こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

反貧困全国キャラバン2012

2012-05-31 | 県労福協

反貧困全国キャラバン実行委員会による「反貧困全国キャラバン2012」が7月~10月にかけて日本 の東西2ルートで実施することが決まりました。県労福協は本日の「クレサラ被害をなくす県民会議」に おいて、全国キャラバンに協力していく事を決めました。            <2008全国キャラバンの様子(静岡市青葉公園)>  

餓死や孤独死、年間3万人を超える自殺者、全労働者の3分の1を超える非正規労働者など未来に  希望が持てない社会が広がっています。クレサラ県民会議に関係する各団体(県労福協、連合静岡、 県弁護士会、県司法書士会、ろうきん、全労済、生協連、福祉基金協会LSC事業部)と連携し、活動 することを確認しました。

キャラバンカーの日程は、9月9日~11日の3ヵ間です。街宣活動、駅頭での教宣物配付、行政への 要望提出などを行います。各地域、地区労福協にもご協力をお願いする予定です。

よろしくお願いします。(金)

 

おまけの写真は、沢の水の流れ。

水の流れは、止まっていて一定にようですが、常に無常。

時の流れを感じます・・・なんちゃって(Chu)

雪をいただいた山は御嶽山。手前は、小さめの花がかわいい桜。


「ミュージカル おもいでぽろぽろ」上演!

2012-05-30 | Weblog

 国際協同組合年静岡実行委員会は、

協同組合の価値や役割等を広く静岡県民に呼びかけ、

その存在を今以上に認知がされるよう、

これまでに開幕記念講演会や植樹活動などを実施してきました。

 

今回は、劇団わらび座によるミュージカル「おもいでぽろぽろ」公演です。

協同の心・助け合いの心を共感できる文化活動として

農村文化の伝承と自然とのふれあいをテーマとした演劇を選びました。

 

○  平成24年8月24日(金) 15時開演予定

○  静岡市民文化会館中ホール

 

入場券は6月1日より“チケットぴあ”でも販売される予定です

是非、ご家族お友達とお楽しみください。(Chu)

 

おまけの写真は、やっぱり開田高原付近の光景。

渓谷が新緑で輝いていました。紅葉の時期は、素晴らしいと思います。

シラカバが、キレイでした。バックはカラマツ林です。

日本画を想像させてくれます。

 


第20回ろうきん「ふもと会」住宅フェステバル開催

2012-05-29 | Weblog

去る、5月12日~13日の二日間、富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」において、富士・富士宮のハウスメーカー24社、協賛会社17社と労福協など4団体が参加して盛況に開催されました。

両日ともに天気に恵まれ、来場者は935組、約3,000人で家族連れも多かったです。

会場では「ロッキー」と「ピンキー」の縫いぐるみに出迎えられました。(担当者の職員は大変だったと思います。ご苦労さまでした。)

会場は大変広く業者のブース他、子供ぬりえコーナー、キッズランド(木工教室・親子おもちゃコーナー・ふわふわ他)、耐震体験コーナー、地元グルメコーナー、特設ステージでは静岡よしもとによる「お笑いライブ」、ちびっこもちまき大会、ふもと会24社の豪華大抽選会等々、参加家族が楽しめる多彩なコーナーが設けられておりました。

また、労福協「若者の会」による綿菓子、身障者施設作成のクッキー販売や地区労福協の「がんばろう東北!!うまいもの市」等々、地区労福協も参加してのフェステバルでした。

私も、東北の地酒とつまみ、銘菓を購入して、少しでしたが東北の被災者へカンパ協力をさせていただきました。

フェステバル参加の組合役員、職員の皆様、大変ご苦労様でした。

(富士地区・増川)

おまけの写真は、御嶽山の山麓の滝の光景です。

マイナスイオンにたっぷりつかりました。(Chu)

 新緑が滝から流れる風に揺れていました。


講義を聞いて

2012-05-28 | Weblog

先日、グリーン友の会県連絡会の総会に出席して、レクリエーションコーディネーターの

小池先生の講演がありました。

大きな声を出したり リズムに合わせたり・・・・初対面の方と握手やハグをして、大笑いしました。 

この講義を聞いたおかげで、なにか すっきりした気持ちで 一日楽しくなりました。

 ・最大の力は「笑顔」

 ・マイナス感情は顔に出る・・・・

 

これからは、明るく楽しく 張りのある毎日をおくるように・・頑張ろう(自分に)

 

❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁

 

伊東市では、毎年5月の終わりに「伊東祐親まつり」という行事があります。

市内を流れる松川に水上特設能舞台を作り、そこで薪能が行われるのです。

かがり火に照らし出された東海館をバックにし、とても幻想的で素敵です

 

琴の演奏や能舞台・・・重要無形文化財保持者の方々が出演され

狂言『梟山伏』を演じられ、伝統芸能のすばらしさが伝わります。

機会があったら 是非ご覧ください。

 

また、7月には、この松川で 「たらい乗り」競争もあり、

観光客の参加で かなり盛り上がりますよ。 (斉藤)

 

おまけの写真は、開田高原のシバザクラ。

朝の散歩で見かけたシバザクラは、ちょうど満開。

高原だけあって菊川市内とは3週間くらい満開が遅かったようです。(Chu)

朝の散歩。こんな原風景が、広がっています。

 


AED講習会・実技

2012-05-25 | Weblog

友愛会館に事務所を置くメンバー全員でAEDの講習と実技演習を実施しました。

<講習風景>

<実技風景>

 「突然の心停止」の多くは心室細動と呼ばれるものが原因です。心室細動になると心臓が不規則に痙攣するような状態となり、血液を全身に送り出す心臓本来のポンプ機能を果たせなくなります。心室細動の唯一有効な治療法は、電気ショック(AED)による除細動だそうです。

 

●突然の心停止の発生件数:年間4万人から5万人

●発生場所:家68%、公共の場8%、道路上7%

●救命率:5%以下

 「突然の心停止」を起こした方の救命率は、除細動が1分遅れるたびに約10%の割合で低下するそうです。救命のためには、出来るだけ早く除細動を行う事が重要です。(岸)

おまけの写真は、開田高原近く、木洩れ日の滝。

土日の二日間で、いくつか滝も見てきました。

マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。(Chu)

滝は異なりますが、傍らに咲いていた野の花です。

 


ツバメの巣

2012-05-24 | Weblog

オープンしたばかりの労福協事務所の軒下に早速ツバメの巣が出来た。それも何と入口にある「SECOM」の警備装置で、異常が発生すると点滅するフラッシュライトの上にチャッカリ作ったのだ。(写真参照)

 お陰で入口下には毎日ツバメの糞が落ちていて閉口しているが、何か嬉しい気持ちになる。

 そう言えば昔はこの時期になると、どの家の軒先にもツバメの巣があって賑やかに飛び回り、子ツバメがビヨビヨと鳴いている長閑な様子が思い出された。

ツバメと人間の係わりは深い。全国にはツバメに関する言い伝えが沢山ある。

○        巣をつくる家は縁起がいい。

○        巣が多い家ほど繁盛する。

○        巣をつくった家は火事にならない。

○        家の軒に巣をつくると豊作になる。

○        ツバメが低く飛ぶと雨、高く飛ぶと晴れ  等々

科学的に考えると、ツバメが人目につきやすく出入りの多いところに巣をつくるのは

恐らく、ツバメの天敵であるカラス・ネコ・ヘビ等から身を守るためらしい。

 また、誰でも知っているようにツバメは益鳥と言われ、農作物の生育上一番大切な時期に渡ってきて、大量に発生する「ガ」や「ウンカ」「シロアリ」など人に害を与える害虫を一日に何百匹も食べてくれる益鳥として大切にされてきた。

 こうして考えると、ツバメが減っている原因は農作物・特に「田んぼ」が減っているためだろうか。「ツバメは里山のシンボル」と言われているが、昔のようにツバメが飛び交う環境は人にとっても暮らしやすい環境になることであり、逆にツバメが減っていることは人にとって今は暮らしにくい環境になっているという事か。

原発問題と共に、人と自然との係わり方を考え直すことも今問われていると思う。(土屋)

 

おまけの写真は、木曽馬と御嶽山

天気も良く、のどかな風景が気に入りました。

雲の様子を含め、めったにこんな天気はないようです。(Chu)

新緑のバックには御嶽山。雪がこんなに残っていました。

             


50℃洗いの奇跡

2012-05-23 | Weblog

最近、塩麹・酒粕・納豆・味噌などの発酵食品が注目されていますね。

私も塩麹にすっかりはまってしまいヘビーユーザーとなってしまいました。

下味としても調味料としても使え、調理が簡単な上においしくなるといいことずくめで重宝しています。

昔からあるものみたいですが、どうして今まで知らなかったのか不思議です。

不思議といえば、最近週刊誌等でも取り上げられ話題になっている「50℃洗い」。

「ただ、50℃のお湯で洗うだけ」で食感が劇的に変わり、おいしさがアップ、殺菌もできて保存性も高まると、な

んだか手品みたいですね。

早速私も試してみました。まずはグリーンスムージーでおなじみのほうれん草。生で使うので、冷蔵庫の中でだんだんしおれてきてしまうのが悩みでした。

まずは50℃のお湯をつくってしおれたほうれん草をつけてみると…。なんと、しおれていた葉っぱが広がって色も濃くなって、新鮮なほうれん草に生まれ変わりました。

野菜は冷水でしゃきっとさせるのが常識だと思っていたのですが。

これはおもしろい、という訳でキウイ、しいたけ、バナナなどいろいろな食材で試してみました。

一番驚いたのはあさり。砂抜きが「50℃洗い」でたったの5分で完了してしまいました。もちろん塩は使ってい

ませんよ。

50℃洗い」に感激して発見者の平山一政さんを調べていったら、「低温スチーミング」という調理法にたどり着

きました。

「50℃洗い」と「低温スチーミング」で今までとは違う料理の世界が広がるとのこと。

アマゾンで在庫なしになっていた「低温スチーミング入門」を本屋さんで探し買って

きました。これで私も新しい料理の世界に入れそうです。

興味を持たれた方はぜひお試しを。       (タナギ)

おまけの写真は、御嶽山。

地元の写真倶楽部で撮影旅行、行先は木曽御嶽山の麓、

開田高原周辺です。5/19は快晴。

ここでは、キャンパスに向かう人もいました。

木曽馬の里では、のんびり草をはむ姿も見られました

シラカバの葉も新緑がキレイでした。

                             


お宮横丁

2012-05-22 | Weblog

お宮横丁は、富士宮市にある共同出店で販売を行う「複合型店舗」です。

富士山本宮浅間大社の目の前に位置します。

B級グルメの人気を決めるあの「B-1グランプリ」で見事第1位になった

富士宮やきそばをはじめ、ジェラート、富士朝霧放牧豚、だんご、虹鱒、土産など、

主に富士宮市の名産を中心としたものを扱っています。

その他、富士山の湧水を無料で飲むことができる井戸が設置されていたり、

やきそば神社があったりと、おなかも大満足する楽しい空間です。

 

5月のゴールデンウィーク、4日から6日、毎年恒例の富士宮のお祭りの際も、

大変多くの方々で賑わっていました。

 

ところで、ろうきん富士宮支店新築移転オープン、5月28日(月)です!!

 

おまけの写真は、金環日食の様子。

昨日、菊川市でも良く見ることができました。天気予報ではダメでしたが

朝起きると、東の空が明るく、中央公園まで行ってみました。

世紀の天体ショーゆえに、感動しました。(Chu)

コンデジカメラの前に、感光したフイルムを2枚重ねして撮ってみました。

そこそこに撮れましたので、アップしました。

上と下では色が違うのですが、それは撮った時のカメラのご機嫌でしょうか?


続・ランチタイムで一息

2012-05-21 | Weblog

またまた勝手に続ですみません

先日のSさんの「ランチタイムで一息」の続編です。

その時の女子会の会場「カフェ菊や」さんの料理の写真を撮ってありましたので、ご紹介します。

Hさんのような一眼レフではないのでダメダメ写真ですが…

 

これがニューサマーオレンジの炊き込みごはん

ご飯は野菜に隠れています

これが蕪のポタージュと玉ねぎのキッシュ

これがさばのハンバーグ

う~~んっどうしたらこんなにおいしい料理ができるのでしょう

同性として尊敬感嘆ブラボー

やっぱり料理は人柄なのですね、きっと

やさしいやさしい味

 

今何かと話題の料理研究家さんが昨年は6回プロポーズされたと言っていたけど

料理の力かな~ ちがうかっ

 

菊やさんの後に行った「砂カフェ」  本当のお店の名前は「カフェカプリ」さんです

ラテアートがかわいかった

床が砂ザンシン

オープントゥのサンダルから歩くたびにピュッピュッと砂が 

あさりみたい

こんな時間も仲間がいればこそです

日々のことに共感したり、楽しく話してケラケラ笑う、ほっこりしあわせな時間

みんな、また行こうね

 

総会を控えている地区も多く、皆さん何かと気ぜわしい日々が続いていると思いますが、

今日も1日がんばりましょう(841)

 

おまけの写真は、山梨県にある某ウイスキー工場からみた八ヶ岳連峰

裾野が大きく広がっており、見ようによっては富士山のように見えます。(Chu)

森の中に、こんにゃく?の芽がでていました。

 


レコロ!?

2012-05-18 | Weblog

 連合

 湖西

 労福協

 

 連(レ)合湖西、湖(コ)西地区労(ロ)福協、湖西で心を一つに…の

願いを込めて

4月5日(木)「湖西地区労福協・連合湖西地協合同事務所」が開所しました。

場所はJR鷲津駅より徒歩3分(事務所から駅が見えています。)

事務所は役員さん達の英知の結集により素敵な空間になっています。

 

本日も、グリーン友の会の役員さんにご利用いただきました。

 地区の皆様と心通い合う場所となる様に働かせていただきます。                                                  

                                            都わすれ

おまけの写真は、お茶畑の風景

先週の風景ですので新茶も刈り取られ、今では多少、違っているかと思います

(Chu)

お茶畑の脇に咲いていたツツジ。雨上がりで、しっとりしていました。