こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

現代葬儀・お墓事情

2011-07-14 | Weblog

今日(7/14)は早朝から嬉しいニュースがドイツ・フランクフルトから届きました。 そうです、女子W杯「なでしこジャパン」がスェーデンを3:1で下して見事に決勝に進出しました。 イングランドに完敗した時は心配しましたが開催国の強敵ドイツを延長戦で撃破、そして波に乗るスェーデンに完勝、いよいよアメリカとの優勝をかけた大一番が18日未明にキックオフです。 身体能力差をチームワークで補い感動の試合を展開している「なでしこジャパン」是非とも頂点に立って欲しいものです。 18日未明はドーバー海峡を隔ててイングランド・サンドイッチでゴルフの全英オープンの最終日でもあります。こちらも日本人選手の活躍を期待したいと思います。

さて表題の件ですが、LSCしずおか等が主催する人気のセミナー「今からはじめる老い支度」第3回目の演題です。 講師は東洋大学ライフデザイン学部教授 井上治代 氏 今、葬送分野に何が起こっているのか? について ・・・・ 家族構成の変化を起点にして個人の意識変化やそれらに伴う葬儀・お墓の変化、諸外国の様々な葬送について熱弁を振るわれました。今回も会場を埋め尽くした多くの参加者は最前線でも活動する講師のお話しは大いに参考になったと思います。

ここで少し視点を変えてのお話しですが、講師の井上教授は「死と葬送の市民団体/NPO  エンディングセンター」の代表者でもあり、この団体の活動を通じて常に日頃から最前線で「葬送分野」と正面から向かい合っています。  「日頃から現場と向かい合う」・・・これはセカンドライフを応援する連続講座「今からはじめる老い支度」の講師の皆さん方に等しく共通する事でもあります。 何かの活動を本気で展開する時にはその最前線(現場) に活動拠点を設けて自らも活動に加わることの大切さを先生方の活動やお話しを通じても再確認しました。

思い起こせば「本気の活動」はLSCしずおかを立ち上げる時に並行して立ち上げた「21世紀の福祉運動を考える研究会」の「合言葉」でもありました。  当時は、色々な視点から様々な議論を重ねましたが、その「合言葉」を土台にして「LSCしずおか」が誕生したと言っても過言ではありません。 「本気の活動」・・・・間口と奥行きが深いですね。でも勇気と行動力をもって常に向かい合っていきたいものです。(K)

 

▼おまけの写真は、ランの一種。河童橋・ビジターセンター近くで見かけました。(Chu)

▼梓川左岸(明神と河童橋の間)で見た雪渓です。独標あたりでしょうか?

▼明神池のカモです。おにぎりを食べていると餌を求めてすぐ近くまで寄ってきました。

▼明神池です。この池と明神岳そのものが御神体ということのようです。

この日は快晴でしたが、霧や光の加減では幻想的な風景が浮かび上がりそうです。


災害支援(法律相談活動)

2011-07-13 | Weblog

7/11、消費者問題ネットワークの第6期通常総会がありました 

 

その総会終了後に、東日本大震災の支援について2つの報告を聞くことができました。 

1つは、ライフサポートセンターしずおかの川村事務局長と望月さんから「災害ボランティア」活動についての報告です。 

 

この活動報告は、ライフサポートセンターしずおかのブログでも一部紹介がありますので、もう一つの報告について触れたいと思います。 

 

県司法書士会の若手が法律相談を被災地(宮城県気仙沼市本宮地区)で継続的に行っている法律相談の活動です。 

報告者は司法書士・芝知美さん(県青年司法書士協議会の会長) 

7/9の静岡新聞にも紹介されました> 

 

第一陣は、325日からスタート。本吉地区は気仙沼の市街地から車で30分ほどかかる遠く離れた、支援が届きにくい地区です。あえてそんな場所を選んで支援の活動を続けています。

相談内容は、土地・建物、借地・借家、借入金、相続など これまでに約300件の相談を受けています。

 

毎週4~5人を送り出し、今までに11陣が活動したことで「地元の人にも信頼してもらい具体的な相談が増えた」と言います。

 

「節度あるお節介」「掲示物の工夫」「傾聴・気持ちに寄り添う」「巡回相談」など

待ちの相談でなく、積極的な声掛けや苦労を厭わない活動に敬服すると同時に、

県内にこんな立派な若手司法書士の皆さんがいることをうれしく思いました。(Chu

 

 

おまけの写真は大正池。立ち枯れた樹はだいぶ少なくなり、土砂も堆積が進んで

だいぶ池の深さが浅くなったようにも見えます。

▼でも水は清く、渡る風もさわやかです。

 

 

▼田代池あたりの湿地・水辺。後世に残したい風景です。

 

 

▼梓川に沿った遊歩道の木々、そのバックには蒼い空気が・・・

 

 


沖縄(那覇市)へ

2011-07-12 | 県労福協

 富士山静岡空港 

先週、第4回地方労福協会議で沖縄へ行ってきました。                                                    これまで訪れた事のない県であり、富士山静岡空港を利用するのも初めてでした。

  会議風景

 

  那覇空港

 さすが沖縄、とても暑かったです。が、時折のスコールによって涼しくなる時が有りました。  

また、湿度が静岡より低く、静岡空港に戻った時は「どっちが沖縄?」って感じでした。

3日間の沖縄滞在でしたが、沖縄労福協との懇談と地方労福協会議、パーソナルサポートの

現場視察などで慌ただしく過ぎてしまいました。いつかはのんびり滞在したいと思いました。

                                          沖縄パーソナルサポートセンター(PS)

 今回の沖縄訪問では「福祉基金協会」、「LSCしずおか」の事務局も参加しました。

今後の課題となるパーソナルサポート(PS)事業については大変参考となりました。 

沖縄労福協の玉城専務には感謝したいと思います。

沖縄のPS事業は全国に先駆けてのモデルとしてスタートしました。その背景には深刻な就職難、

高い失業率、生活保護受給者の増加が有ります。行政と連携しながら「何とかしていきたい」

という意気込みが強く感じられました。

しかし、課題も多くあるのも事実で、静岡としてはじっくり検討したいと同行メンバーと感じました。

東海地方の梅雨が明けたと思ったら、毎日猛暑、熱中症に気をつけましょう!!(金) 

おまけの写真は、上高地。 2日目はあいにくの雨。

▼しかし、朝食前に山荘近くを散策しました。雨の湿原もきれいです。(Chu)

 

▼雨の中、時間も早く、散策する人はまばらでした。

 

▼明神岳方面はほとんど山の影も見えませんが、雲と霧の中、梓川の音だけが響いています。


一休み

2011-07-11 | Weblog

私の通勤途中に二か月ほど前でしょうか、お持ち帰りのお寿司屋さんがオープンしました。

 

その店先に、何かが書かれたホワイトボードが置かれています。

毎日通る道なのでいつしか何が書かれているのか気になりだし、

自転車の速度を緩めて見るようになっていました。

 

 7/1 今日から今年の後半です。ラッキー「7」で始まる月です。

7/5 今日も暑いですね。たまにはお日様にも一休みをしてほしいですね。

 

ほんの一、二行の言葉ですが、ご主人か奥様か、どちらが考えるのかなと思いながら、

毎日書き続けることに感心します。

 

それに引き替え、この私は、3週間に一度回ってくるこのブログの当番が負担になり、

たまには「本日一休み」と書きたくなることが多い今日この頃です。(N)

 

 

 

▼おまけの写真は、上高地。河童橋付近から穂高連峰。

 

1日目は天気も良く、梓川の水、山肌の雪渓、

吹き渡る風、鳥のさえずりもさわやか、最高のハイキング日和でした。(Chu)

 

 

▼穂高連邦の雪渓がきれいです。

 

 

▼梓川の水量は非常に多く、水の色もいろんな色が楽しめます。

 

 

 


労福協だより 読者拡大

2011-07-08 | Weblog

 

労福協だよりリニューアルをこの715日版から実施します 

この最終校正も終わり、色校と発行部数発注を残すのみの段階となりました 

 

715日号の記事内容については発行前ですので控えますが 

発行部数や発送先について触れてみたいと思います 

 

これまでの発行部数は約16,500部でした。 

主には、ろうきん各店から各会員(労働組合等)へ届けていただく14,000 

その他2,500部は、

LSCしずおかから配布いただく1,200

ろうきん本部・全労済などの福祉事業団体役職員配布、

連合静岡、中央労福協、県や関係議員、一部NPO

その他、関係者・関係団体などです。

 

加えて今回からは県内NPO(今まで配布していなかった)のほとんど、

市町労働行政窓口、図書館や短大・大学、高等学校、

関係する市会議員などにも配布することにしました。

 

私たちの「労働者(勤労者)福祉運動」も運動領域が拡大するにつれて

県内の組織・未組織勤労者だけに留まらず、一般市民の方にも

労福協について知っていただくことも大切なことだからです。

 

そんな訳で、拡大する配布先には郵送となりますので

郵送代や発送作業の手間もかかりますが、

今から手応え・反応を楽しみでもあります。(Chu

 

 

 

▼おまけの写真は、ナスの花。夏の陽をあび、元気いっぱいです。

 

 

▼こちらは、カボチャの赤ちゃん。

「イタリア料理にはこの花が使われる」って聞いたことがありますが・・・

おいしいのでしょうか?

 

 

 


スーパークールビズ

2011-07-07 | Weblog

少し前の話題になりますが、6/20(月)に開催しました「LSC(ライフサポートセンター)のスタッフ会議」で表題の件が議題になりました。 大震災の影響でこの夏は例年以上に「節電」が求められて夏の服装も従来の「クールビズ」から「スーパー」が加わったのはご承知の通りです。スタッフの方々は人生の経験と年齢を重ねた方が多い(笑)のでどう対処するのか戸惑いが有るだろうとLSCのK事務局長判断で「議 題」となったようです。

このスタッフ会議では「人に不快感を与えない常識の範囲」という無難な事で結論づけされましたが、世のおじさま方にはこの「常識の範囲」が中々と難しいですよね。そこでお悩みの方々には朗報なお話しを昨日聞くことができました。 仕事帰りの車中で耳にしたお話しですが「スーパークールビズにはゴルフウエアが最適」とのことです。なるほど×2 思わず納得の耳より情報です。

夏物ゴルフウエアのアピールポイントは「速乾性・吸湿性・通気性」でウエア素材も近年は優れものが多くパンツはもちろんアンダーウエアもきっちりと製品化されて、おまけに「スタイルアップ」や「健康的」まで売りにしているメーカーもあるほどです。 まさに暑さ対策としては打ってつけであることは疑いの余地がありません。

それでは明日から早速と「ゴルフウエア」で「スーパークールビズ」を決め込んでご出勤となればグーですが、その行動にためらいがあるのも「世のおじ様方」かも知れませんね。 私も上下共にゴルフウエアでの通勤は一寸抵抗がありますが「襟付きタイプのポロシャツ」くらいはチャレンジしてみたいと思います。は少し大袈裟ですね。 (K)

 

 


今日の事務局は

2011-07-06 | Weblog

今日の事務局は静かです。本日ブログ担当の(金)さんは沖縄へ出張中で編集人のchuさんは休暇中です。おまけにNさんは健康診断ですので…。

 

昨日は高校の学年説明会がありまして、出席してきました。受験生なので受験に関係した話が中心でした。学校独自で作成したなかなか立派な冊子の後半部分が合格者の体験記とアドバイスになっており、親としてもかなり参考になりました。1日の勉強時間の記載もあり、1,2年時は2~3時間位の生徒(部活があるので)も3年になると6~7時間位勉強しており(勿論家庭学習時間として)生理的に必要な時間を除いてほとんど勉強に充てていることがわかります。たぶん人生で最も勉強する時期なのでしょうが、そのような時期がなかった私には本当に皆さん頑張ってくださいとしか言えません。

 

ところで、先程労福協だより夏号の最終校正が終わりました。校正をしながらボランティア協会鳥羽事務局長の「被災地のことを忘れないことが、いま私たちにできる大切なことかもしれません。」とのお言葉が胸に残りました。個人的には日本コンチネンス協会の取り組みに賛同しておりますので、少しではありますが、募金させていただこうと思います。  (タナギ)

 

 

 


ホームページ更新

2011-07-05 | Weblog

勤信協の評議委員会(6/14)と理事会(6/24)が開催され 

勤信協ホームページの更新依頼がありました。

 

更に財形事業協会の解散総会(6/30)も終了しましたので、 

財形事業協会のホームページは閉じることになりました。 

 

県労福協のホームページについても 

毎月月初めに行っている更新の時期となり、それらの作業を行いました。 

県労福協ホームページではトップページと活動報告などが主な更新となります。

 

財政検討委員会、財形事業協会の解散総会、

タオルの寄贈(災害ボランティア)、ろうきん総会などをアップしておきました。

 

さらに来年の県労福協定期総会は50回を数えます。

その開催日程と会場予約ができましたのでお知らせします。

  2012612日(火) 1200~受付開始 1300~開会

  クーポール会館(静岡市葵区)です。

50回目の総会として記念講演を実施することを検討中です。

 

これら県労福協や事業団体のスケジュールは、活動報告の最後に

活動予定をクリックすれば PDFで確認できるようになっております

こちらもご活用いただければと思います。(Chu

 

 

 

▼おまけの写真は、自転車散歩道で見かけた花。

マーガレットでしょうか、この時期、あちこちに見かけます。

 

 

 ▼陽が高くなり、花の影もほとんどなく、いっぱいの光を浴びています。

 


まことプロの卵焼き

2011-07-04 | Weblog

20年前私は所沢に住んでいました。西武球場に近かったので、平日のナイター、土日のデーゲームなど気軽によく観に行っていました。その頃夫はS百貨店に勤めていたので、関係者ともよく一緒に行っていましたが、その中のひとり「まことプロ」と呼ばれていた人(たぶんプロゴルファー)から誘われた時のこと。「何も持ってこなくていいからね。」との言葉を素直に受け取り球場に行くと、おにぎりから飲み物からおかずまで次から次へと出てきて、そのおいしさに感激しました。中でも「卵焼き」は絶品でこんなにおいしい卵焼きに出会ったことはないというほどのおいしさでした。醤油のきいたしっかりとした味付けの関東風の甘辛い卵焼き。料亭の上品な味付けとはまた違ったおいしさでした。

 

先日、新聞の切り抜きの整理をしていたら、読売新聞の「おいしい」のコーナーに日本料理店主の卵焼きが載っていて、その見かけが「まことプロの卵焼き」を連想させるものでした。早速作ってみました。私が今まで作っていたレシピより醤油の割合が多く、焼いている最中から甘辛いにおいが漂ってきます。期待に胸ふくらませ試食してみると…。

中まで火が通っているのに軟らかく、だしがじゅわっと出てきます。これはこれでおいしくできました。でも「まことプロの卵焼き」とはまた違いました。

球場の独特の雰囲気の中で食べたということもあるのかもしれませんが、あの味は最初で最後の経験なのかもしれません。 (タナギ)

 

▼おまけの写真は、菊川河口の海岸で釣りを楽しむ人です。

▼釣り上げた大きな魚はフッコ(出世するとスズキ)だそうです。

こちらの若者(釣り人)は「大きくて料理しにくいから」と言って、

せっかく釣った魚をリリースしていました。(もったいない?)

 


今日は

2011-07-01 | Weblog

今日は、今回ブログデビューをさせていただきましたJJです。

 

今までのブログを拝見すると、いろいろと癒される部分も多く関心していました。いざ、自分が書き込みをしていくとになると、不安がいっぱいですが、マイペースで書き込みをしていきますので今後ともお付き合い下さい。

 

 いきなりですが、私はバイクをこよなく愛し、一度死ぬ思いもしましたが、懲りずに乗り続けている中高年ライダーを気取っています。皆さんもよく怒涛を組んでツーリングをしているライダーを見かけるときがあると思いますが、どのように感じているのでしょうか------?

 

感じ方はふた通りあり、良い印象としては、人生を満喫しているな(中高年ライダーを見たとき)と感じられる場合と、怒涛を組んで走っていること自体不愉快に思われている方、どちらも実は正解なのです。

  

我々、正義のライダーは、走ることにより、あまり回りに迷惑をかけないように気を使いながら走るのですが、特に若いライダーは、コーナーへの「突っ込み」に生き甲斐を感じながら走る者もいます。

 

バイクは麻薬と同じで一度あの魅力に取りつかれてしまうと、長い人生の中で一時的にバイクを降りた方でも、リターンされるライダーが多く、リターンライダーは、若い頃に無茶をされていても、年を重ねるたびに、バイクの鼓動をからだ全体で受け止め、風と共に走るのです。------(かなりキザ)---ライダーはキザが似合うんだな !!

 

今後は、旅先の出来事やバイクマナーについてブログしていきたいと思います。(JJ)

 

 

▼おめけの写真は、収穫されたばかりのタマネギ。

自転車散歩の道から、畑に放置されたタマネギが目に入ってきました。(Chu)

 

 

 

▼菊川河口の海岸に咲いていた野草です。