goo blog サービス終了のお知らせ 

さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

シーズン・イン

2010年04月10日 | 練習日誌
ついに2010年のシーズンが始まりました


今日の桑員選抜記録会を皮切りに、国体一次選考競技会、第1回桑員記録会、2週空いて高校春季大会、3週空いて県総体というように試合が続きます。


天気予報では曇りとなっていましたが、快晴になり気温も高く風にも恵まれ、絶好のコンディションでした。


初戦ということで、桑名高校の生徒には怪我のないように充分注意することを言いました。


驚いたのは、女子100mHに出場した辻 彩美です。


追い風参考ではありますが、14秒22で走りました


初戦なんで、14秒50を切れば上出来かなと思っていたらいきなりこんなタイムで走るとは・・・


彼女の潜在能力の高さを知りました


辻 彩美の今日の出来は、冬季練習からしっかり練習を積んできた成果の証だと思います。


これも前任の向井先生が、指導された結果だと思います


こんな良い選手を預かったので、沖縄インターハイへ向けて怪我をさせることなく、順調に駒を進めてインターハイでは勝負できるように仕上げていきたいと思います。





さぼるが居た桑名工業高校の陸上部員も良く頑張っていました


転勤する前からこの試合は全員400mを走ることになっていて、それを観るのがとても楽しみでした。


桑名工業で1位だったのは、2年生の水谷 拓也で50秒63の大幅自己新、2位は初挑戦した松尾 慎太郎で51秒17の自己新、3位はこれまた400m初挑戦の山室 勇太で51秒64の自己新でした


4位には3年生の千種 紹弘で52秒04、5位には中村 文哉で54秒08、6位には片岡 修平で54秒51でした。


その他、100mでは3年生の安田 祐基が11秒39の大幅自己新、水谷 拓也が11秒43の大幅自己新、山室 勇太が11秒47の大幅自己新でした


また、200mに出場した松尾 慎太郎も追い風参考ですが、22秒台を切る21秒93で走り自信をつけたようです


今後は、桑名高校と桑名工業で県・東海・全国と活躍できるように切磋琢磨して頑張りたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面式

2010年04月09日 | 練習日誌
今日の1年生の予定は、対面式・LHR・クラブ紹介・体育物品購入と盛りだくさんの予定でした。


2・3先生は午後から放課で、練習に励んでいましたが、新入生は何かと予定が入っていて大変です


担任としても1日中、面倒を見ないといけないのでかなり疲れました・・・


早く授業が始まって欲しいものです


陸上部の生徒は、2年生が1時半から練習を開始し、3年生はクラブ紹介が終わったあと2時過ぎから練習を開始してました。


1年生が体育館でクラブ紹介を見ている中、体育館から抜けては練習を見にいきました


練習内容は、明日、桑員選抜記録会があるので各自調整練習でした。


曇り空で風も冷たく、少し肌寒く感じましたが、動いている生徒たちは寒いとは感じなかったみたいです


全ての学校行事が終わり、それから1年生担任室で雑務をしました・・・


教官室へ戻る途中、グランドを眺めると陸上部の生徒たちは練習を終えていて、誰一人グランドには居らず静まりかえっていました。


早く陸上部の生徒たちの練習をゆっくり見たいもんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2010年04月08日 | 練習日誌
新年度が始まりました。


朝から着任式・始業式をして、午後から入学式でした。


多忙な1日を過ごしましたが、とても充実した日になりました


担任をするのは2年振りですが、前回同様1年生から担任を持たせてもらって3年計画でじっくり指導できるというのはありがたいことです。


2・3年から担任に入ると、前任の方の流れをうまく組みながらしなければ大変なことも出てきますが、1年生からだと自分の自分のカラーでいけますからね


ただ、事前の準備は半端ないくらい大変です


春休み中にしっかり準備したつもりでしたが、落としていたことも少しあって慌てて準備したりしてました


さぼるも新入生もまずは学校に慣れて、流れに沿って学校生活が送れるようにすることが第一ですね





話は変わりますが、今日から朝練を開始しました。


参加したのは3年生の女子生徒です。


最初は円盤の選手だけ朝練をするということでしたが、もう1人の生徒も自主的に参加しました


こういうことがとても大切だと思います。


やらされるのではなく、自ら進んでやることが・・・


我が桑名高校は、県内でも5本の指に入る進学校ですが、本人のやる気次第で勉強もクラブも両立できるはずです


今はしんどくても将来必ず自分に返ってくると信じ頑張って欲しいと思います。


生徒が頑張っている姿を見るとさぼるも全力で応援したくなります


県総体まで残り2ヶ月弱ですが、今を一生懸命やりましょう





ちなみに陸上部の今日の練習は、各自フリーでした。


明後日の桑員選抜記録会へ向けて、専門練習を中心にやっていました


明日もいろいろ学校行事で、忙しいですがしっかり頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・

2010年04月07日 | 練習日誌
今日も朝から職員会議と学年会がありました。


毎日・毎日、何かと会議が入り、多忙な日々を送っています


今年は1年生担任を持つことになったので、その準備にも追われゆっくりする時間がありません


あっという間に時間が過ぎていき、気付けば勤務時間を過ぎています


桑名高校へ転勤してきて、1週間が経ちましたが陸上部の生徒の練習をゆっくり観れたのが、3日の土曜日と5日の月曜日の2日間だけです・・・


さぼるの指導方法をいろいろ指導したいときなんですが、なんせ新年度が始まったばかりなので今は我慢です


いよいよ明日は、平成22年度がスタートします。


午前中に着任式・始業式があり、午後からは入学式です。


さぼるも朝から大忙しになること間違いなしですが、新1年生と同じ新たな気持ちでスタートしたいと思います。



<今日の練習>:学校
W-up(各自グランド×4周)
体操
肩ストレッチ
バトン流し(通し)×2
         ×2
Standing・Dash×2、2
S,D
・30m×3
・50m×2
加速走
・30m×1
・50m×1
パワーマックス
・ハイパワー×2セット
補強
・ローラー腹筋×5セット
・腕立て伏せ×10 3セット
C-Down
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス

2010年04月06日 | 練習日誌
今日も10時から1年生担任団を情報研修でした・・・


練習開始からドリルまでは、指導できましたがそのあとは研修です。


何とかメイン練習の2本目には、グランドに戻って生徒の練習風景を観れました。


次から次へとしなければならない仕事がドッとあってストレスが堪って仕方ありません


早く学校に慣れて、軌道に乗るまでは我慢・我慢です


午後からは宇治山田商業へ行って、強化部の仕事をしました。


国体一次予選の2日目に決算報告があるので、その資料を作成しに行きました


新天地へ行くということは、新たな気持ちになり良いことなんですが、覚えなければならないことがたくさんあるので大変なことです



<今日の練習>
W-up(ダイナミック・ストレッチ)
体操
肩ストレッチ
ミニハードル
・3足長×10
・5足長×7
・7足長×5(女子は6足長)
バトン流し(通し)×2、2
Standing・Dash×2、2
S,D
・30m×5
メイン練習
・120mカーブ走×2
補強
・じゃんけん腹筋×5セット
鉄棒
・前後懸垂×10
C-Down
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めから・・・

2010年04月05日 | 練習日誌
土曜日に引き続き、今日も集合から練習終了までじっくり指導できました


やっとクラブ指導ができます。


さぼるにとってクラブ指導が1番居心地が良いです


前任校からの流れと一緒で、月曜日はウエイトです。


3種目(スクワット・クリーン・レッグラウンジ)を重さ80%で5回・5セットやりました。


その後、全員でスタビライゼーションを4種類で1セットを3セットやりました。


前任校の陸上部の生徒は、普通にやりましたが、桑名高校の生徒は相当しんどうそうでした


もっともっと体力をつけて、練習をこなせる身体を作らないといけません。


県総体まで時間がないので、いきなり練習内容を変更することは生徒たちが混乱してしまう可能性があるので、徐々に変更していこうと思います。



<今日の練習>
W-up(バトンジョック×3周)
体操
ウエイトトレーニング(No,1)80%×5 5セット
・スクワット
・クリーン
・レッグラウンジ
補強
・スタビライゼーション 4種類×1分 3セット
快調走
・250m×2
C-Down
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日・・・

2010年04月04日 | 独りよがり
今日は休みです


が、昨日伊勢へ行って強化部の仕事をしなければならなかったので、休みを返上して1日仕事をしていました


仕事して→昼寝して→仕事して→昼寝して→仕事してを繰り返していました・・・


職場が変わると分からないことばかりで、何から手をつけていいかさっぱりです


更に強化部の仕事も去年から任されていて、今回の仕事で1年の仕事が終了するので何をしていいのか全然分かりません


しかし、昨日伊勢へ行ったときにしなければいけないことが分かったので、今日はひたすらそれに取り組んでいました。


まずは、やるべきことを全てやったので一安心です。


あとは最後の詰めの部分を6日の火曜日にすれば1年間の強化部の仕事が終わりです


まだまだ、学校の仕事もたくさんあるし、気を抜けない日々が続きますが、めげずに頑張ります


さぁ~これからテレビで大好きなパイレーツ・オブ・カリビアンがあるので、それを楽しみたいと思います


束の間の休日を満喫します


それではみなさんまた来週頑張りましょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習会

2010年04月03日 | 練習日誌
やっと週末を迎えました。


今日は東員町で合同練習会があり、アップからじっくり指導することができました。


専門練習がメインになってきますが、アップはチーム一体となって行いました。


それぞれが専門練習に分かれてからは、さぼるもそれぞれの練習場所へ移動し感じたことをいろいろとアドバイスしました。


まだまだ、風も冷たく強いので徐々に早い動きを取り入れながら間近に迫ったシーズンに向けて調整していきたいと思います。


午後からは伊勢へ向かい強化部の仕事をしてきました。


で、夜には桑名高校の歓送迎会があり、昨日と連チャンだったので正直しんどかったですが、たくさんの先生方とお話ができ良い勉強になりました。


この2日間、内容の濃いものでしたが、さぼるにとっては貴重な2日間となりました。


明日は何もないので、ゆっくり休んで来週の月曜日からの仕事に備えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拘束・・・

2010年04月02日 | 練習日誌
新天地で新たなスタートを切りましたが、まだまだ着任者は色々と拘束されることが多々あります。


今日は着任者オリエンテーションがあり、学校での業務について説明を受けました。


結構かかるかと思いきや1時間程度でおわり、そのあと陸上部の練習を見にいきました。


まだ2日しか経っていないので、さぼるも生徒もよそよそしい感じです・・・


しかし、これでは生徒たちと信頼関係を築くことができないと思ったので、できるだけさぼるの方から生徒に話しかけコミュニケーションを図りました。


これから少しずつコミュニケーションを1人ひとりと図り、信頼関係を築いていこうと思います。


午後からは、校務に追われあっという間に時間が経ちました。


夜には前任校の歓送迎会があり、桑名の七里の渡し横の「山月」でありました。


お世話になった先生方から餞別をいただき、感謝の気持ちを持って最後のお別れをしてきました。


赴任した時には、この学校でやっていけるかと不安に思いましたが、6年間勤務するととても素晴らしい学校に勤務させていただいたと改めて感じました。


この職場で学んだことを次の桑名高校でも活かしていこうと強く感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天地

2010年04月01日 | 独りよがり
今日から新天地である桑名高等学校へ勤務しました。


6年前に5年間、講師としてお世話になった学校へ出戻りました。


6年前に見えた先生方も何人かにご挨拶をして回ったり、前任校で一緒だった先生方にもご挨拶をしたりと朝から大忙しでした。


体育科の先生方も面識のある方々ばかりで、雰囲気の良い職場だと感じました。


職員会議・教科会・学年会と次々に会議があり、6年前に勤務していたとはいえ授業形態も少し変化しててちょっと心配です


担任業務も何かと仕事が多そうで、8日の入学式までにすることがいっぱいです


しかし、クラブだけではやっていけないので、しっかりと校務もこなし周りから後ろ指を指されないよう全力を尽くしたいと思います




前監督からは、4月1日と2日は転入者は何かと忙しいと言われ、陸上部は練習なしかと思ったら陸上部員が練習に来ていてびっくりしました


心の準備もないまま陸上部員の前で挨拶をして、今後の方向性を語らせてもらいました。


部員たちも真っ直ぐな眼差しでさぼるの話を聴いてくれていたので、県総体までに全員が良い状態で挑めるようこちらも全力を尽くしたいと思います


明日も午前中は、転入者オリエンテーションの関係でゆっくり練習を観ることができませんが、そこは部員たちに理解してもらい明後日の東員町ではしっかり指導したいと思います


今日は初日でかなり疲れました・・・


お風呂に入って、明日に備えたいと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする