こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

国際協同組合年のDVD

2012-01-31 | Weblog

2012国際協同組合年全国実行委員会が作成したDVDを

1月24日に静岡市のグランシップで開催された

「2012国際協同組合 開幕記念講演会」の前段で視聴しました。

わずか15分間ですが、協同組合や国際協同組合年の取組みを紹介する内容で、

とても分かりやすく出来ているDVDだと思いました。

県労福協でも幹事会等人の集まる機会をとらえ活用しようと思いますが、

地区労福協等でも活用いただき、

一人でも多くの方に“協同組合や取組み”を知っていただく様に、

25枚ほど県でまとめて購入しました。

これから地区労福協等に配布する予定です。

 

DVD 「2012国際協同組合に向けて」 (15分間)

構成は、

①協同組合とは

  ②協同組合原則について

  ③2012国際協同組合年について

  ④協同組合の社会的役割

  ⑤協同組合の源流

  ⑥協同組合の種類

  ⑦2012国際協同組合年全国実行委員会の取組み

(Chu)

 

 

おまけの写真は、メロンの花と出荷間際のメロンです。

メロン栽培のハウスに入らせていただき、写真を撮ってきました。

自転車散歩の帰りに突然伺ったのに親切なご主人が、

土の消毒から出荷まで色々教えてくれました。

花が咲くまで25日、それから50日で出荷だそうです。

6棟+3棟ある栽培用温室は棟ごと各段階のメロンが並んでいます。

グルグル回して1年中、出荷できるそうです。

だから1年暇なく働いているとのことでした。

袋井は全国的に有名ですが、掛川のメロンも苗や土・栽培方法などもまったく

変わらないそうです。

 

 

メロンに網ができるころには、日が当たらないよう新聞紙をかけます。

 


MADE IN JAPAN

2012-01-30 | Weblog

皆さんは、アメリカンタイプの大型バイクを連想されるとき、

HARLEY-DAVIDSONを連想されるのではないでしょうか。

 

バイク乗りは、一度は「HARLEY」に憧れるものです。

バイクに乗らない方とバイクの話をしていると「HARLEY」に乗っているんですかと

必ず問い掛けがくる----ムッ----

答えは、少し斜に構えて、自身の腹の中で、「何に乗っていようがカラスの勝手でしょ」

とつぶやきながら、顔はニコニコ

 

 

何が言いたいのかおわかりでしょうか、

アメリカン=HARLEYという風潮がバイク乗りとして見過ごせませんし、

勘弁できないのです。

国産バイクは日本人の体形に合わせた設計がされ、

性能、耐久性ともに素晴らしい芸術品(少し上げすぎかも)に仕上がっていることに

気づいていただきたいのです。

私は、決して国内メーカーの回し者でもなく、

HARLEY大好き人間ですが、HARLEYだけがアメリカンと

受け止めてしまうことが気にいらないのです。

私の根性が曲がっているのでしょうか-------?

 

いやっ、日本人は、元来「舶来品」に理屈抜きに弱いと、

私は分析しているのですが、

MADE IN JAPANをこよなく愛することによって、

良いところも悪いところも含めて、

初めて舶来品の価値観が理解できるのではないでしょうか

 

 

おまけの写真は、菊川河口付近の砂浜です。

波や水流で、砂が崩れた姿が、面白くきれいです。(Chu)

 

 

 

こちらは、海岸で削りとられた砂の層、砂浜の浸食が一気に進んだ証でしょうか?

元通りになればと思うのですが・・・

 


“2012年 労福協 新春のつどい”

2012-01-27 | Weblog

今夜は 労福協の『新春のつどい』なのに・・・・・

窓を見ると 雨→あられ→雪 たちまち綿のようにふって 道路も 植木も 真っ白!

落語の口演に 参加者が集まらなかったら と不安がよぎりました

          

18:00 予定通り参加者54名 「三笑亭可女(さんしょうていかめ)(じ)雷門(かみなりもん)(はな)(すけ)」の落語がはじまりました 

「初笑いで 辰年に福を呼び込み 

龍のように勢いのある年になりますように・・・かんぱーい!!」

 

懇親会は バイキングとゲームで 盛り上がり テーブルごとで 景品を頂き 終了。

雪はとっくに 解けていました

(メロンを頂いちゃいました ウフ)

 

❁❁❁

 

 先日「なばなの里 イルミネーション」に 行くことが出来ました。

 

 

絶対 夜は寒いぞ と思い ヒートテックやブーツや 完璧なほど 着込んでいきました。

ところが この日は 暖かかったらしく 私は暑くて コートを着たり脱いだり・・・・

おまけに 雨が(サイアク・・)

17:20点燈  身動きが出来ない・前が見えない・カメラ撮影であっちこっち 渋滞

やっと光のトンネルの入口です。

 

 

長いトンネルをぬけ 日本の四季  ツインツリー

水上イルミネーション 幻想的で とっても綺麗でした(伊東熱海地区・齋藤)

 

 

おまけの写真は、浜名湖の東にある舞阪港の風景。

海苔を収穫した船が港に帰ってきました。お疲れ様です。

 

「写真を撮らせてください」と声をかけると、

漁師さんからは「趣味だからしょんないけど、寒いのに大変だねー」

と逆に言われてしまいました。(Chu)

 

 

港には、ツガイの鳥が元気に飛び回っていました。

 

 

 


自主福祉運動のグランドデザイン

2012-01-26 | Weblog

昨日(1/25)は「ライフサポートセンターしずおか」の臨時総会が静岡勤労者総合会館において開催されました。 これは、2012年4月1日をもって(公益財団法人)静岡県労働者福祉基金協会との事業合併・一体化に向けての新たな一歩を踏み出すスタートでもあります。

振り返れば2006年9月25日に設立がされて、試行錯誤の努力を重ねながらも昨年11月3日には「5周年感謝の集い」も多くの関係者、関係団体に参加頂き盛況に開催がされました。

設立以降の5年間を第一ステージと位置付けるならば福祉基金協会との一体化は第二ステージとなります。 先に開催された「スタッフ全員会議」で日詰会長はこれから取り組む一つの課題として、「社会的役割を更に発揮する為にサードセクターの構築」を示唆されました。 新年度からは、公益財団としての活動になりますので、「社会的な役割発揮」は必然性を伴う大きな取り組み課題でもあります。

でも、「社会的な役割発揮」は一つの福祉事業団体ではどうしても限界はあります。(社)静岡県労働者福祉協議会を構成する福祉事業団体がそれぞれの役割を発揮してこそ成果として為し得るものと思います。

ゼロからスタートした「ライフサポートセンターしずおか」も何とか土台ができました、併せて取り組んできた「新公益法人改革への対応」も何とか目途が立ちました。 社会保障・医療・年金問題など勤労者を取り巻く深刻な環境を考えるとこれから私達(福祉事業団体)が展開する自主福祉運動の「グランドデザイン」の構築が必要な時期とも言えます。 私達は可能性を持っている団体・組織故に 時期ですね。(K)

おまけの写真は、新居港のちゃっかりサギ?

漁師さんにずいぶん懐いています。(Chu)

 

 


IYC 開幕記念講演会

2012-01-25 | Weblog

昨日、JR東静岡駅の東側にあるグランシップで、2012年 国際協同組合年(IYC)の開幕記念講演会がありました。

 11Fの開場には230名を超える県内の協同組合の関係者があつまり、開幕に相応しい講演会となりました。

 

県生協連の中川会長とともに県労福協の平野理事長、労働金庫の加藤理事長が主催8団体として壇上で紹介されました。

 

 

次第は以下のとおりです。 

 

13:00 主催者挨拶 国際協同組合年静岡県実行委員会  委員長 夏 目 善 宇

13:10 来賓祝辞  静岡県 くらし・環境部  

                     部長   松 浦 敏 明 様

13:15 DVD「2012国際協同組合年に向けて」

13:30 静岡県実行委員会 事業計画 説明

          国際協同組合年静岡県実行委員会 事務局長 森 下 常 則

13:40 記念講演1

      「静岡県における協同組合の源流と将来方向について」

       講師 大日本報徳社 社長

       国際協同組合年静岡県実行委員会 副委員長

                          榛 村 純 一 様

14:30 記念講演2

「いま、日本に求められるもの~歴史に学ぶ人間関係~」

       講師 作家・国際協同組合年全国実行委員会 副代表

                          童 門 冬 二 様

 

16:00  閉会    国際協同組合年静岡県実行委員会

副委員長 荒 川 邦 夫

  

 

印象深かったのは、DVD「2012国際協同組合年に向けて」の上映と 童門氏の記念講演「いま、日本に求められるもの~歴史に学ぶ人間関係~」でした。

DVDでは、国際協同組合年(IYC)って何か、協同組合年の特性や目指すものなどが分かりやすく収録されており、県労福協の関係する多くの方に是非、観ていただきたい中身です。

また、童門氏の講演では渋沢栄一氏の話が中心でした。渋沢栄一は、第一銀行などの創設者、渋沢敬三の祖父として有名ですが、影響を強く受けた孔子や孟子の教え、一橋慶喜との関係、「論語」の精神と「道徳経済合一説」(どうとくけいざいごういつせつ)など興味深く聞かせていただきました。

ひさしぶりに充実した講演を聞かせていただきました。(Chu)

 

 

おまけの写真は、カキと一緒に上がった魚を目当てに、

作業する漁師さんのすぐそばでエサを狙う「サギ?」です。

 

 

漁師さんも追う気配はまったくなく、魚がいると鳥に投げてくれていました。

 

 


浜名湖のカキ

2012-01-24 | Weblog

浜名湖のカキはかなり有名ですが、生食用では出荷していないと聞きました。

私は、20年以上前、浜松に住んでいた頃は、生でおいしく食べたのを覚えているのですが、

今は当局からそのように指導されているようです。

でも、殻をつけたまま焼いて食べたり、フライにしたり・・・火を通すとまた“うまみ”が凝縮され、深い味わいに・・・。寒いこの時期のカキは本当にうまい!

 

ところで、浜名湖のカキは、夏は潮通しの良い浜名湖の南部で種苗から育成し、

これを10月頃に植物プランクトンなどが多い北部に移植。

翌年の5月頃には、また潮通しの良い南部に移植し、

更に10月頃に北部に移植して、1年半かけて冬に収獲するそうです。

 

1年半、丹精を込めて育てられるそうで、毎年の収穫量は結構変動があるようです。その年の気候やプランクトンの量が影響するのでしょうか。

 

寒風の中、仕事に精をだす漁師さんに伺いました。(Chu)

 

 

おまけの写真は、港のすぐそばの作業小屋での風景。

この方はお嫁さん。お隣にはそのお母さん。

撮影させていただく間に、女の子がカキを買いにきていました。

 

 

お母さんは、さすがに年季が入っています。

 


国際協同組合年実行委員会

2012-01-20 | 県労福協

 

2012年は国連が定めた「国際協同組合年」です。昨年秋に国際協同組合年                                      静岡県実行委員会が立ち上げられました。しかし、当初は県労福協も労働金庫                                     も実行委員会には加わっておりませんでした。

実行委員会に入っている静岡県生協連の度重なるご尽力により、この1月11日                                    に県労福協、労働金庫の静岡県実行委員会への追加加入が決まりました。本当                                     に良かったと思いました。生協連さんありがとうございました。この1月24日(火)                                    にグランシップで開幕記念講演会が開催され、合わせて実行委員会が策定した、                                    事業計画が説明されます。本当に滑り込みセーフでした。(汗)

さて、事業計画の概要についてご案内します。                                                          1.地域に貢献できる「協同組合」らしい活動の実践                                                         ア.富士山麓への植樹活動の実践 4月~5月頃                                                                   イ.地域清掃活動への参加 9月、11月                                                                      ウ.協同組合間提携での地産地消オリジナルブランドの開発

2.普及広報活動の実践                                                                        ア.地域イベントへの参加  11/24~25 産業フェアー ツインメッセ静岡                                                                        イ.広報活動の実践 関係団体のHP、広報誌でのPR

3.文化活動の実施                                                                            ミュージカル「おもひでぽろぽろ」公演 8月24日(金)静岡市民文化会館

4.「協同組合の源流を学ぶ」海外視察研修会の実施                                                     ◆訪問先  10/20~26(5泊7日)                                                                                  ア.イギリス・ロッチデール公正先駆者組合記念施設                                                       イ.ドイツ・ライファイゼン記念施設

5.その他                                                                                 ア.県行政への働きかけ(要請活動)                                                                 イ.全国実行委員会への協力(国際協同組合デー・協同組合フォーラムなど)

などが年間を通して実施される予定です。これらによって協同組合の価値や役割                                    などを多くの県民のみなさんへアピールしていきます。                                                       県労福協は国際協同組合年を2012年度の重要課題として取り組んでいきます。(金)

おまけの写真は、水揚げしたカキの殻をきれいしている漁師さん達。

浜名湖の新居港では、この時期、アチコチでこんな風景が見られます。(Chu)

陽だまりとは言え、寒風の中、楽な作業ではないようです。

 


江原啓之 新春講演会

2012-01-19 | Weblog

江原啓之 新春講演会 ~今 必要なメッセージ~ 

1月12日(木) アクトシティ浜松 

 

にて開催されました。 

 

多くのメッセージをいただきましたが

 心に残った一部を紹介させていただきます

 

 

・日本は生まれ変わりの文化⇒切り変え、切り変わり 

 「明けましておめでとう」⇒生まれ変わっておめでとう、新しいエナジー 

・感情は必要ありません。必要なのは感性、理性、涙目で物を見てはいけません。 

・震災で心を痛めるのなら、同時に自分の周りの身近な人に目を向けましょう 

・『一日一生』 明日は今日の延長ではない 

他にも、守護霊からのメッセージの意味、受け取り方等々講演されましたが

江原さんの著書に載っていますし、既に習得、ご存じかと思いますので書き込むのは控えておきますね。

 

私は、労福協の事務局員として雇用していただいて6年になります。

最初は事務局次長の言われた事をこなす事務パートでしたが

最近は、地区の役員さんとの絆を感じながら働かせていただいています。

ひとつの行事を終える毎に、感動や達成感を受取り

その事から受け取る物や、自分の成長を感じられます。

同時に、江原啓之さんがいう、地区の方(自分の周りの人)の

お役に立てていると実感できる事もあります(偉そうですね)

ですから、私は、良い仕事につけてラッキーなのだと感謝しています

今年も、目の前にあるものに一所懸命取組んでいきます

 

新年の投稿に合わせて日頃感じている事を書かせていただきました

 

 

【身近にある素敵な所】 草薙神社

  

祭神・日本武尊が蝦夷平定のため、東国へ赴く途中

当地で逆賊が起こり、原野に火を放って尊を焼き殺そうとした。

そこで尊は出発の折、伊勢神宮に参拝し、倭姫命より戴いた佩用の剣を抜いて

「遠かたや、しけきかもと、をやい鎌の」と鎌で打ち払うように剣を振り、草を薙ぎ払って難を切り抜けた。

後、佩用されていた天叢雲の剣を草薙の剣と名称を変更。

尊を焼き殺そうとした場所を草薙と言はれるようになったという。

静寂な佇まい草薙神社

 

その後、草薙の剣 は第四十六代天武天皇の朱雀元年に勅命により
熱田神宮に奉祀されたという熱田神宮まで

2012年初詣に行ってきました

都わすれ

おまけの写真は、セロリ。畑に近づくと、あのセロリ独特の香りがぷーん。

香りの強さはハーブにも匹敵するくらいです。(Chu)

 


新春福祉講演会を開催しました

2012-01-19 | Weblog

1月17日、恒例となった賀茂地区労福協新春福祉講演会を開催しました。

今年は、「知って得した!歯周病予防」という内容で

静岡県東部健康福祉センター歯科医師の古谷みゆき先生のお話をうかがいました。

歯周病は歯を失うだけでなく、肺炎をはじめとした全身のさまざまな病気にかかわっているそうです。

う~ん、怖いですね

セルフチェックでは歯と歯の間の歯ぐきをチェック

鋭角な三角形なら大丈夫

おむすび形の人歯周病の可能性がありますよ

しっかり噛めば唾液がよくでて口の中をきれいにし、歯周病予防になるそうです。

 噛むカムチェックガムを使い60名の参加者がガムをカミカミ

噛んだ後のガムの色で自分の噛みかたがわかるのですが…

私のとなりを見るとそこには「もっとよく噛みましょう!」のサンプル品のようなガムが

ちなみに事務局次長でしたが…

仕事が忙しくてもよく噛んで食事をしましょうね、事務局次長

歯みがきをしっかりしていても残ってしまう汚れはあるそうです

歯医者さんは苦手という人が多いですが、1年に1回は歯医者さんへ行きましょう。

 

今年のブログ当番は今日が1回目です。

今年も1年がんばりましょう

そして、今日も1日がんばりましょう

 

おまけの写真は、菊川の夕焼け。

西の空が焼ける様子がありましたので、このポイントにでかけてみました。

林の中、裸木のシルエットの面白げな場所を探してあるきます。

 


前を向いて

2012-01-18 | Weblog

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

さて、皆さんの今年の目標はなんでしょうか。

以前もお話しましたが、私の通勤途上にある宝台寺の掲示板には、

今年に入ってから「一日1歩の違いは一年365歩の違い」と書かれています。

 

10年前、私に同じようなことを言ってくれた人がいます。

当時、労金本店から営業推進に異動になったときのことです。

それまでワープロ一辺倒だった事務処理から、パソコン処理に変わったときのことです。

何もわからない私に当時の佐原係長(現:人事課課長補佐)

がかけてくれた言葉でした。

「一日一つづつ覚えれば一年で365個覚えられるよ」

 

この言葉にどんなに励まされたことでしょう。

あれから10年、60歳になった私は、一度聞いてもなかなか覚えられない、

すぐ忘れるなどいろいろありますが、

365日で一歩前進できれば10年10歩と、

今年も、前を向いてさえいれれば良しとしましょう。(N)

 

 

おまけの写真は、日本平動物園。評判の「ロッシー君」です。

ガラス越しに見るロッシーは、かわいくて迫力満点。時間を忘れ見入ってしまいます。(Chu)

サイも迫力があります。久しぶりの動物園。楽しませていただきました。