こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

セプテンバーリスク

2012-09-28 | Weblog

朝晩が涼しくなって、だいぶ過ごしやすくなりました。

今年は秋が来ないかとおもいましたが、やっと体が楽になりました。でもほっとしていたらいけないみたいです。

長い残暑から急激な温度変化で気温が下がる9月。それに身体がついていけず変調をきたし最悪倒れてしまう現象の事を「セプテンバーリスク」とテレビの情報番組でしりました。

急にに涼しく(寒く)なったのでお肌の衣替えが間に合わなく、体温調節機能が間に合わず、自律神経・めまい・頭痛・吐き気・手足が急に冷たくなったりするそうです。

結構しんどかったのですが、あてはまるものがあったため、自己診断で夏バテ+セプテンバーリスクかな?と・・・

対処法は内と外から体を温める。ちょと涼しいなと思たらがまんしないで、一枚服を羽織ること。汗もかかなくなってきているので、知らぬ間に隠れ脱水になっていたりするので、十分な水分とるとよいそうです。特に朝に!

おまけで朝のお茶はとっても体によいそうです。(s)

 

おまけの写真は、菊川河口付近の畑。

長ネギの栽培が盛んにおこなわれています。向こうには風力発電用の

プロペラ(羽)が回っています。(Chu)

巨大な豆の房。ソラマメでしょうか?

この写真だけだと大きさがわかりませんが、長さが30センチくらいです。

*これで、私からの「おまけの写真」は、ひとまず終了です。

ありがとうございました。


ありがとうございました。

2012-09-27 | Weblog

「こちら黒金町の4階です」の編集長Chuです。

この間3年半担当させていただきましたが、10月1日をもって全労済静岡県本部に帰任することになりましたので、県労福協事務局長(当、ブログ編集長)の任が解かれます。

当初は、前任者(白石さん)から受け継ぎ、毎日の記事探しなどに苦労しましたが、県労福協のスタッフや地区労福協の事務局員さんいも担当いただくようになり、女性の感性、主婦の話題、地区活動の記事など話題が広がり、読者も広がってきました。並行して、おまけの写真も定着してまいりました。

ランキングの目標順位はありませんが、より多くの方に読んでいただくことは県労福協を身近に感じていただくバロメーターでもありますので、常に気になりました。Y理事長さんのブログは、Gooブログの訪問者ランキングで3000位以内に常に入ってられるようですが、県労福協のブログの訪問者は土日を含め1日平均135人程度で、月に10回くらいは10000位以内に入るようになってきています。これも労福協スタッフをはじめ読者の皆さんのお力と深く感謝申しあげます。

編集長の後任は加藤明生(あきお)さんになります。「人が変われば文化も変わる」と、前全労済県本部理事長の水谷さんが言っておられましたが、また新しいブログの展開がされるかと思いますので引き続き、このブログにアクセスいただければ幸いです。

なお、私もせっかくブログの楽しさを覚えてきましたので、個人のブログ「菊川から、こんにちは」を昨夜、開設準備をしたところです。(現在は、1件も記事がないので検索サイトでタイトル名検索してもヒットできません)今晩にも最初の記事をアップしようと思っています。よかったらこれから時々覗いていただければ幸いです。

そんな訳で、県労福協スタッフの一員として最後の記事のアップとなりました。この間のご愛読(?)に深く感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございました。

 みなさんのご多幸をお祈りいたします。(Chu、こと加藤忠夫より)

おまけの写真は、菊川の夕景です。明日も皆さんにとって良い日でありますように!!

*おまけの写真は、明日でひとまず終了です。ありがとうございました。

 


お礼と新事務所のご案内

2012-09-26 | Weblog

本年4月より、富士地区労福協事務局員として勤務してまいりました。この度、ライフサポートセンター(LSC)しずおか岳南事務所の開設に伴い、LSCしずおかへ勤務移籍することになりました。地区労福協勤務は僅か半年間でありましたが、関係する皆様のご指導、ご協力の下で充実した活動ができました。心よりお礼申し上げます。

 さて、ライフサポートセンターしずおかは、人々が健やかに暮らせる地域社会作りに貢献し、福祉の増進を図る趣旨で、2006年9月25日に「県労福協」「連合しずおか」「県労金」「全労済県本部」の4団体が協力し設立しました。特に、勤労者、市民のニーズに応える活動として「暮らしなんでも相談」活動は、福祉事業団体、行政、法律家、NPO等のネットワークを活用し相談業務を展開しております。

 ライフサポートセンターしずおか岳南事務所は県下6番目の事務所として、11月1日に富士市役所西側、明治安田ふじビル1階にオープンします。新事務所には、LSCしずおか、地区労福協、連合地協、退福共、グリーン友の会が共同入居し、新たな活動拠点として地域に貢献してまいります。

引き続き、皆様の一層のご協力を宜しくお願い申し上げます。(富士・増川)

おまけの写真は、潮騒橋から望む海。

この日は、波も穏やかでした。(Chu)

静かに、今日の陽が落ちてゆきました。

 


9月も後半…

2012-09-25 | Weblog

子供の1ヶ月以上の長い夏休みも終わり、もう9月も後半ですね。

まだまだ暑い日が続いていますが…今年の夏休みは、夫の実家に子供を預け仕事に行っていました。仕事を終えすぐに迎えに行くつもりが、毎回、「まだ帰らない」と言われ、結局夕方まで1日預かってもらっていました。おかげで私の方はゆっくり楽できましたが、孫好きのお義母さんもさすがに疲れたのでは…ほぼ毎日プールに入っていたようで、子供もお義母さんもすごく日焼けしていました

。昨年まだ専業主婦だった私は、長い夏休み毎日何をして過ごしていたのか忘れましたが、今年はあっとゆうまに過ぎました。もうすぐ幼稚園最後の運動会です!

 

さて、労福協の行事ですが、9月15日に退福協との合同グラウンドゴルフ大会が開催されました。100名以上の参加をいただき、団体の部では3年連続労福協役員チームが1位になりました。すごいですね!!

私も子供を連れ顔を出しましたが、この日は天気がよくとても暑い1日でした。でも、グランドは笑い声にあふれ、皆さん楽しそうにプレイされていました。また来年が楽しみです。(富士宮.田中)

 

おまけの写真は、潮騒橋の夕景。

橋を渡る二人のシルエット、どちらを向いているのか・・・(Chu)

夕焼けを楽しみながら歩くのもいいですね。

 


浜松市労福協まつりのご案内

2012-09-24 | Weblog

毎年、恒例となりました浜松市労福協まつりが今年も開催されます。昨年は2万人を超える来場者がありました。

70店舗の出店があり、たこ焼きやフランクフルト・くだもの・法多山だんご等食べ物の店も豊富です。また、福祉施設の方も4店舗参加しています。

 

ステージではキャラクターショー・ダンスパフォーマンス・ガールズユニット・ヤマハ豊岡ビッグバンドが芝生広場では大道芸・フラッシュスタンプ・ジュビロエアーゴール・フワフワ・バッテリーカー・ミニSL・親子工作広場等が、また、浜名湖ガーデンパーク内でのスタンプラリーもあり、楽しいイベントが盛り沢山です。

是非、家族で楽しい1日を過ごして欲しいと思います。役員一同、皆様のお越しをお待ちしています。

(S・K)

 ●開催日時  20121021日(日) 9:30~15:30

●場  所   浜名湖ガーデンパーク

         *JR舞阪駅よりシャトルバスが運行されます。

 

おまけの写真は、昨日の夕焼け。

3時頃まで降っていた雨が上がり、いつものどおり菊川河口まで出かけました。

満潮のため菊川の水位があがり、

夕焼けを写した水面が大きく、ちょっとした湖のようでした。

河口に着くと日没。

実は夕焼けは日没から20分くらいまでがキレイです。

 


来宮神社

2012-09-21 | Weblog

先日約10年ぶりに来宮神社に行ってきました。

 (8月中旬にはあのロンドンオリンピック重量挙げの三宅宏実選手が銀メダル獲得のお礼参りに参拝したそうです。)

熱海駅からJR伊東線で3分の来宮駅から歩いて3分で到着。

鳥居をくぐり本殿にお参りしてから樹齢2000年の大楠のもとへ・・・

この大楠の幹を1廻りすると1年寿命が延びると伝えられ、心に願い事がある人は思う事を誰にも言わず1廻りすると願い事が叶うと伝えられています。

 と言う事で、願い事を思いながら1廻り。

その後ベンチに座り大楠をながめていると・・・癒されました~

熱海に行く機会があったら訪れてみてください。

 まだ暑い日が続いていますが朝晩は涼しくなってきました。体調には注意しましょう。(A.T)

おまけの写真は、釣竿を担いだ若者。

大きなストライドで、気持ちよく砂浜を歩いていました。(Chu)

菊川の土手に咲いていた花。自転車で走っている時に

目に留まりましたので、立ち止まって・・・

 


地域・地区の裏方さん

2012-09-20 | 県労福協

9月も20日というのに、まだまだ日中の最高気温は30度を超すようです。汗かきの私はクールビズが導入されて本当に良かったとつくづく思っています。

さて、昨日は年に一度の「事務局員会議」を開催しました。地域役立資金の活用で新たな拠点が誕生することで事務局員さんも増えました。以前はこじんまりと少人数で開催されていた様ですが、下の写真の様に多くの事務局員さんによって地域、地区の拠点が支えられています。           

会議では、昨年度の振り返りと2012年度県労福協が何を進めているのかを皆さんに説明し、質問や意見交換を行い活動内容を理解して頂きました。また、日頃の拠点業務での課題や要望などを各自から報告して頂きました。いろいろな事が報告され、県労福協として改善しなければならない事も有り、有意義な時間だったと思います。みなさんお疲れ様でした。

           

昼食休憩では各地区の事務局員同士の情報交換?地区行事の話などについて楽しそうに会話がされていました。楽しいと食も進みますねぇ。

地域、地区の活動を支える「裏方さん」として頑張っている事務局員のみなさんと県労福協はしっかり連携し、地域、地区をサポートしていきたいと思います。(金)

おまけの写真は、菊川河口で釣りを楽しむ人。

傘の人は女性かとおもいましたが、男性のようです。(Chu)

熱い砂浜で、咲いていました。生きる力に驚きです。

 


パワースポット「晴明塚」

2012-09-19 | Weblog

この小笠南労福協事務所の近くに、パワースポットがあると聞いて早速行ってきました。場所は事務所前の道を南へ1キロ行くと150号線の信号に出て、右折し、西へ三キロ行ったところに「大須賀物産センター・サンサンファーム」(写真①)の数百メートル西側に「晴明塚入口」の案内板(写真②)があり海岸方向(左折)にちょっと入った所にありました。

由来の看板を見ると、「静岡県西部に伝わる遠州七不思議のひとつで、今からおよそ千年前平安時代の陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)が、ある時荒波で聞こえた遠州灘に面したこの地に立ち寄り、ここにあずき色の小石を積み上げ熱心に祈祷したところ、それ以降この村には津波の災難がなくなったと言われる。やがて遠近から多くの参拝者が訪れ、願い事をしてあづき色の一個を借り出し、願いが叶うと二個返すようになり、返した石はどんな色の石でもあづき色に変わると言われている。」と記されていた。

なるほど、確かに回りに人気は無くひっそりとしていて霊感を感じるような、ただならぬ雰囲気でした。塚にはたくさん石が積まれていて「あずき色」になっていました。

(写真③④)いままで多くの人々が願いに来ているのでしょう。

皆さんも一度願い事を叶えるために石を一つ借りに来てみませんか。そして帰りには近くの「サンサンファーム」で地場産の新鮮なおいしい野菜を買っていって下さい。

事務所に寄っていただければご案内しますよ。(土屋)

 

おまけの写真は、菊川河口付近の海岸。

穏やかな砂浜で遊ぶ家族。うらやましい風景です。

残暑が厳しいですが、どこか秋を感じます。


雑感

2012-09-14 | Weblog

 

秋は多くの役員さんの変わる次期となり

湖西地区労福協の三役、幹事役員の皆さんの多くが交代になります。

絶対的エースの会長さんをはじめ

癒しの副会長さん

熱血事務局長さん

労働界のイエス様等々…

 

先日、退任のご挨拶にK幹事さんがレコロに来てくださいました。

「労福協活動で、いろいろな出会いが合った。

学用品カンパ活動等、やりがいがあった。ありがとう。」

とお言葉をいただきました

別れ際、不本意にも目から汗が出て止りませんでした

 

「こちら黒金町4階です。」に輪番制で投稿し始めて1年になりました。

初めは、何を投稿すればいいのか、悩みながら時間もかなり掛ってしまいましたが

管理人のchuさんのおかげで続ける事ができました

 

今では、毎日、このブログをチェックしてスタートしています。

活動報告、趣味、美味しいもの…

事務局員さんの素顔etc.知る事ができ

遠くにいる事務局員さんと親しくなる事もできました

ありがとうございます

 

少し、自分の立ち位置から、いろいろと振り返ってみました。 (都わすれ)

 

 

おまけの写真は、ラッカセイ。

遠州棚の海岸付近の畑は、砂地でラッカセイの栽培の適地と聞きました。(Chu)

収穫の様子を初めてみさせていただきました。

こちらの農家の方は、今年初めてラッカセイを栽培したそうです。

それにしても立派な実だと思います。

 


海の中道と美ら海

2012-09-14 | Weblog

やっぱり海はいいですねえ。

8月に福岡県の「海の中道水族館」、9月に沖縄県の「美ら海水族館」に行って魚達に癒されてきました。「海の中道水族館」の館長さんと夫が知り合いの為、通常見られないバックヤードに案内してもらいました。パノラマ大水槽(水深7m、最長奥行10m、最長幅24m・1,400トン)の上を歩く時、落ちたらどうしようと少しひやひやしましたが、なんとこの水族館ではパノラマ大水槽に潜ることができるのです150尾のサメがいる水槽に潜ってみたい、なんて私は思いませんが、興味のある方はぜひ。詳細はこちらです

「美ら海水族館」ではやはり大水槽「水深10m、幅35m、奥行き27m・7,500トン」が見ものです。「アクアルーム」ではさまざまなアングルでジンベエザメ・ナンヨウマンタなどを眺めることができ、しばし時間を忘れ見入ってしまいました。私は昔T大学の職員で付属施設である水族館で働いておりましたが、その当時全面アクリルガラスの水槽が珍しく「縦・横ともに10m、深さ6m、およそ600トンの海水が入っています。」なんて解説していたことを懐かしく思い出しました。(四半世紀以上も前のことですが)「美ら海」はその12.5倍なのですね。

私は初沖縄でしたが、沖縄県労福協のT専務が「今までいろんなところに行きましたが、沖縄に帰ってくると沖縄の海が一番きれいだとおもいますね。」とおっしったことが非常に印象に残りました。そのきれいな海を私も見ることができ、本当に感動しました。        (タナギ)