こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

地域役立資金の承認

2011-09-30 | 地域役立資金

先日、この9月末で退職されるライフサポートセンター(LSC)東部事務所の後藤さんの                                内輪の送別会がありました。LSC立ち上げから、今日のLSC活動全般に亘ってご尽力                                頂きました。本当に長い間ご苦労様でした。

さて、9月27日は県労福協第3回理事会が行われました。                                                                                            今回の理事会はとても重要な議案を審議しました。                                                       第2号議案 地区助成金の見直し、第3号議案 地域役立資金活用についてです。                                   この間、3回開催した財政検討委員会、第8回運営管理委員会を経ての理事会と                                    なりました。地区財政に大きな影響を与える助成金問題、会員から大きな負託を受                                   けた役立資金活用について真剣な審議が行われ、承認されました。助成金につい                                   ては来年総会で最終提案される予定です。 

理事会に続いて第3回幹事会が行われました。                                                                                                 理事会承認を受け、幹事会の各幹事に審議内容の説明と意見を求めました。                                      多くの幹事より意見が出されましたが、理事会承認内容について進めていく                                       事が全体で確認されました。

翌日には労金理事会が行われ、地域役立資金活用について県労福協理事会                                      で承認された内容が報告がされました。

地域役立資金はいよいよ活用の段階へ進むことになりました。                                                大切な資金です。みなさん、どうか注目していて下さい。(金)

▼おまけの写真は、八ヶ岳高原の美鈴池です。(Chu)

池から流れる水が涼しさを醸し出しています。

 

▼小さな池ですが、近くの別荘の住人でしょうか?集まってきています。

池越しには、八ヶ岳もまじかに臨むことができます。

▼池の周りのシラカバ林も涼しげです。

 


第3回 生きがい作り検討委員会

2011-09-29 | Weblog

生きがい作りを更に深化させ、具体的なフォロー活動の展開などを行う団体の設立について「検討・研究会」が発足した事は8/4のこのブログでも紹介しました。  昨日(9/28)第3回目の「検討委員会」が開催されましたので内容の要旨を報告します。

具体的なフォロー活動の展開といっても???・・・分かり易くするために人気のセミナー「今からはじめる老い支度」を取り上げてどんなフォロー活動が必要か議論をしました。 その延長線で「コープしずおか」さんの「葬祭事業の展開計画」をお聞きしこれを土台にして「受け皿組織」の是非を議論するのが今回のメインでした。

コープしずおかさんからは葬儀後のサポートシステム(案)「(仮称)みまもりびと」の提案や高齢者社会に向けた取組むべき課題を「衣・食・住」のジャンルに区分けしての提起も併せてありました。 「配食サービス」「買い物バスの導入」「認知症のサポート講座」「家事サービス」「不用品の回収」「遺品整理」等々・・・・・数多くの課題項目が提起されて改めて「高齢社会での取組み課題」の多さを確認しました。

これらの課題は「ろうきん・全労済・生協」の事業団体が共通する高齢者の課題も数多く、「LSCしずおか友の会」の活動や会員へのサービス提供等・・・・関係する福祉事業団体との関わりも深いものがあるとの認識が検討委員間で共有されました。  また事業団体間の共同や有償ボランティア活動などを通じて対応していく事が必要であるとの認識でも一致しました。 今回は言葉での議論でしたので次回は今回議論した内容を図式化して議論を深める事としました。

もう一つの議論は「お墓」の問題です。 老い支度のセミナーでも最も関心が深く、数多くの質問も出されます。 検討会でどこまでの受け皿が提起出来るかはまだ分かりませんが取りあえずの第一弾の行動として「環境霊園・樹木葬」の施設見学を計画し実施する事としました。 特に「樹木葬」はNPO団体などが関わっている実態も多く何らかの示唆・方向性が得られればと思います。

この検討会も回を重ねるごとに「具体的な活動」が見えてきたように思います。 と同時に取組み課題の多さ、求められる体制、組織のあり方など実現に向けての課題も徐々に明確になってきました。 これからの議論が楽しみでもあります。(K)

▼おまけの写真は、長坂ICから清里にむかう

28号線の大橋から望む八ヶ岳。(Chu)

▼反対側(東南方面)には富士山も見えました。

多くの人が、カメラを構えていました。

▼橋の上には、J・Jさんのような? ライダーが列をなしていました。

  


石川太茂津氏を囲む会

2011-09-28 | Weblog

926日(月)に静岡市内のホテルで全労済理事長を先日退任された石川太茂津氏を囲む会が全労済静岡県本部の主催で開催されました。

 

会場には石川氏の全労済静岡本部理事長時代の皆さんや出身団体関係者など80名近くがお集まりいただきました。参加者からは異口同音に「石川太茂津氏は静岡県の労働界でも大変、大きな方」と言われていました。

 

19869月明電舎労働組合沼津支部委員長就任からはじまり

静岡労働金庫理事、電機連合静岡地協事務局長、全労済静岡県本部理事など・・・

 

その後、19984月には全労済静岡県本部理事長、

20038月全労済中央地方事業本部事業本部長、

20058月には全労済理事長と歴任されました。

 

囲む会で挨拶に立った皆さんから「やさしい気配りの人、人の心をつかむ名人、仕事の達人・・・」と最大級のご祝辞がてんこ盛りでありました。

佐竹功静岡県本部長からは、特に全労済理事長に就任されてからのご苦労に感謝の辞がのべられました。

 

全労済の組織機構改革、システム21の稼働、共済金問題再発防止、新潟県中越地震や東日本大震災などなど、時代の転換期への対応、大災害対応など多くの大問題に陣頭指揮など・・・

 

「これからは?」とお聞きしたところ「何にもやらない人もあってもいいじゃない」と飄々とおっしゃっていました。まずは“一休み”と言うことでしょうか?(Chu)

 

 

 

おまけの写真は、八ヶ岳高原入口の農場。一面のレタス。高原野菜の大産地。

向こうには、八ヶ岳連峰が連なっています。

 

 

途中で寄った「そば屋」さんで、そばの実をいただきました。香ばしくておいしかったです。

 

 


もう勘弁してよ

2011-09-27 | Weblog

皆さん、台風15号の影響はいかがでしたか。

3.11以降日本列島は、呪われたように、地震をはじめとして風水害被害が続発、このままでは本当に「日本列島沈没」だなんてことになりかねない勢いで、各地で尊い命が奪われ、貴重な財産が奪われています。

 私は、「評論家」という人種はあまり信用していませんが、最近、この種の人たちが、しきりに訴えていることで、「あくなき文明への追求」が、自然破壊を誘発し地球全体のバランスを壊した結果ではないかと言っていることには共鳴できるのです。

 私たちは、よりよい生活の向上を目指し、便利さ・快適さを追求してきましたが、今、世界的に起きている自然現象の異常さは、「おいおい、地球にも限度て~もんがあるんだぜ」というメッセージではないでしょうか。少し大げさかもしれませんが、私の居住区の人生の中で、今回の台風15号は、2番目に大きな衝撃を感じた自然現象でしたので、今回の事象は自身への今後の戒めとしていきたいと思います。

 ということを考えていると、やはりバイクはエコな乗り物ではないでしょうか。

 

 今回は、過日、京都の清水寺の「ぜんざい」を目的にソロツーリングをしたことをお知らせするつもりでしたが、衝撃的な台風との遭遇で、あまり浮かれたことを書く気持にもなりませんでしたのでこのへんで-----

最後に、清水寺の「ぜんざい」はうまかった----by JJ  

 

次回お楽しみに

 

おまけの写真は、昨日のつづき、新居港です。

逆光でコントラストの強い画面ですが、どことなく秋の匂いがします。(Chu)

▼ホタテの貝殻がきれいに束ねてあります。

これを海に沈めて漁礁につかうのでしょうか?


退福協のイベント 大道芸の楽しみ方

2011-09-26 | Weblog

静岡地区の退職者福祉共済会(退福共)の秋のイベントがことしも行われます。

大道芸見たっけ?(大道芸、みましたか?)と題して、大道芸ワールドカップいIN静岡の楽しみ方について、講演会があります。

〇 2011年9月28日(水)13:30~15:00

〇 静岡労政会館5階

〇 講師:富田順子さん(フリーアナウンサー)の講演です。

 

大道芸ワールドカップは11月6日(木)~10(日)に開催されるようです。世界各国からアーティストが静岡の街にやってきます。開催を前にいち早く、その魅力と面白さを知って、2倍楽しむことも・・・

◎ 参加費が無料の上、抽選でプレゼントがあたります。

◎ 定員80名ですので、お早めにお申し込みください

   054-275-1388 (静岡地区退福共事務局)


行ってきちゃいました・イ・タ・リ・ア

2011-09-26 | Weblog

何年越しでしょうか、行きたい行きたいと思い続けたイタリアに行ってきちゃいました。世界遺産がもっとも多い国イタリア。美術館や教会、とにかく古い歴史に触れて目の保養もたくさんしてきました。

 

特に、今回は「青の洞窟」にも入ってきました。イタリア南部、カプリ島にある海食洞窟です。深い海を小型のボートで移動し、そこから4名づつ小舟に乗り移り、寝た状態になって中に入ります。

 

泳げない私は、ドキドキです。しかし、中に入った途端、感動です。外とは全く違う世界があるのです。何とも表現できない青です。ただ、この洞窟から出る時がまたドキドキです。小さな出口を容赦なく波がふさぐのです。このまま出れないのではと思った時には、もう外に出ていました。

 

舟を操る船頭さんに感動です。イケメンです。ただ、ここは天候、海の状態などにより、ここを目当てに訪れる観光客のうち、洞窟に入れるのは年間に3割だそうです。添乗したイタリア人ガイドさんの話によれば、今年はもっと確率が低いのだそうです。

機会があったら行ってみて下さい。感動です。(N)

おまけの写真は、新居の港。土曜の8時30頃だというのに

港には船がいっぱい停留しています。

10月に入るとカキ漁が本格的になり、この時間には港は

カキをさばく漁師たちでにぎわうのだそうです。(Chu)

小さな漁村の雰囲気があっていいところです。

釣り船でしょうか?港を出て行く船がありました。


台風15号 県内に大きな被害

2011-09-22 | Weblog

昨日は昼過ぎから大変な風雨、事務所は6階建てのビルですが、 

昼過ぎから横殴りの雨がガラス窓をたたきつけ、風を切る音がキーキー・ヒューヒュー。フードダクトがボコボコと風に揺れる音など大変でした。 

 

それでも15時からの事業団体責任者会議は予定通り開催させていただき、終わった17時頃には風雨も治まりました。 

外を見ると、すぐ前の街路樹の枝が折れたり、落ちた枝葉が山のように散乱したり水たまりもアチコチに。それにJRの新幹線・在来線とも全面ストップ。静岡駅には帰宅難民があふれていました。(私もその一人) 

 

今朝の話では、会館に勤務する人の中にも屋根瓦がずり落ちたり雨どいが垂れ下がったり大きな被害にあった人がいます。私も屋根に大きな穴が2つもあいているアパートや看板・トタンが散乱している商店街を見かけました。

  

 

 

昨日、全労済から「FAXニュース」が届きました。火災共済・自然災害共済にご加入の方への台風被害対応についてのお知らせです。

詳しくは全労済にお問い合わせください。(Chu)

 

 

 

▼おまけの写真は、海岸の砂浜で見かけた小さな実。

色ずきかげんが色々できれいです。

 

 

▼菊川河口付近、シラサギが羽を休めています。

 


ふれ愛倶楽部の総会

2011-09-21 | Weblog

9月20日(火)PM6:00~於:沼津市 で表題の件が開催されましたので参加しました。 ふれ愛倶楽部は沼津地域労福協の関係者及びそのO Bで構成され、会員の相互交流、文化教養を深め、健康の増進を図り、活気ある豊かな生活を築くことを目的としています。 2004年に設立世話人会が発足し2005年6月に正式に設立されて会員数42名でスタートしました。 現在は55名の方が会員の登録をしています。

私も設立世話人会に加わり幾多の議論を経て設立に関わった一人として「思い」の部分を少しだけ紹介してみたいと思います。 「ふれ愛倶楽部」会員の内3割弱は現役の労組役員です。 それも地域でリーダー的な方々が会員登録をしています。 一方7割弱のO Bも労組現役当時はそれぞれの分野でリーダー的な役割を果たされ活躍をされた方々です。 このメンバー構成がこの会の大きな特徴でもあります。 総会とは名ばかりの「現・退」交流会の場とも言えます。

したがって、総会は簡単な報告事項で修了し、時間の大半はフリーの「歓談の場」となります。 会員間で 何の話題が話されたのか? どんな事が決まったのか?どんな予定が立てられたのか?「ふれ愛倶楽部」としてはまったく把握しないというユニークな総会となりますがこれが有益でとても面白いです。 幹事としても色々な総会セレモニーを考えなくても良いという事で極めて楽な総会運営でです。

今回は長く連合地協の事務局を担当され、ライフサポートセンター設立時からご尽力頂いたGさんへの「感謝の檄例会」も併せて開催されましたので「ライフサポートセンター」に関する沢山の助言を頂きました。 いつも辛口なご意見を頂くI氏からは「これから私達に出来る事」の課題も頂きました。 この会に参加し続ける限り「穏やかな老後」はきっと無しかも知れませんね。(笑) 今回も沢山の元気と有意義なご意見・情報を数多く頂きました。 私のフィールドで役割発揮したいと思いました。(K)

▼おまけの写真は、菊川の河口。

 カモが休む砂場に、よせる波が<p>のように見えます。

▼台風11号・12号の影響で寄せる波が大きく、不安を感じます。

 あえて、斜めに撮ってみました。


地域役立資金の活用

2011-09-20 | 県労福協

今週はハッピーマンデーと秋分の日で勤務日数は3日間!                                                  台風の動きが気になりますが、今週も頑張っていきましょう!

さて先週は、「第8回地域役立資金運営管理委員会」が開催され、                                             資金の活用について大詰めの審議が行われました。

                                            <第8回役立資金運営管理委員会>

 この委員会審議の後、県労福協理事会・幹事会(9/27)での確認と                                           労金理事会(9/28)への報告を経て活用が本格スタートとなります。                                            会員から負託を受けた役立資金に対する期待が高まっています。

次の写真は・・・

                                            <湖西地区労福協・連合湖西地協との拠点協議>                                                       地区拠点の老朽化で早急に新拠点の目処をつけたい湖西地区役員の                                          意気込みを感じました。この後、3カ所の候補物件を見て回りました。                                            地域役立資金に対する期待の大きさを現場で感じた1日でした。

資金活用本番に向けてもうひと踏ん張りです!(金)

▼おまけの写真は、9/19の菊川河口付近。 よく晴れた日でしたが、

台風の影響で波は大きく、近寄りがたい感じがしました。(Chu)

▼花の大きさは1円玉から10円玉くらいのです。海岸近くに咲いていた朝顔に似た花です。

 

 


LWサポートの婚活イベント

2011-09-20 | 県労福協

静岡県労福協と連携するLWサポートでは、昨年、静岡県からの委託を受け、ライトアップパーティー(婚活イベント)を県下3会場で開催し、大変、好評でした。 

各会場とも定員を大幅に超える申し込みがあり、急遽定員を拡大するなどの対応がはかられました。 

 

そのライトアップパーティーが今年も開催されます。日程・会場が決定し、先週、告知のチラシの見本が県労福協に届きました。 

 

 

 

○沼津東急ホテル 10/111/511/2612/24 4回

○ホテルシティオ 10/2211/1912/17 3回

○ホテル・ヴィラくれたけ 10/2211/1912/17 3回

 

いずれも、土曜13:00~15:00です

 

早速、県労福協ホームページのトップページにその内容を掲載しましたので、興味のある方は、ご覧いただければと思います。(Chu)

 

 

 

おまけの写真は、夏の終わりの朝顔?

葉も花も大きく、モサモサするくらいに元気のいい朝顔です。

 

 

菊川土手に咲いていた彼岸花(曼珠沙華)。

台風のおかげで、残暑が厳しい日々ですが、もう、こんな季節になってきました。