さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

立夏・蚯蚓出ずる~久米島紬瓶覗その2

2022-05-10 | 着物のおけいこ
新暦の、およそ5月10日~14日ごろの今の時期は、
旧暦では立夏の次候、
「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」
です。

蚯蚓出ずる とは、
みみずが土の中から出てくるころ。
みみずは、土を肥やしてくれる、田畑の隠れた味方です。

先日は着物のおけいこでした。

 

 

 

前回に続いて、同じ久米島紬・瓶覗色の単衣に紬の白帯。
小物の帯揚げは違うものにして、
長襦袢は、白襟に。
この着物には、白襟の方がすっきり見えるようです。

が、
レースの夏用長襦袢なら涼しいだろうと思って選んだところ、
この着物とでは滑りがわるく、着心地や手直しのしにくさなど
いろいろ問題がありました。
今度はもっとなめらかに着られるものに変えましょう。。。

さて、あと1回のおけいこで、
自分で着て5月末におでかけできるかしらん。

次回合わせてみようと考えている帯がありまして。。。
これです。↓

 

お仲間さんのひとりは、こちらの方が合うかも…
とのことでした。

実はこの帯、予定外に連れて帰ってしまったんですよね^^;
(買ってしまった、とも言う)!

以前から、いいなあこれ…
と思いつつも、飛びつくことなくお店をあとにしていたのですが、
その日も眺めていたら、おけいこのお仲間さんに

「来るたびに、それを手にとっては眺めているよねえ。
 よほど気に入っているのね」

と、言われまして…
あれれ、そうだった??
あまり自分では意識していなかったのですが。

いいねと気に入り、欲しいわと言う方も何人かおられたようなのですが、
なぜか、そうたびたび行くわけではない私が行くたびに、
まだお店にこの帯はあって、
 いいなあ、これ…
と眺めては撫でていたのでした。

「モノも、買ってくれる人を待っているところがあるからね。
 あなたを待って、残っていたのかも。
 着物と同じ、ツバメ柄だし…」

えーい、もう、
うちにいらっしゃいませ!
だいじに身につけるから。

以前に、英世さん1枚で買えた着物と同じにとはいきませんが、
お財布にあったおかねで連れて帰ることができるくらいの
お値打ち価格でした。
びっくりでしょう?
写真より、もう少し濃い色合いで、
質感や手触りが、なんともいえずいいのです。

次のおけいこで、今回どちらの帯でおでかけするか、決めようと思います。
白帯も捨てがたく、迷いますが、楽しみです。
そして、お太鼓結びをなんとか自立してできるようにしなきゃ。


 相性の妙を着物と帯で知る さくら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする