こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

賀茂地区労福協50周年記念講演会

2015-02-27 | Weblog

ここのところの暖かさで桜が一気に開きました

河津桜は今週末、来週あたりが見頃ではないでしょうか

 

さて、1月31日(土)、賀茂地区労福協50周年記念講演会・祝賀会を開催しました。

当日は80人の会員の皆様にお集まりいただき、

また、楠山下田市長、吉岡県労福協理事長にもご出席をいただきました。

皆様ありがとうございました。

 

1部の講演会は、落語家の三遊亭歌之介さんを講師に

「積極前向き人生」と題した講演を聴きました。

  

  

                          三遊亭歌之介さん

 

遊び心を持って前向きに生きることをおもしろおかしく話してくださったのですが、

テニスやマラソンが大好きというスポーツマンらしく、

スピード感があり熱く語る姿が印象的で、1時間半があっという間でした

           

 

2部は祝賀会で、懇親を深めました。

  

  

                   あいさつする相馬会長

 

ちょうど私は賀茂地区退福共会長の隣に座っていたのですが、

会長からろうきん下田出張所を開設するために運動をした話を聞きました。

30年以上も前のことですね。

何かで読んだり、人づてに聞いたことはありましたが、

直接、話をうかがうと一層感慨深いものがありました

   

   

        フードドライブにもたくさんの食料が集まりました

        かわいい参加者も協力してくれましたよありがとう

 

講演会が良かったよ~、楽しかったよ~、大笑いしたよ~

またやってね~

フードバンクはとても良い取り組みですね~

など声をかけていただき本当にうれしかったです

 

こうして盛大かつ無事に記念行事を終えることができたのも役員、会員の皆様のおかげです。

地理的条件等もあり、講演会やセミナーに参加できる機会が少ない地域ではありますが、

静岡県どこにいても等しく機会に恵まれるよう

県下東、中、西プラス伊豆でも開催といった場面が作れるように

51年目の賀茂地区労福協がんばります

 

                  今日のおまけの写真は

   

               ポプラのフルーツサンド

            念願かなってついにいただきました

                おいし~~い

 

  それでは今日も1日がんばりましょう

                                                   (841

 


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

榛南地区労福協で「親子ふれあいの集い」(映画会)を開催しました。その時にフードドライブを行いました。また、ポリプラスチック労組より食品の寄贈がありました。ありがとうございます。

 

 


もったいないの輪

2015-02-26 | 地域・地区労福協

フードドライブ活動が動き出して事務所に市民の方からお問合せが寄せられる様になりました。

・2週間後に賞味期限が切れるカレーはいいですか?

・平成25年のお米はいいですが?

・「はっさく(柑橘類)」はいいですか?

う~~~ん、悩んでしまいます

『湖西市役所にフードドライブのポスト設置』の新聞記事を読まれた浜松(浜松市中区)の女性の方が宅急便でレコロまで送付してくれました

「もっと早く知っていれば、良かったのに…。」との声も

「もったいない」の気持ちが「ありがとう」という気持ちで帰ってくる活動

湖西地区労福協では要らなくなった学用品&文房具を集め無償で配布する活動を2009年から取り組んでいます。

 

2014年11月30日(日)に開催された配布会の様子です。この日は259人の来場者があり大盛況でした。

見返りを期待しない活動は鼓舞しますね

今の湖西地区の事務所(レコロ)風景を紹介させていただきます。

事務所入り口にポスト&のぼりが設置してあり、通る人にも見える様になっています。

佐藤副会長がお米を持ってきてくださいました。

湖西地区展開様に作成したチラシです。もったいないの気持ちをキャッチできるように展開しています

 


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

 北駿地区労福協でボウリング大会が行われました。その時行われたフードドライブの食品が届きました。ありがとうございます。


クリックをお願いします

2015-02-25 | フードバンク

一雨ごとに暖かくなっているような気がします。

「フードバンクふじのくに」に地区労福協や企業の方の理解で多くの食品を寄贈いただいています。大変感謝しています。

さて、フードバンクふじのくにへの支援が簡単にできる方法を知っていますか?

その方法は①静岡県労福協のホームページを検索する②トップページにあるフードバンクふじのくにロゴをクリックすると下記の画面になる③下記の画面の赤枠の応援!するをクリックする これだけです

この赤枠の応援をクリックするとポイントが溜まります。このポイントに応じて一週間単位で「フードバンクふじのくに」寄付金が入る仕組みです。ゴール1の3000ポイントで300円、ゴール2の5000ポイントで500円、ゴール3の10000ポイントで1000円です。

県下3カ所で行われた地域アルーフセミナーの場でも、このクリックのお願いをしました。 その効果もありgooddoにフードバンクふじのくにを登録して、第一週目は3000ポイントを超え、第二週目は5000ポイントを超えました。毎週10000ポイントを目指しています。

「フードバンクふじのくに」は無償で食品を受け、無償で生活困窮者を支援している団体に食品を渡しています。補助金、寄付金などで活動を行っていますが、活動資金が不足しています。

パソコンを立ち上げたときに多くの方のクリックを期待しています。これだけ「フードバンクふじのに」を支援できます。どうぞよろしくお願いします。(AKI)

 


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

 三島地区労福協長泉支部でボウリング大会が行われその時のフードドライブが行われ、その時の食品をいただきました。また日本製紙労組富士支部からも

2箱の段ボールの食品をいただきました。ありがとうございます。

 


趣味のお話

2015-02-24 | Weblog

こんにちは YUです。

子供達も今年春には4年生&2年生

小さい頃から「ママ~ママ~」だった娘たちも、自分達の時間を持ち、出来る事が増え、

お母さんとしての手助けも段々少なくなってきたように思います。

今まで横にいた子供が、自分たちの部屋にいると静かなものです。

さてさて、時間が出来たのは私。

以前は子供の簡単なスカートなどを作ったりと意外と物作りが好きな私ですが、

今回は消しゴムはんこに挑戦しました

夏ぐらいから、物は準備したものの手付かず・・・

まだまだ寒い季節。こたつにいながら出来て、なんと達成感まで感じられる!!!

アイデアに乏しい私は、本などの図案を基に作成してみました。

プロの方・極められている方のように上手には出来ませんが、

今話題の妖怪ウォッチのキャラクターは、子供達が褒めてくれますよ。

 

大人になると褒められる事あまりないですね。

学校のプリントの「見ました」の印に押したり、先生にもアピールです。


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

湖西地区労福協と清水地区グリーン友の会から食品の寄贈をいただきました。ありがとうございます。

 

 

 


「運動の継続とは如何なることか」

2015-02-23 | Weblog

県労福協の仕事に関わって早いもので4年が経過しようとしています。

この間にいろいろと経験をさせていただきましたが、つくづく「運動の継続」

という事の難しさを感じています。

 

私たちは組織成立の3要素として、①共有目的 ②目的達成へ向けた構成員の貢献意欲 ③構成員間のコミュニケーション の3つが大切であると学んできている。それぞれ自分が直接的に属している組織に対しては、おおよそ誰しもこの3要素をお持ちになっているものと思われます。

しかるに、労福協をはじめとする福祉事業団体という組織に対しては如何でありましょう?

 

継続する事で多くの方に組織目的を知らしめていく事ができる。輪を拡げていく事ができる。構成員間のコミュニケーションを図る事も出来る。

と同時に、リーダたる牽引者にも受け手側にも、惰性とマンネリ感が産まれる。特にリーダたる牽引者の惰性感とマンネリ感は、無力感を新たに生み出す源ともなり得る。

それでもリーダたる牽引者は<継続>していかなければならないと思う。それこそがリーダーのリーダーたる理由ではないかと思うからである。そこまで来てふっと思う。我々が求めているリーダー像は、もしかすると自分自身に対する叱咤激励なのかもしれないと・・・・・。

 

一番の課題は、②の目的達成へ向けた構成員の貢献意欲・・・・ではないか。          (M)


中遠地域労福協「労働文化講演会」開催

2015-02-20 | Weblog

袋井市月見の里学遊館・うさぎホールにて、大渕愛子弁護士を講師に招き中遠地域労福協「労働文化講演会」が開催されました

講演テーマは、「消費者被害・トラブルにあわないために」

 

実際にあった裁判のお話や、最近の事例を具体的に挙げて

「悪徳商法の被害にあったらどうしたらよいのか」

「悪徳商法から身を守るための予防策」などをお話いただきました 

講演の終わりにはテレビ出演の裏話やご自身の近況、ゆるきゃら「ふなっしー愛」のお話も・・・

ふなっしーが大好きな大渕弁護士の講演会という事で、

お花屋さんが特別に「ふなっしー」をイメージした飾り花を作ってくださいました

 

お花のあいだからのぞく「ふなっしー」

講演会終了後は、大渕弁護士にプレゼント

 

講演はわかりやすく、終始和やかな雰囲気となりました。

寒い中、たくさんの方がご来場くださいました。

ありがとうございました(TOMO)


尾木ママ講演会

2015-02-19 | Weblog

2/2(月)アクトシティ浜松 中ホールにて、

浜松市労福協 福祉講演会

「尾木ママ流 子どもを伸ばす言葉 ダメにする言葉」

が行われました。

 今回は人気の「尾木ママ」の講演会。

さらに子育て中の方には、とっても気になるテーマ!

開場とともに、1階席、2階席はもちろん、2階サイドの席まで客席はいっぱいになりました。

 

 講演は、ステージや客席を移動し、インタビューやクイズをしながら進行する会場参加型のスタイルで、ユーモアを交えたテレビさながらの「尾木ママトーク」に、満員の客席は笑いあり、共感あり、我に返ってハッとする場面あり。

あっという間の1時間半でした。

 子どもに向けて当たり前のように使っている言葉。

実は使ってはいけない言葉があったのです!

講演内容から少しご紹介しますね。

 ★「ダメ!」は使わない。

 「ダメ!」は、強く相手の行動を頭ごなしに否定しストップを呼びかける、反論の余地を残さない言葉。

アメリカの一部の州では、虐待を疑われてしまうことがあるそうです。

 「ダメ!」なときは、子供が分かりやすいように、具体的な理由を説明してあげましょう。

  ★「大丈夫なの?」は、使わない方がいい。

 親「大丈夫なの?」→子「大丈夫だよ。」は、条件反射的にしてしまうやりとり。

 「大丈夫」という返事でも、こんな時はたいてい「大丈夫」なことがないのでは?

 少し不安だけど相手に心配をさせたくない気持ちからつい言ってしまう「大丈夫」。

「大丈夫」と聞いてかすかな不安は残るけど、ひとまず安心する。

本来したかった確認にはなりません。

 言葉の向こうにある相手の気持ちを考慮して、優しい言葉を選びましょう。

 ※但し「大丈夫」を使っていい場面があるそうです。

それは、子供が失敗したときの「大丈夫だよ💕」です。

 この言葉で、心がラクになり元気になる。

そして、失敗しない工夫をするようになる。

そっと背中を押す励ましの言葉なんですね。

 ★使ってほしい「ほめる言葉!」

 「頭いいね!」と表面的だったり、成果をほめるのではなく、プロセス(努力)をほめると子どもの能力は伸びるそうです。

 「うちの子はほめる所がない」は、他人と比べるからほめられないのであって、その子が普通にできていることをきちんとほめる(認める)ことが大切とのことです。

 ※但し、100点をほめちゃダメ!(小学校はできても中学・高校は無理。燃え尽きてしまう。)

 さらに、物つりのごほうびはしてはダメ!(段々、要求も高くなってきます。)

 ごほうびの言葉で十分とのことです。(ほめて認めてあげることが大事!)

 ★「どうしたの?(⤴)」は子どもを成長させるきっかけワード!

 子どもが問題を起こしたとき、怒ると心にふたをしてしまいます。

 そこで優しく「どうしたの?(⤴)」と理由を聞いてみます。(理由を言う子供の気持ちはツライものです。)

 そして、「それは大変だったね。」と共感の相づちをします。

 すると、心が元気になって自ら改善策を考え、ほめる結果になるとのこと。

 なんと!叱る場面がほめる場面になってしまうのです!!

 そんな魔法の言葉、

「どうしたの?(⤴)」

「それは、大変だったね。」を会場全員で練習をして講演は終了しました。

 まだまだ紹介しきれないお話があり、本当に楽しく、子育てヒント満載の講演でした。

 ちょっと内容が気になった方は尾木直樹先生の本、「尾木ママの子どもを伸ばす言葉、ダメにする言葉」を読んでみてください。

もっともっとノウハウが載っていますよ。

 最後に、講演いただいた尾木ママこと尾木直樹先生、貴重な講演を本当にありがとうございました。 (I)

 


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

東レ(株)様より防災備蓄品(お米とマジックライス)をいただきました。また掛川地区労福協ではボウリング大会の時の景品をいただきました。ありがとうございます。

 

 

 


清水地区活動!

2015-02-18 | Weblog

こんにちはちゃんです。

清水地区では、1月17日(土)に労働団体合同セミナーを開催しました

  

連合静岡 議長 本杉さんの開会挨拶から始まり、県労福協 金指様による「フードバンクふじのくに」の紹介、林県議からの県政報告、静岡市議(新政会)からの市政報告、グループに分かれての分散会・発表とまじめに進みまして、その後は懇親会へと移動となりました。 親睦が深められたことと思います

 

2月12日(木)は労組対抗ボウリング大会

今年は少しすくなめで、19チームの参加でした

役員さん達による始球式でスタート

               

ストライクの歓声があちこちから聞こえてきました (ガーターを出し笑いでごまかす場面も

優勝  小糸製作所労組  KLUチーム 

                 賞品 カップラーメン1箱です (インパクトで選びました

2位  興国インテック労組 Aチーム 

3位  富士ロジテック労組 FL-UNIONチーム  でした

皆さん、お疲れ様でした 

これからも、楽しめるイベントを計画していきますので協力をお願いいたします

それでは、ごきげんよう

 

  おまけ

先日、近所のイタリアンのお店に行ってきました

こじんまりとしたお店ですが、味は最高

シェフはまだ若いけど、ちゃんとイタリアへ修行に行って来たんだそうです

 マテ貝のガーリックソテー

 牛メガネのなんとか

 自家製パンとレバーペースト (我慢できずに食べかけになっちゃった

前菜3品盛り・サラダ・ピザも食べましたが、どれも美味しく大満足

今度はいつ行こうかな~

 


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

静岡地区労福協で「福祉と暮らしの防災セミナー」を開催し、参加者にフードドライブの呼びかけを行いました。ありがとうございます。

 


一歩前進

2015-02-17 | 県労福協

 花粉の飛ぶ憂鬱な季節になりました。私は最近、花粉症対策にべにふうきのお茶を飲んでいます。

さて、2月16日、ロッキーセンター会議室で勤労者福祉事業連絡会議が開催されました。この事業連絡会議は勤労者福祉共済会、市町担当課、労福協、県労働政策課で構成され、中小企業勤労者の福祉向上に寄与することを目的に年1回開催されています。県内には16の勤労者福祉共済会(SC)があり、中小企業と大企業との間にある「福利厚生事業」の格差是正のために、労福協などが行政に要望して福祉共済会が設立されて来ました。

例年になく多くの参加者

  県労福協では今回の勤労者福祉共済会事業連絡会議の開催前に、地区労福協の役員に集まっていただき、県内の福祉共済会の現状を認識してもらい、スケールメリットを活かした福祉共済会のなるように市町へ要望をあげることをお願いし、勤労者福祉事業連絡会議に臨みました。

現状を説明する金指専務

 事業連絡会議では岐阜県にある中津川・恵那勤労者サービスセンターの事務局長の塚田孝雄氏を講師の招き「会員2万人を目指して」の講演をいただきました。

 この勤労者サービスセンターは中小企業勤労者に対する加入率は34%で、この地域での認知度はかなり高いとこ事でした。講演の中で、「会員拡大にはターゲットを絞り行事を企画している。女性は10円、20円でも安ければ興味を示すので、女性から経営者に勤労者サービスセンターのメリットを伝えてもらう。新規開拓には行政の力を借りて行う方が効率的である。地域の企業が潤うような企画を行っている。会員の日々変わるニーズをどう掴むかが課題である。」と話されていました。県内の勤労者福祉共済会の会員拡大に於いて参考になる講演だと感じました。

講演する塚田講師

 講演会の後には、「サービスセンターの『これから』を考えると言うことで、各福祉共会から現状の課題と今後の福祉共済会の方向性を報告していただきました。課題は、「市町からの補助金の削減。会員数の伸び悩み。PRしても会員増に結びつかない。」との報告がありました。一方、今後の方向性では「福祉共済会の広域化、統合などの声」が多く出されました。今回の福祉事業連絡会議で福祉共済会の方向性が出され一歩前進したことを感じました。(AKI)

 


 

   フードバンクふじのくにからお知らせ

 

全たばこ労組と東芝キヤリア労組から食品をいただきました 。ありがとうございます。

 

 


お散歩

2015-02-16 | Weblog

2月に入って寒い毎日で、先週は家の庭には厚い氷がはってなかなか解けなかったですが、

昨日の日曜日は暖かくて知人に誘われて、久しぶりに犬と一緒に散歩をしました、まだ風はちょっと冷たかったですね。

土手のお散歩コースは、お散歩やジョギングをしている人が多かったです。

木々はまだ寒々していましたが、土手にはスイセンの花が咲いてほっこり春を感じられました。

少しまえに静岡労政会館健康講座「10歳若返るストレッチとウォーキング」を受講して、姿勢や歩き方を勉強しました。

習ったとおりにきれいに歩くことは大変で、数日はなんとなく気を付けていましたが、、

やっぱりいままでの習慣がしっかり身についているので、昨日の散歩も疲れかたは今までとかわらないですね。

歩き方以前に、ちょっとのところも車を使ってしまっているので、まずはそこを変えることを意識ですかね(s)