こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

来週から3月です。

2009-02-27 | Weblog
今日は2月27日です。
都心では雪が降っているようですが、来週からはもう3月です。
月日が経つのが早い、早すぎます。

私の住む藤枝市では明日は記念すべき一日となりそうです。
ニュース等でもやっていますが、藤枝駅南口の旧志太病院跡地に「BIVI藤枝」がオープンします。
1階2階は生活雑貨や食堂、レンタルビデオなどのショップが入っています。
3階には藤枝市立図書館、4階にシネプレーゴが入っています。
私の出身は旧の榛原町ですが、物心ついた頃には藤枝に映画館はありませんでした。
調べてみたら藤枝にも昭和32年頃には藤枝にも5つの映画館があったようですが、昭和50年(1975年)には無くなったようです。
そして34年経った2009年、いよいよ7つのスクリーンを持つシネコンがオープンします。
最近は子供と一緒にアニメ映画を見る程度ですが、これを機会に新しい分野の開拓をしてみたいと思っています。


PS.今週から静岡県勤労者総合美術展の作品募集が始まっています。22日の静岡新聞にも募集記事を載せていただきました。

3月13日(金)までに受付が必要となりますので、お早めに申し込みください。
多くの皆さんの出展をお待ちしております。
(SH)

私の知らないうちに

2009-02-26 | Weblog
このブログでも募集させていただいた書き損じハガキについて報告させていただきます。
今日をもちまして締め切りとさせていただきます。
多くの皆さんからご協力いただいたハガキですが、なんと431枚も集まりました。
集められたハガキは静岡県ボランティア協会に寄付させていただきます。
ご協力ありがとうございました。


最近、ガラにもなく日本史の本を読んでいますが、驚いています。
僕の知っている歴史と違う歴史になっていることです。
勉強好きの方なら常に新しい書き換えがされているのでしょうが、私の頭は簡単に切り替わりません。
具体的に紹介しましょう。
日本最古の貨幣ですが私が授業で習ったのは「和同開珎」でした。
しかし、その後平城京跡や藤原京跡から発掘された富本銭(ふほんせんと読む、富夲銭ふとうせんともいう)について、1999年(平成11年)に奈良国立文化財研究所が日本最古の貨幣としての可能性が高いという発表をしました。よってこれ以降は最古の貨幣は富本銭となったようです。

また、大仙陵古墳または大仙古墳にもびっくりしました。
仁徳天皇陵のことです。日本最大の前方後円墳の大仙陵古墳は学術調査に関する規制が厳しく、本当に仁徳天皇の墓なのか定かでないということです。
そこでこの古墳がある場所が大阪市堺区大仙町であることから大仙陵古墳と呼んでいるそうです。
たまに歴史書を見てみると新しい発見があっておもしろいですよ。
皆さんが知っていたことであればすいません。私だけ勉強不足??かもれれません。
ちなみに私の生まれは1965年です。この年代の方ならわかってくれるはずですが…。


PS.昨日のテレビでも南米のペルーに、エジプト文明時代と同時期の遺跡が発掘されているという番組をやっていました。世界4大文明が世界5大文明になるかもしれません。
20年後・30年後には何が発掘されているのか楽しみですね。
(SH)



授業参観

2009-02-25 | Weblog
今週は梅雨のような日が続いています。
2日間お休みをいただいたので本の山にはビックリしました。
新年度に向けて少しずつ準備をおこなっている途中なので、ご了承ください。


お休みをいただき、子供の授業参観に行ってきました。
幼稚園の時にはよく行きましたが、小学校に入ってからは初めてです。
1年生のときは学年主任の50代の女性の先生でした。そして2年生になって20代半ばの男の先生が担任です。
若い先生のもとで子供たちは伸び伸びと育っているという感じでしたが、気になるのは言葉使いです。
「今日給食の後、みんなで遊ぶ時間があったじゃん、あの時のことだけど…」次の子も「明日、生活の授業があるじゃん、その時に…」とみんな語尾にじゃんをつけています。
仲間同士の親しい喋り方を意識させているのでしょうが、自分たちの子供の頃は違ったように思います。言葉使いにはもう少し気を使っていたように感じるのは私だけでしょうか。
父兄懇談会のときの先生の喋り方で、先ほどの疑問も少し解決した気がしました。
このように新しい発見もあるので、行ったことが無い方は行ってみることをお勧めします。

最後に春の話題です。
今年の河津桜です。(ちなみに今週ではありませんが…。)



葉桜になっている部分も多かったです。(河津桜って葉が多いのかな?と思ったくらいです。)



勤労者美術展初出展に向けて写真を撮りましたが、出来はイマイチでした。
(SH)


労福協リニューアル

2009-02-24 | Weblog
新年度から労福協事務局が新しくなります。
新しくなった事務局、間違った事務所に入ったと思われるかもしれませんよ。
メンバーもぐっと若返ります。

今は 溜まった書類の整理に大わらわです。
毎日、古くなった書類をシュッレッターにかけ、事務所内は少々埃っぽい。
黄ばんだ書類に懐かしい方々の名前が数多く登場し、あれこれと当時の事を思い起こし整理の手も止まってしまう。
当時のものは手書きの書類も多く、几帳面で四角ぽい字体はT元事務局長、太く大きく元気のいい字がI前会長、意外に小さな字を書くS元事務局長 字を見れば直ぐにどなたが作った書類なのかが分かって、パソコンの字体よりご本人の意気込みが伝わってくる。

県労福協も設立からもう直ぐ半世紀、書類も溜まるはずです。
Y-S

我が家のパソコン机

2009-02-23 | Weblog
我が家でパソコンを買い替えた際、机が必要になりいくつかのお店を見て回ったが、サイズや品質がイマイチ。 
そこで、自分の好きなサイズとデザインが選べるオーダー家具はどうかと調べてみた。
静岡は城下町として栄えた街の為か木工技術は伝統産業となって継承されている。
かねてから木のむくもりと指物の技術を生かした家具にあこがれていた。
しかし、大きな家具はもう必要もないし、値段もはる。この際机を作っていただこう。
オーダー家具は当然の事だが、木の質、色、デザイン(シンプルなものですが・・)、引き出しの大きさ、深さに至るまで細かな注文ができる。
 少々値は張ったが、無垢の材料で、木目を生かし、蟻組継ぎをデザインの一部にした思い通りの机が出来あがった。片方の引き出しを開けると、もう片方の引き出しが出てくるほど、ぴったりと収まっている。本当に小さな机だが愛着の机となった。
 釘や接着剤を使わない指物職人の技は、昔から伝わる知恵と伝統が生き、作ってくださった職人さんの顔が見えてくる。
 注文をしに家を訪ねた時、時代劇にでも登場しそうな古い鏡台が部屋の片隅に置いてあった。
「この鏡台ね、近所のおばあちゃんが『嫁入り道具としてもってきたもので、愛着があるので修理して欲しい』と持って見えた。こんなに大事にしていただいて嬉しいよ。
出来がしっかりしているから、少し手をいれればまだ充分使えますよ。」とのこと
おばあちゃんには鏡台と一緒に半生を歩んだような思い入れがあるのだろう。それを喜んでくれる職人さん。この話を聞いてとても暖かな気持ちにさせられた。
昨今家具も海外で量産され、安価で手に入るから使い捨てのような時代にはなっているが、心のこもった手作り家具には、手仕事のぬくもりがある。

y-s



事務局長のお勧め

2009-02-20 | Weblog
今日は朝から雨が降っていましたが、午後になったら止みました。
天気予報の雨か雪の言葉にかすかな(本当は異常なまでの)期待を寄せていましたが雨でした。
来週も天気の悪い日が多いようですが、予報に雪マークはありませんでした。


今週になって初めてのデスクワークです。
事務局長は朝から浜松、午後から御殿場と今日も一日出っぱなしです。

労福協に新人?が加入しましたとの記事が3日前にありました。新人といっても昨年の4月より1年かけて引き継ぎをおこなってきているので、いろんな場面でお会いした方もいらっしゃると思います。公式に紹介されていなかったというべきでしょうか。
名前や顔写真などは次回の労福協だよりに掲載されるかもしれません。
これからはブログも助けてもらおうと思っています。
ただ問題が1点あります。イニシャルです。
事務局長はKのイニシャルを使っていますが、苗字と名前にした場合はKKとなります。そして彼女も苗字と名前ではKKとなります。
よってどこかのカバン屋ではありませんが、K2という名前なんかはどうかなと考えています。
そのうち新しいイニシャルでの更新もあるはずなのでご期待ください。


PS.なかなか機会に恵まれず、行けなかった三島にある「麺 まるい」に先日行ってきました。ここの店は事務局長のご推薦の店です。



「男のラーメン」という感じのガッツリ系です。
中太麺に濃厚豚骨魚介スープがよく絡みます。チャーシューも厚く、食べ応えありです。シナチクも主張しています。ネギはかなり辛目ですが…。(ちなみに写真は醤油ラーメン 半チャーシュー 麺中盛)
ここのラーメンを食べて、池袋の大勝軒で食べたラーメンを思い出しました。1時間近く待ってチャーシューメン(大盛り)を頼んでチャーシューを食べ残した思い出の店です。
腹持ちも抜群で夜まで満腹感が残っていました。
一度食べてみる価値ありです。
(SH)


今日の夜も降るかもしれません。

2009-02-19 | Weblog
今日も朝から勤労者共済会の訪問です。
三島→沼津→富士宮の3つの共済会に行ってきます。
事務局長と同行ですから二人とも夕方(夜?)まで留守となります。


月曜日に伊東市でおこなわれた労福協東部ブロック幹事会に出席させていただきました。



今回は静岡が幹事県ということで、お手伝いをさせていただきました。
議論が白熱し、会議終了予定時間が遅くなるというアクシデントもありましたが、無事終了しました。

翌日、朝食時にはこんな風景も。慌ててカメラを雪撮影モードに切り替えてシャッターを押しました。



今年初めて静岡県内でを見ることができました。


PS.このブログにも書きました放火の犯人が逮捕されました。
昨日は安心してしまい、夜の7時から今朝6時半まで寝てしまいました。
(SH)



またひとつ昭和が消えて

2009-02-18 | Weblog
新静岡センターが先月末42年間の営業に幕を閉じた。
またひとつ静岡の街から昭和が消えてしまった。

私が学校を卒業して直ぐ就職した生保会社は、新静岡センター6階のオフィスフロアーにあった。
その前年にオープンしたセンターは、静岡では初のテナント型のショッピングセンターで、都会の銘店が多く出店し、静岡の街の人の流れを大きく変えた。
 
私も真新しいビルへちょっと大人になったような高揚感を感じながら毎日出勤した。

休憩時間は、ウインドショッピングや食堂街・屋上をプラプラ。
若者の心をつかむのには充分なランドマークだった。
つまらない話にも笑い転げ、恋愛話に花が咲き、おしゃれに遊びに盛り上がり、甘酸っぱい思い出や、笑いも涙もここに詰まっていた。

いつしか年を重ね私も今年、センターと一緒に定年退職。
少々センチメンタルな気分になってしまった。

センターは3年後に生まれ変わるようだが、私の三年後は?
若返ることは出来ませんが、心のどこかで輝いてはいたいなあ・・・ 

                                y-s




会館防災訓練

2009-02-17 | Weblog
今日は女性2名だけの静かな事務局です。
しかし、会館は朝からなにやらあわただしい雰囲気に包まれています。
そう、今日は年2回の会館防災訓練の日なのです。
東海地震警戒宣言発令を想定し9時45分4階の廊下中央から発火、けたたましくサイレンが会館中を響きわたります。
『地震発生、机の下に身を隠し、安全を確保してください』『火災発生消火班は直ちに消火活動を行ってください』の館内放送に引き続き
『火事です、火事です直ちに避難してください。』緊迫した大きな声が廊下を走る。(危機迫る演技でした)
職員は非難誘導班の指示に従って駐車場に非難、消火扉は閉められる。
その後放水訓練、消火器を使った訓練、AEDを使った操作訓練とほぼ午前中いっぱいを使った訓練が実施されました。






私は何度も参加していますので、今回は新人のKさんが黄色のヘルメットをかぶり消火班の初体験でした。
ご苦労様でした。

                                   y-s



今日明日と出張です。

2009-02-16 | Weblog
昨日・一昨日と春を思わせる暖かい日となりました。
特に一昨日のバレンタインデーの日は26度を超える暑さとなりました。
娘がチョコレートを配るためにあちこちに出かけましたが、車内にチョコレートを置いておけず持ち歩かなければなりませんでした。
花粉も多く、鼻水をかみすぎて鼻が痛くなってきています。


前回の続報です。
今朝は消防車のサイレンの音で目が覚めました。
先週、バイクが焼けるボヤがあった付近で消防車が止まりました。2台の消防車が到着しました。
慌てて階段を上がり4階から外を見たのですが、煙は上がっていませんでした。
付近の住人の皆さんもベランダから不安そうな顔で様子を見ていました。
早く解決してほしいです。


今日から明日にかけて東部ブロック労福協の幹事会がおこなわれます。
今回の幹事県は静岡ということで、事務局として私も参加させていただきます。
よって会長・事務局長も出張となります。
伊東でおこなわれるのでこれから出発しま~す。
(SH)