでストレスフリー♪

つくばマラソンではウェーブスタートが採用されており、

申告タイム順にグループ分けして順番に時間差でスタートしていきます。

私自身ウェーブスタートは初めての体験だったのですが、とーっても感動しました。

 

スタート直後のつくば大学構内はコース幅がそれほど広くありません。

通常ならスタート直後はペースの異なるランナーが入り乱れて交錯するものですが、

周りのランナーがほぼ同じペースで走っており、まったく混雑しませんでした。

例えば、高速道路の渋滞もそうだと思うんですが、交通量が多くても同じようなスピードで

走行していると渋滞にはなりにくいですもんね。

 

スタート直後から前のランナーの背中を追うように気持ちよーく走っていたのですが、

なぜか、ふと横を見たんです。そしたら、何十人ものランナーが同じペースで走っているのが

目に入り、「すげー!」と一人で感動。

ランナーの後ろ姿は見慣れているんですが、横方向から見るランナーの集団はとても新鮮でした。

応援などで横方向からランナーを見ることはありますが、あくまでも外部から傍観している立場。

しかし今回は自分がその中の1人で同じ流れに乗って走りながらランナー達を見ることができました。

何十人ものランナーが同じペースで真剣に走っている姿は本当にビューティフォーでした。

その後、何回も横を向きながら一緒に走っているランナー達を見ては一人で感動していました。

 

ちなみにペースはキロ4:40くらい。

ストレスフリーなのはよかったのですが、練習不足の私は「キロ5で行けるところまで行こう!」という作成だったので、

完全にオーバーペースになっちゃいましたけどね。

 
まぁ、でも今回は結果的には前半飛ばして貯金できたのがサブ3.5につながったと思ってます。

前半・後半とも一定のペース、あるいは後半にペースアップするのがいいと思ってますけど、

それはしっかり練習を積んだ場合の話だとも思ってます。

練習不足の場合は前半のペースにはあまり関係なく、早かれ遅かれ後半ペースが維持できなくなるので、

できるだけ貯金を作っておくのが得策じゃないかと今回の結果で思いました。

 

 

・科学された給水・給食で復活!

私の場合、これまでの大会では、エイドでは給水はとりますけど、給食はとらず、自分でエナジージェルを用意していましたが、

今回はエイドで給食もいただきました。

なぜなら、つくばマラソンの大会テーマが「マラソンを科学する」で、今回は特に「給水・給食を科学する」だったのです。

これだけなら「へぇ~」とスルーするところですが、つくば大学が主催団体に名を連ねており、妙に説得力がありましたので、

今回は利用することにしたのです。

血糖値を急激に上げずに糖分の摂取ができるようにと、ブルーベリーや雑穀系パンがあったり、

疲労の原因である活性酸素の発生を抑えるトマトや、効率の良いエネルギー補給ができるウィダーインゼリーが用意されていました。

 

15kmにあった、最初の給食エイドではバナナをいただきました。

一口大にカットはされていますが皮がついており、むくのに手間取りました。

ゴミ箱があるうちに皮をむいて捨てないといけないので焦ります。

皮をむいてる間は腕を振れないのでリズムが崩れますし、

口のなかに放り込んだあとも、もごもご咀嚼していると呼吸も乱れます。

でも何かお腹に納めると元気が出てくるんです。

なのでそのあとも給食を摂り続けキュウリ以外は制覇しました。

 

トマトは水分もあって気分もスッキリしました。

ミカンは甘くて美味しかったです。2ヵ所のエイドで提供されており、2ヵ所目では両手に取って走りながらちょびちょび食べました。

雑穀系パンは、口の中の水分が持っていかれて、ちょっと困惑。

ブルーベリーはシャリシャリ凍った状態で、冷たくて生き返りました。

おしるこは餅が入ってるもんだと思い込んでいたので取ろうか迷ったのですが、

34km地点で既に撃沈しており少しぐらいエイドで立ち止まってもいいわ、と思えたので取りました。

餅がのどに詰まっては大変だ!ということで恐る恐る飲んでいたんですが、餅がないー!

外れを引いちゃった??と一瞬思いましたが、マラソンのエイドで餅は入れないですね。

ウィダーインゼリーはデカくて重たいので32kmではパスしたのですが、36kmでは思い切って手にしました。

半分くらい飲んでお腹がいっぱいになり、あとは40km地点くらいまでちびちびと飲みながら走りました。

 

何がどう効果があったのか分かりませんが、給食を摂って正解だと感じています。

撃沈したと言いつつも、なんとか粘ることができましたから。

次回からエイドで給食も摂るようにしようと思います。

 

 

・やっぱ応援って力になる!

つくばのコースは住宅街が少なく田畑のなかを走ったりするため応援は少なめでしたけど、

それでもお年寄りの方々が沿道まで出てきて応援してくれている姿を見ると、ありがたいなーと思いますし、

ちびっ子たちとハイタッチしながら走っていると元気をもらえたりしました。

 

そして何より嫁さんの応援は今回もとても力になりました。

29km付近で応援してくれていたのですが、

20kmを過ぎて脚が重たくなり、撃沈の2文字が頭に浮かびまくっていたのですが、

嫁さんのいることろまでは何とか元気にたどり着きたいとの思いで走れました。

30kmを過ぎてヘロヘロになりかけましたが、

今度はゴールで待っていてくれているはずなので、何とか頑張ろうと思い、

最後まで粘り切ることができました。

 

 

なんとかサブ3.5でゴールでき、ドヤ顔の私でしたが、

嫁さんは「良かったなー」とは言うものの褒めてはくれませんでした。

やっぱ練習不足はいけませんね。

 

 


 

以下は嫁さんが撮ってくれた写真です♪

 

緊張感に包まれたスタート直前の様子。いいね!

今見てもその時の雰囲気を思い出して、身が引き締まる思いです。

 

トップの選手たち。フォームがキレイですね~。

先頭の黒のランシャツに黄色のランパンの選手は、ぶっちぎりで優勝したスバルの塩川選手です。 スバル、いいね!(ん?)

 

つくばはちょうど紅葉のピークだったようで、落ち葉もキレイでした♪

嫁さんがマラソンの帰りの電車のなかで、疲れてはてている僕に、撮った写真を見てくれーとグイグイアピールしてきました。

 

29km付近の折り返し前で嫁さんが応援してくれてました。

お腹周りが太いですー。今回は体重を絞れませんでした。

 

折り返してきたところを再度パシャ。元気をアピールするも、この後すぐにペースがズルズルと落ちていきました。。。

 

ゴール直前。気持ちではダッシュしているのですが、キロ5ペースを切るのがやっとの感じ。

やっぱ、お腹周りが太いな~。

 

 

会場からつくば駅までの帰り道。空間に余裕があって、緑も多く、とてもいい街ですね。三田を思い出しちゃいました。

 

 

 

 

 

 

次は別大だ!

今度は褒めてもらえるよう練習しないとな。



どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


つくばマラソン、レベル高し!

2016-11-23 12:05:50 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます!

つくばマラソンのHPを見てみたら、ニュースがUPされており、

「完走証に記載された、25㎞地点のラップタイムが5㎞ではなく3.9025㎞ラップタイムになってました。

5㎞のラップタイムを見たかったら、ランネットを見てね!」という旨のことが書かれていました。

ということで、ランネットを見にいってみたところ、ラップだけじゃなく、順位も表示されてました。

 

完走証には順位の記載がなかったので、気にも留めていなかったのですが、

見ると気になるもので、自分のタイムは上位何パーセントだったのかな~と思い、

計算してみたところ、3時間25分で 上位21.3% でした。

 

正直、「えっ???」っと思っちゃいました。

昨シーズンの板橋では、3時間23分で 上位9% だったのに。。。

 

つくば、レベル高いぞ!

パンフレットには昨年サブ4が42%いるって書いてたもんなぁ。

当日応援に来てくれた嫁さんも、駅から会場に向かって歩いてるときに、

「なんかいつもと雰囲気が違うね。」とランナーの本気度を感じ取っていたみたい。

 

気になったのでランネットでつくばの大会結果を検索してみました。

条件を指定せずに検索ボタンを押すと、全員分の結果が表示されたので、

サブ3、サブ3.5、サブ4の順位を見てみたら、以下の通りでした。

 

※男子総合

 サブ3  : 644/9975(上位6.5%)

 サブ3.5:2604/9975(上位26.1%)

 サブ4  :5259/9975(上位52.7%)

 

なんと、サブ3が6.5%もいる!

普通サブ3は3%っていいますから倍以上ですね。

サブ4にいたっては52.7%!半分以上ですって!

もう笑うしかないレベル。

すっごいですねー。

 

記録が出やすいコースらしいので、記録狙いのランナーが集結したのと、

東京からだとちょっと遠いのでファンランナーが敬遠したからでしょうかねー。

 

自分の周りもガチなランナーばかりのように見えました。

でもそんなランナーの中で走れたから、実力以上の記録が出せたのかな~と思います。

ウェーブスタートの大波に完全に飲み込まれましたけどね。

 

 



どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ