新暦の、およそ2月4日~8日ごろの今の時期は
旧暦では立春の初候、
「東風凍を解く(とうふうこおりをとく)」
です。
さあ、新年のはじまりです。
旧暦の七十二候では、
新年はこの季節から始まります。
立春とは、
初めて春の兆しが現れてくるころのこと。
そして、
この季節から数えて最初に吹く南寄りの強い風が
「春一番」です。
東風凍を解く とは、
暖かい春風が吹いて、川や湖の氷が解け出すころ。
とはいえ…
立春を迎えた途端、いっそうの冷え込みと大雪でしたね。
私の住んでいるあたりは雪も降らず、
寒いのを我慢するだけですみましたが、
東京は通勤・通学もたいへんなことでしたね。
春が待たれるところへ、まだ冬の試練がありました。。。
先日は今年お初の、着物のおけいこ。
五十肩の痛みで右肩の動きが悪く、
いつも以上にうまくいきません。
帯が巻けない、帯枕が上がらない。。。
うまくいかなくても、やり直す気力がない~;;
な、なんだかいつもよりふっくらさんのような気がします。
振袖ほどではありませんが、袖は少し長め。
そしてここでは見えませんが、裏地もあでやかな色。
(袖口の裏はあざやかな赤! すそ裏の八掛は紫~)
黒地に橘の柄、大正浪漫様の着物ですが、
色あざやかなものが多い大正浪漫にしては
ハデすぎずシックな雰囲気でお気に入りです。
これは母のものではなく自分で買いもとめたのですが、
この日初めて着ました。
帯もきれいにできないまま出かけましたが
(いつもか^^;)
なんとか柄は出せました。
黒地にチュウチュウねずみと小槌の柄が可愛らしくて買った帯。
おけいこもがんばりましたが、
お仲間さんの手をお借りしてやっとこさ~みたいな。
今は肩が痛いせいもあるけれど、
なかなか自立できませんねえ;;
まあ、それもありとしてぼちぼちいきましょう。
帯留めにおともいただいたお多福さんはブローチです。
今年初めてのおけいこに、ちょっとお正月らしいかな~と♪
今年も汗かきかき、めげずに楽しみながら
着物と親しんでいきたいと思います。
おたやんとふくよかに大正浪漫 さくら
旧暦では立春の初候、
「東風凍を解く(とうふうこおりをとく)」
です。
さあ、新年のはじまりです。
旧暦の七十二候では、
新年はこの季節から始まります。
立春とは、
初めて春の兆しが現れてくるころのこと。
そして、
この季節から数えて最初に吹く南寄りの強い風が
「春一番」です。
東風凍を解く とは、
暖かい春風が吹いて、川や湖の氷が解け出すころ。
とはいえ…
立春を迎えた途端、いっそうの冷え込みと大雪でしたね。
私の住んでいるあたりは雪も降らず、
寒いのを我慢するだけですみましたが、
東京は通勤・通学もたいへんなことでしたね。
春が待たれるところへ、まだ冬の試練がありました。。。
先日は今年お初の、着物のおけいこ。
五十肩の痛みで右肩の動きが悪く、
いつも以上にうまくいきません。
帯が巻けない、帯枕が上がらない。。。
うまくいかなくても、やり直す気力がない~;;
な、なんだかいつもよりふっくらさんのような気がします。
振袖ほどではありませんが、袖は少し長め。
そしてここでは見えませんが、裏地もあでやかな色。
(袖口の裏はあざやかな赤! すそ裏の八掛は紫~)
黒地に橘の柄、大正浪漫様の着物ですが、
色あざやかなものが多い大正浪漫にしては
ハデすぎずシックな雰囲気でお気に入りです。
これは母のものではなく自分で買いもとめたのですが、
この日初めて着ました。
帯もきれいにできないまま出かけましたが
(いつもか^^;)
なんとか柄は出せました。
黒地にチュウチュウねずみと小槌の柄が可愛らしくて買った帯。
おけいこもがんばりましたが、
お仲間さんの手をお借りしてやっとこさ~みたいな。
今は肩が痛いせいもあるけれど、
なかなか自立できませんねえ;;
まあ、それもありとしてぼちぼちいきましょう。
帯留めにおともいただいたお多福さんはブローチです。
今年初めてのおけいこに、ちょっとお正月らしいかな~と♪
今年も汗かきかき、めげずに楽しみながら
着物と親しんでいきたいと思います。
おたやんとふくよかに大正浪漫 さくら
着物に触れる機会を作れる余裕が大事な時間ですよねぇ😊さくらさんは普段からお着物なんでしょうか?いずれ、若い方々に伝えてあげてはいかがですか😁
普段から着物…そんな日常に憧れはありますが、なかなかそこまでには;;
もっと着物と仲良くなりたいと思っていますよ♪
お若い方々にも、いつか着物の魅力を伝えられるくらいになれたらうれしいですが、
まだまだ自分が着ることだけで悪戦苦闘しています。
なんともイナセですねえ♪
黒もお似合いですね、ええなあ。
いいもの見せていただきました有難うございます。
こちら、1月4日からひいた熱なし大風邪で疲れました。
玄関に入れてあるキンリョウヘン(東洋蘭)を見たら蕾が1本。
そちらさまの沈丁花はいかがでしょう?
出かける用は、会議などが時々ありますが
役をしておりますので、避けれません。
家の仕事はこの時期ありません。
見つけて、やる人もありますが尊敬はしても
見習う事はしません。時期が来たら、否応なく
やらなければいけないから今は無理しません。
それまでの間、束の間の息抜きです。
あと一ヶ月余り、やはりお彼岸が活動のポイントに
なりましょうね。
見てくださりありがとうございます!
母は黒い着物を持っておらず、着ることはなかったようなのですが、
私でも抵抗なく着られる素敵な黒の着物がたくさんあるのだな~と新鮮に感じています。
今年のカゼは長引く人が多いですね;
もうだいぶよろしいのでしょうか。
まだまだ気をつけて過ごしましょうね。
東洋蘭、キンリョウヘンというのですか、
植物たちは、せっせと春の準備にいそしんでいますね。
うちの沈丁花、おぼえていてくださりありがとうございます。
年明けごろから、やけに早く先っぽが赤く色づいてきて、
2月を待たずに咲いてしまうのでは??と変な心配をしましたが、
もう2月を迎えたので、いつ咲いてもいいよ~と声をかけています(笑)
順調に育ってくれているようでうれしいです。
それより心配なのは、昨年うちに連れてきた鉢植えの白い山茶花。
早くから蕾をつけて、数も増えていますが、いつまでも固そうな蕾でいっこうに咲く気配がありません;;
肥料も適当にですが、与えているのですがねえ。
春咲きの山茶花なのかしら。。。
ただいま心配しながら見守り中です^^;
立春を迎えた途端からの冷え込みが続きます。
おこたの番ですか^^
宗和さんのおっしゃるように、やるべきことができれば動かざるを得ませんから、
メリハリをつけて切り替えるのがよいと思います。
私も仕事に出かける必要がなければ、ずっとりんとぬくぬくしているような気がします;
句集の反響もあちこちからおありのことでしょう。
いいご本ができて本当によかったですね♪