こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

カード入れの中味

2011-07-29 | Weblog

困ったことに5日前から持病と言える?病が発症して毎日×2 苦しんでいます。 病名は私が名づけて「気まぐれ突発性気管支喘息」何せ突然やってきて10日近く居座るから厄介極まりない。 本当に迷惑千万なのだが愚痴っても治らないのでいつもご厄介になるドクターに毎度の治療をお願いをすることになる。 今回も昨日いつもの医院に出向きドクターに毎度のお願いをしてきました。

その病院で、受付から診察までの時間であらためて気づいたのが表題の件です。 カードケースには「総合病院の診察券が2枚・歯科・眼科・耳鼻咽喉科・呼吸器内科」何と6枚の診察券が収まっていました。歳を重ねると共に病院にご厄介になるケースが増えたとは感じていましたが・・・・・これには 支える側から支えられる側に何時しか立場を変えて健康保険制度の恩恵に与かっている事に複雑な気持ちになりました。

「健康管理は自己責任」との認識は有るものの「日常生活における改善点」は今一度のチェックが必要だと思いました。 急激な高齢社会で「医療制度」は「年金制度」と双璧な重要課題です。 自分の為にも「健康管理」はことが必要ですね。

追伸:本日、手がけているホームページの見直しで担当いただいている業者のSさんが打ち合わせ終了後にしみじみと言っていたことが印象的でしたので紹介します。 発言の内容は「労福協さんをはじめ、関係する福祉事業団体は本当に素晴らしい事業、運動を展開しているんですね。もっともっと多くの方々に知ってもらい、活用して貰うことが大切ですね。 幾つかの資料を読まさせて頂き本当にそう思います。」・・・・・彼には「労福協のガイドブックや記念誌、等々幾つかの資料」を提供して有る事に加え、以前にF地区労福協から依頼をされて「ろうきんが自冶体と提携した教育ローン」のチラシ作成にも関わった事もあります。

そんなお付き合いの中から自然的に発せられた素直な感想だとは思いますが「組織の中にいる」私達はもっと×2「間口と視点」を広げて活動展開していかないといけませんね。 あらためて反省ですが、Sさんと同様な方々とのお付き合いも大切にしなければなりませんね。(K)

おまけの写真は、菊川河口。潮騒橋がユニークな姿です。(Chu)

ナガラミ(巻貝)の殻が、波に揺られていました。

 


ヤッチマッター

2011-07-28 | Weblog

ホームページリニューアルの作業は、予定より順調に進んで

昨日午後には新データが完成しました。

 

そこで、昨日の定時すぎに更新作業にとりかかりました。

 

これまでのデータをバックアップした上で

新旧データの不要なものを整理しました。

そして、いざ新データをアップしようとしたのですが

そのファイルにあるデータは古いデータばかり???

ゴミ箱をあさりましたが、跡形もありません。

なんで、どうして・・・・

 

新旧データを整理した際、新しいデータを消してしまったのです。

ホームページ作成ソフト上で消したファイル(データ)は

復元しようにも、デスクトップ上のゴミ箱に残っているような事はないのです。

 

・・・・ガッカリ。せっかく・・・この間の努力や時間は・・・

うなだれるばかり。昨日の帰りは、さすがに落ち込みました。

 

今日もかなり引きずっていますが、

頭の中にはイメージしたものが残っていますので

気持ちを切り替え頑張りたいと思っています。

今度は、新しいデータもバックアップを忘れないようして・・・(Chu

 

午後は、全労済県本部の代表者会議(総代会)があり

取材に出かけますので、早めのアップです。

 

▼おまけの写真は、菊川河口の風景。

浪打際に、テンテンとあるのはサーファー達。

あまり波は大きくなく、穏やかな日でした。

 

 

▼風もなく、風力発電のファンも止まっています。

夏の雲が、グングン沸き立っています。

 

 


今年度の課題

2011-07-27 | 県労福協

昨日、伊東熱海地区オルグの帰り、熱海駅から新幹線で静岡へ戻りましたが、中国で起きた                             列車事故の事を思い、無事故で運行している新幹線のありがたさ、素晴らしさを改めて感じました。

絶え間ない技術革新により、安全で快適な列車運行が新幹線では行われています。これは世界に                         誇れることだと思います。これからも利用しますので、JRさん、どうかよろしくお願いします。

さて、県労福協は来月8月29日(月)開催の「地域・地区労福協代表者会議」に向け、何かと慌ただ                          しい毎日を送っています。会議の議題は・・・

  1.地区助成金の見直し  2.地域拠点整備基準  3.地区拠点整備基準

先の定期総会で確認された大きな課題であり、今年度の重要な取り組みとなっています。冒頭の                          伊東熱海地区オルグも課題整理の一環によります。今週から来週にかけ、あといくつかの地区に                           お邪魔しますが、じっくり話をする中で課題整理に繋がればと思います。

                                         <代表者会議に向けての財政検討委員会の様子>

「地域に根ざした顔の見える自主福祉活動」・・・県労福協が掲げるスローガンです。事務所ではつか                        めない情報や現場の声などをこれからも大事にしていきたいと思います。(金)                                        

 

▼おまけの写真は、レンコン畑。強い夏の陽をあびてグングン成長しています。(Chu)

▼その畑のわきには、きれいな花が咲いていました。


あげ潮

2011-07-26 | Weblog

 テレビ番組「シルシルミシルさんデー」で紹介されてから、まるたやの「あげ潮」の人気・知名度ともに急上昇で、以前のように気軽に買うことができません。

 

近くのスーパーでは、2週間に1回くらいのペースでまるたやの「スイスロール」と「あげ潮」を仕入れており、仕入れてから売り切れるまでの期間が結構あったと思うのですが、最近「あげ潮」は短期間で売り切れてしまいます。

 

(わかりにくい場所に置かれているにもかかわらず…。見た目が地味なのに。駄菓子っぽい割には値段が高いのに。)マスコミの影響力は大きいとつくづく感じます。ちなみに私は「スイスロール」も大好きです。バタークリームがとても美味しいです

 

「あげ潮」はバターを使わずショートニングだけで作られていますが、「クッキー=バター」と思っていた私には意外でした。カリカリとした食感がやみつきになりますが、入手しづらくなってきたので今度自分で作ってみようと思います。 (タナギ)

 

 

▼おまけの写真は、ハスの花。菊川の土手沿いに咲いていました。(Chu)

 

 

▼この花は、上から別の葉っぱが覆いかぶさり窮屈そうですが、

それが変わった絵になっています。

 

 

▼私が写真を撮っていると、怪訝そうにしながら後ろを通る人がいました。

 

 

 


サイトは幾つ?

2011-07-25 | Weblog

先日参加したホームページ作成体験会の続編です。

 

この体験会での講師から突然、

「日本にサイト(ウェブサイト)はいったい幾つ位あるでしょうか?ザットでいいですから・・・

どなたか・・・」と質問がありました。そのやり取りを再現すると

 

講師:「それでは、目のあったあなた」(横にいたAさんを指して)

Aさん:「私ですか?わかりません」(さっぱりした返事)

講師:「大体で結構ですから・・・」と付け加えも返事なし。

それでは「あなた」(その目と手は、私を指していました)

私:「1000万くらい?」(得に考えもなく、エイヤで答えてしまいました)

講師:「もうひとり、あなたは?」(後ろにいたBさんを指していました)

Bさん:「全体でしょ。1億?」(知ってそうな雰囲気で)

講師:「午前中でも答えていただき、100万と1億と言う答えが返ってきましたが、

      正解は10億サイトです」

私:(そんなにあるんだ。人口よりずっと多い。ちょっぴり感動!)

良く考えてみると、こちらのブログ(Gooのブログ)だけでも、実は161万サイトもあることを思い出しました。その他各社が行っているブログやありとあらゆる企業や個人などが会社や自身を紹介するため自ら作ったホームページやブログ・携帯サイトなど全部を合わせたら10億件くらいは行きそうです。

ところで、Gooのブログ161万件中、この「こちら黒金町4階です」は、1万位以内になると順位が出るようになっています。ごくまれに、1万位以内を記録することがあり、その日はなんとなく気分が良くなる私です。(単細胞の私、Chu)

▼おまけの写真は、菊川河口付近で釣りを楽しむ人。

6時40分くらいに家を出て、河口付近についたころは

日差しもだいぶ高くなってきました。

▼子孫繁栄のためでしょうか?孤軍奮闘、けなげに咲いていました。


おおとり荘の利活用推進会議

2011-07-22 | Weblog

静岡県内の勤労者の福祉増進を図ることを目的にその為の事業展開を図る組織として(財)静岡県労働福祉事業協会があります。 そしてこの協会は静岡県からの事業委託を受けて「宿泊施設 おおとり荘」と「会議・研修施設 労政会館」の運営に携わっています。  静岡県労福協は歴史的な経過もあり「理事・評議委員」を派遣してこの協会の運営に深く関わってきています。

歴史的な経過とはこれら施設の設置に対して労働界側から静岡県側に県民の福祉増進を目的として「施設設置の要請活動」を展開してきた事に経緯があります。 そこで表題の件になりますが、「公益法人の制度改革に伴う公益事業の展開」や「近年減少傾向にある利用者の増加策」等を議論し具体策を構築することを目的として設置がされました。 協会からの要請に基づき私も委員の1人として参加しましたので会議の感想を報告します。

さてさて会議の内容ですが第1回目という事もあり参加メンバーの意識合わせに大分時間が費やされました。 おおとり荘が営業を開始したのは昭和39年、1964年ですので労福協結成と同時期になります。 50年近くの歴史は刻んできましたが創業の精神はキチット引き継がれてきているのか、勤労者のニーズにマッチした事業展開がされているのか、これらの検証点は利活用推進の為の前提として欠かせないものでもあります。

当然の事ながら勤労者を取り巻く環境やニーズも時代の経過と共に大きな変化が生じていることは誰もが認めるところですが・・・・・・・。 誘客には「魅力を伴うイベント」や「他業態との連携」「有益な広報活動」等が必要で有る事の一致は今回の会議でほぼ出来ましたが、具体策の検討は第2回目以降となりました。 どちらにしても宿泊可能な、そして会議室も併せ持つこの「施設を拠点」とする様々な取り組みを展開していくことによって「利活用促進」を図っていくことになります。 楽しくもあり、そして決め手に苦労する会議でもあります。(K)

 

▼おまけの写真は、長ネギの栽培風景。 

ネギは畝の高いところでなく 溝(低いところ)に植えて、だんだんネギが大きくなるに連れて、土(砂)を掛けるのだそうです。(Chu)

▼菊川の土手に咲く紫の花

▼朝顔?。大きな花が咲いていました。


ホームページ作成体験会

2011-07-21 | Weblog

台風6号が県内に近づいている頃、静岡市内でR社が開催した「ホームページ作成体験会」にでかけてきました。 

県労福協では現在、J社のホームページ作成ソフトを使って作成していますが 

先日、R社の営業マンから「ホームページ作成体験会」の案内があり、出かけることにしました。 

昨日は台風の雨の中でしたが、会場には私を含め10名あまりの参加者がいました。

参加してみると、確かに「作成や更新がカンタン」のように感じました。

携帯サイトやスマートフォンサイトも自動的に作成される点も魅力です。

Wordexcelができれば、だれでも作成・更新ができそうで、デザインも豊富に用意されおり、市販のホームページ作成ソフトより数段簡単に見栄えが良いものができそうです。しかし、当然の事ながら市販ソフト同様に、出来あがったサイトの良し悪しは、作成者のセンスもやはり大きいと思いました。

また、今回は料金体系等の説明がありませんので、費用対効果は検討しようにもできませんが、今後研究材料にはなるかな・・・と感じた次第です。

 

実は、「労福協だより」リニューアルと並行して「ホームページ」のリニューアルも少しずつ手掛けています。

今回のホームページ・リニューアルは現在使っているJ社のホームページ作成ソフトを使って行いますが、できれば8月末までに公開できればと思っています。今後も、色々な方法を勉強したいと思います。(Chu

 

 

▼おまけの写真は、オニユリでしょうか。菊川の土手に自生していました。

夏の青い空に、凛として咲いていました。

 

 

▼稲も太陽の光を浴びて、すくすく育っているようです。

圧力がかかった水が用水の取り出し口?から勢い良く流れてゆきます。


リニューアル

2011-07-20 | Weblog

「労福協だより」夏号をリニューアルして7月15日に発行しました 

 

 

昨日から今日にかけて発送作業を行っています。 

 

以前ご紹介した「労福協だより改善検討委員会」で検討いただいた内容に沿って 

紙面のリニューアルをした点は 

1、表紙・・・全面写真に変更、身近な役員の顔が見えるようにしました 

2、新企画として ①「事業団体職員・労福協役員に贈る」と題した“自主福祉運動の歩み”(4回シリーズ)を元労金参事の山本治樹氏に ②現役の地区労福協役員さんのリレートークとして題してトップバッターに静岡地区労福協事務局長の大石雅邦さん(三菱電機労働組合静岡支部執行委員長)にお願いしました

3、県労福協が関係するNPOから県ボランティア協会事務局長の鳥羽茂様に、被災者支援の取組みについて投稿いただきました。

4、東日本大震災関連では、全労済の住宅災害審査支援や連合静岡・県労福協等で取組みされている災害ボランティア活動についても連合静岡の海野さんに投稿いただきました

5、これまで別々に発行していた「ライフサポートセンターしずおか」の活動報告やイベント予告を2ページにわたって掲載して合併することにしました。

6、地域・地区労福協の活動報告について4記事に増やしました

7、「労福協ってなーに」(4コマ・マンガ)に加え、労福協について解説した説明記事を加えました。

8、一部カラー化や文字の拡大など、より見やすい改善を心がけました。

 

さらに発送先の拡大(読者拡大)をはかりました。

 

1、県議会議員に加え、市町議会議員の皆さんに発送しました

2、県労働行政窓口に加え、市町自治体労働行政の窓口にも発送しました

3、その他、NPO・図書館・大学・高校などにもお送りしました

 

これからも皆さんからのご意見をお聞きしながら、常に改善を図っていきたいと思います。(Chu

 

 

▼おまけの写真は、昨日に続き 夜叉神峠付近の写真です。

鳳凰三山への登山道(尾根道)で見かけたシラカバ?

幹も葉も輝いていました。

 

 

▼峠の駐車場から夜叉神峠までは1時間あまりで登ることができます。

 

 

▼登山を楽しんで、駐車場でバス・タクシーを待つ人たち。


なでしこJAPAN

2011-07-19 | Weblog

サッカー女子ワールドカップ「日本・優勝」

 

朝から報道は大盛り上がり、試合を観ていなくサッカーの事がよくわからない私でも、

解説付きでよくわかりました。

 

日本の選手は、他国の選手よりちっちゃいのに、技術も負けをとらないなんて努力ですね。

 

男子サッカー選手よりも、サッカーをする条件はよくないみたいで、

サッカーを続けるのも大変みたいですが、“なでしこJAPAN”はすごく楽しんでプレーしている感じでした。

 

本当は必至だったと思いますが、女子力ですよね!!「日本女性の芯の強さが優勝につながったのでは・・」

 

大震災があり、猛暑の夏“なでしこJAPANW杯優勝で日本中が笑顔になりましたね(S

 

 

▼おまけの写真は、夜叉神峠の山小屋。

日曜日の朝早くでかけて夜叉人峠までピストンで行ってきました。

 

峠小屋前に広がる北岳(日本で2番目に高い山)・白根三山・農鳥岳・間ノ岳のパノラマ

は見ごたえがあります。(今回は写真がイマイチで掲載無)

鳳凰三山に向かう登山者や小さな子供を連れたハイカーでにぎわっていました(Chu)

 

 

▼大学生らしき若者3人が、元気よく声をかけてくれました。

 

 

▼鳳凰山へ向かう尾根伝いの木々は、大きくで雰囲気があります。

 

 

▼少しですが花もありました。

 

 

 

 


リターンライダーが増えてきました

2011-07-15 | Weblog

前回のブログで、リターンライダーのことについて少し触れましたが、ツーリングなどに出掛けると肌で感じることができます。

 

 サービスエリアや道の駅などで休息をしていると、若者風ファッションではあるが、ヘルメットを外すと、女性流に表現するならば「素敵なおじ様」達が非常に増え、年齢が近いことから、初対面の方でも休息しながらバイクの話で盛り上がってしまうのです。これもツーリングの楽しみなのです。 

 考えてみて下さい、どこの馬の骨とも知れぬ初対面の方と普通は話などできませんよね-----? バイクを通して共通の話題で盛り上がり、その場で、さらば----かっこいいとは思いませんか。 

 

自分は、ソロツーリングを基本としていますが、年に3回~4回バイク仲間と出かけていますが、これはこれで仲間と走る楽しさもありますが、一人で走る自由な気持ちは何と言っても最高です。大型バイクに乗り始めて4年ぐらいになりますが、皆さんも是非この醍醐味を味わってみませんか。 

 中高年の方々と話をすると、「免許証がないから」と回答が帰ってきますが、安心して下さい、自分も免許取得した年齢は56歳後半---アッ歳がバレテしまった---に自動車学校に通い、悪戦苦闘の末、取得することができました。 

 

免許証取得について一つアドバイスをするとするならば、強い意志を持ち続けるためにも先にバイクを購入してしまうことです。そして、家族の説得に全神経を注ぎこみ了解を得ておくことです。こちらにとっては非常に迷惑なことですが、中高年になると運動神経や、体力がなくなってきたことを理由に、最初は頭から反対されますから、それなりの覚悟で説得に当たって下さい。説得期間は女房や家族に逆らわないことが鉄則。--------by JJ

 

 

おまけの写真は、今週最後の上高地。

花の名は解りませんが・・・かわいらしい花です。

ビジターセンターの近くは、いろんな夏の花が咲いていました。(Chu)

 

▲サルは集団で、移動しエサを啄んでは移動してゆきます

この時は、草木の新芽を啄んでいました。

人を恐れる様子は全くありません。

 

▲梓川左岸の木々の間から望む穂高連邦は額縁の絵のようです

 

 

▲右岸の林道には、何本かの沢(川)があります。

マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。

 

 

▲岳沢口湿原も上高地独特の湿原だと思います。

 どうして沢の色が2色に分かれるのか?不思議です。