goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

第72回 富士登山競走の結果

2019-07-27 18:26:31 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

富士登山競走、走ってきました。

初めての山頂コースで、レース前はガクガク、ブルブル、小鹿の如く震えておりましたが、

今年は台風接近で悪天候が予想されるため5合目で打ち切りとのこと。

正直ほっとしたけど、残念だったなー。

とは言え、結果的に私のタイムでは5合目の関門タイムアウトでしたので影響ありませんでしたけど。泣

 

 

6月中旬から体調不良、仕事多忙が続き、あまり練習できず、

久しぶりの練習では気合を入れ過ぎたのかハムストリングを痛めてしまいロクな練習もできずじまいでしたので、

苦しいレースになりました。「クッソー」とか「あ゛ーー」とか声にもならない声を出しながら走ってました。

それでも今の自分の走力を全部出し切る走りができ、ゴール後は気分爽快。めちゃくちゃ気持ち良かったです。

 

また来年チャレンジします!

 

下の動画は大会HPで公開されているYouTubeの動画です。

参加したレースで思い入れもあるので贔屓目ですが、いい動画。ジーンときます。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


嬬恋高原キャベツマラソンは結局出走せず。。。

2019-07-11 00:37:07 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

『今日の一枚』

 


 

6/30の「嬬恋高原キャベツマラソン」ですが、結局出走しませんでした。

またしても直前に風邪を引いてしまい、なんとか出歩けるくらいまでには回復したんだけど、

当日は無情にも雨だったので、無理せずにやめておきました。

 

しかし、レース後のご褒美として温泉宿を予約してたんですよね。

キャンセル料を取られるのも嫌だったので、温泉にいって養生することに。

で、どうせなら参加賞もらっちゃお、と思ってマラソン会場にも行ってきました。

 

夜中の1時半に自宅を出発。走らないのでゆっくり行けばいいのですが、

雨なので一番近い駐車場に駐車したくて、早めの行動です。

途中休憩などしつつも現地には5時前に到着。一番近い駐車場に停めることができました。

 

5時から受け付け開始。朝の早よからボランティアの方々には頭が下がります。しかも雨。感謝です。

 

参加賞のキャベツ。大型トレーラーの荷台にたっくさんのキャベツが載ってました。すごいね。

キャベツが参加賞ということでエントリーしたので、キャベツをゲットできて大満足。

 

スタート時間が近くなり、選手たちがぞろぞろとスタート地点へ向かっています。雨の中、皆さんすごい。尊敬もの。

ちなみにもう1つの参加賞は黄緑のレインポンチョ。皆さん、さっそく着ています。

ちょうど良かったというか、ポンチョが参加賞だから雨になったんじゃないか?と思ったり。笑

 

 

 

スタートを見届けた後、会場内を探索。

 

キャベツの無料コーナーがありました♪ 

 

シャキシャキしてて美味しかったです。協賛のマルコメさんの味噌付き。

 

キャベツ畑を耕すトラクタかな? 大きくてカッコいいですね。

 

 

 

その後、会場を後にして、周辺を観光することにしました。

 

会場近くのバラギ湖。静寂の湖を見ているだけでなんだか癒されました。

 

嬬恋村ではキャベツの栽培が盛んで、なんと、日本一のキャベツの産地らしいです。日本一ってすごいですね。

ということでキャベツ畑を見に行ってきました。圧巻の景色です。

 

収穫体験してみたいーーー!!

 

 

こちら(↓)が今回ゲットした参加賞です♪ 最近キャベツ料理が毎日出てきます。毎日でも飽きずに美味しいです。

 

 

(つづく)

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


古河はなももマラソン2019【振り返り】

2019-03-14 23:15:26 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

古河はなももの振り返りでもしようと思ったけど、特に書くことないなー。

まぁ思いついたことをつらつらと書いていくことにしよう。

 

自己ベスト更新という目標を達成できなかったのは、練習不足の一言に尽きます。

量、質とも足りていませんでした。月150㎞そこそこでは厳しいですね。あはは。

 

ただ、150㎞くらいでなんとかならへんか?!という思いもあったりします。

フォーム改善が早道だと思ってるので、練習量はもうちょい増やしつつ、フォーム改善も追及していきたい。

 

 

そのフォーム改善だけど、運動神経の悪い私にはなかなか難しい。

何が正解か分からず、いろいろ試すうちに故障したりして、暗中模索って感じ。

けど、今回嫁さんが撮ってくれていた写真を見て、ヒントが得られた気がしています。嫁さん、サンキュー!

嫁さんは私だけでなく、TOP選手の写真も撮ってくれているんですが、その写真を見比べて気付いたことがあります。

それは着地するときの姿勢。腰が落ちて骨盤が後傾しがちな私ですが、TOP選手は前傾が保てていて、ビシッと着地してるんですよね。

その姿勢を意識して通勤ウォーキングで試している最中で、次のラン練習で試してみたいとワクワクしてるところ。

 

 

練習不足は百も承知なんだけど、なぜか悔しい気持ちもあります。

朝5時に起きて練習したのに、こんな結果しか出せないなんて、、、と思ったり。

この悔しい気持ちを次のレースにぶつけたいところですが、もうレースの予定なし。

ケチって1年1レースという方針にしたのが良くなかったかなと反省。

来シーズンは草レースでもいいので3レースくらいエントリーしたい。

 

そう考えていたところ、まだ今シーズンもエントリーできるレースがあるのでは?!

と思い、検索してみたところ、2週間後に草レースですがありました!

なのに、またしんどい思いをするの?とか、2週間後では練習の上積みができないなか出場することになりタイムを短縮できるはずない、などなど

マイナス思考に陥っています。エントリー期限は今週末までなので、もうちょっと悩もう。

 

 

 

ちなみにレース検索していると「富士忍野高原トレイルレース」というトレランのレースを発見。

楽しそうに見えたので、トレラン未経験だけど思い切ってエントリーしちゃいました。

 

 

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


古河はなももマラソン2019【結果】

2019-03-11 20:05:00 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

 

古河はなももマラソン、走ってきました。

2年ぶりのフルマラソン。

 

42.195kmってほんと長~いですね。

30㎞以降、撃沈してしまいました。

 

苦しくて、苦しくて、

ただただ辛かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

大会関係者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました!

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


3kmダッシュ

2019-02-04 22:20:00 | ラン:レース

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

日曜日、地元の駅伝大会に出場してきました。

小さい大会だけど、レースに参加するのは1年半ぶりでテンション上がりました。

距離は3.1㎞×4人。ダッシュするしかない距離って辛い。

襷を受け取り、しょっぱなから心肺が悲鳴をあげる。

けど、駅伝という責任感が重くのしかかる。

途中で何度も諦めそうになりながらも、仲間の顔が脳裏に浮かび、なんとか最後まで走り切れました。

おかげで入賞しメダルをゲットできました。


 小さい大会、好き!(笑)

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ