こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

全労済県本部 55周年

2012-07-31 | Weblog

2012年は国際協同組合年ですが、全労済県本部では創立55周年でもあります。

先日、国際協同組合年と創立55周年を掛け合わせたイベントが全労済県本部でありました。

 

その中身は、

全労済の職域協力団体の皆さんを対象に、神戸「賀川豊彦記念館」「阪神・淡路大震災記念/人と未来防災センター」で体験学習する企画です。

7月上旬、2班に分けて約100名の方が参加されたと聞きました。

 

賀川豊彦(1888.7.10-1960.4.30)は、ご存じの方も多いかと思いますが

2009年に、わが国の“生協運動”の父といわれ、協同組合運動・労働運動・農民運動などの社会運動に先駆的な役割を果たしました。また、「救貧から防貧へ」というスローガンを掲げ、様々な社会運動・事業を一体のものとして実践しました。

労働運動から生まれた「全労済(労働者共済生協)」にとっても、父といえる偉人です。

 

また、阪神・淡路大震災記念の防災センターの大震災の実体験を生で伝えてくれる“語り部”は特に有名です。(3.11東北大震災の発災以前は、特に鬼気迫る話として私も聞き入りました)

 

そんな体験学習は2012年のこの年に、的を射た企画だと思います。(Chu)

 

おまけの写真は、ゴマの花。

この暑い夏に咲いています。それだけでも生命力を感じます。

小さな畑でしたが、多くの花が咲いていました。

 

 


電子レンジ圧力鍋

2012-07-30 | Weblog

梅雨明けしたら、猛暑・熱帯夜の毎日でヘロヘロ。仕事終わって帰る時も気温は下がっていないので、ついつい涼しいところを通って・・・

そんな時に見つけたのが「電子レンジ圧力鍋」。妙に気になってしまい、数回お店に通い、ネットでも調べたりしてるうちに、買わなきゃ!買うぞ~!で購入しちゃいました。テレビの情報番組でも紹介されたらしく大ヒット商品だそうです。

お料理が得意でも好きでもないのですが、圧力鍋には興味があったけど重たくて使い方も大変そうでコワイイメージをもっていました。電子レンジ圧力鍋はなぜか気になって、口コミもよかったので購入してしまいました。

ポップでかわいく軽くて大きさも手ごろお手入れも楽です。他のレンジ器具と違って加熱しても持ち手が熱くならなく、火加減を気にせずお鍋を見張らなくてもよいのでとっても楽です。

とまだ料理らしきものはできていないのですが、楽にできるのが一番です。暑いし(s)

おまけの写真は、太東温泉のビーチフェスタでの風景

7/29、菊川河口まで行くと、いつになく大東温泉がにぎわっていました。(Chu)

横須賀高校の「郷土研究会?」が、地元のお祭りの

お囃子を披露していました。横須賀の祭りは、地元では有名です。

 


静岡労政会館<コーチング講座>のご案内

2012-07-27 | Weblog

県労福協が入居している静岡労政会館では、

相手と良い関係を築くための<コミュニケーション>をまなぶ

コーチングの講座を開催します。

この講座では、コミュニケーションの苦手意識を取り除き、職場や日常生活において、

今よりも楽しくコミュニケーションができる方法を学んでいきます。

 県内在住の勤労者であれば、どなたでも参加できます。

お気軽にお申込みください。

">

◇開催日時  平成24年9月14日(金)、9月28日(金)

◇開催時間 19:00~20:30(90分)

◇対   象  静岡県在住の勤労者等

◇講   師  土方良子氏(コーチングネットワーク静岡代表)

◇定   員  先着60名 

◇場   所  静岡労政会館 5階展示室

◇受 講  料  2,000円 (2回分)

 

◇申   込  8月31日(金)までに来館、電話、メールでお申込みください

◇申込先  静岡労政会館

   〒静岡市葵区黒金町5番地の1(静岡県勤労者総合会館4階)

   電話 054-221-6280 FAX 054-251-8326

   (電話受付:平日9時から17時まで)

   メールアドレス rousei1@shizu-roufukujigyo.jp

 

 主催:一般財団法人静岡県労働福祉事業協会

 

おまけの写真は、掛川市上土方の道路。

交通量が少なく、自転車を楽しむには絶好の道路。

最近まで途中で途切れていましたが、さらに伸びていい感じです。(Chu)

 その道で、テレビアンテナのような物を抱えて宝さがしのように、せわしく散策している

若者グループがいました。

聞いたところでは、ARDF(電波探索競技)という、アマチュア無線方向探索ゲーム。

あらかじめ設置した発信機を探して、制限時間までにどれだけ探索できたかを競うゲームのようです。

そんな会場としては、確かに打って付けのスポットです。

 

 

 


災害ボランティア支援募金のご案内 !

2012-07-25 | Weblog

九州北部地域の豪雨は熊本県、大分県そして福岡県に甚大な被害を及ぼす広域災害となってしまいました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

県労福協が連携している静岡県ボランティア協会(理事長/神田均)では、熊本市並びに阿蘇市の災害ボランティアセンターの活動を応援するための「災害ボランティア支援募金」の取り組みをスタートさせました。 以下、その内容をご案内します。

 

 

県ボランティア協会では、7 月15 日(日)から2 泊3 日の日程で、静岡県が災害支援協定を締結している熊本県地視察調査を実施しました。
7 月12 日からの豪雨により熊本市や阿蘇市では大量の土砂が住宅地に流れこむ被害が相次ぎました。特に、熊本市北区では、区内を流れる白川が蛇行する箇所で堤防を越え、激流が新興住宅地を襲い、およそ500 戸の住宅が床上浸水しました。15 日現場付近は、ようやく道路の土砂が取り除かれ、各家庭では家に入った土砂をかきだす姿が見られましたが、住民の皆さんは大変疲れ切った表情の中で作業をされていました。

 
こうした事態に熊本市社会福祉協議会では北区に災害ボランティアセンターを立ち上げ、土砂のかきだし作業を応援するためボランティアの募集と派遣を開始しています。阿蘇市災害ボランティアセンターも全国からボランティアを募集し、泥出し作業や家屋の掃除、家具の移動などの活動にあたっています。
災害ボランティア活動に必要な資機材は確保されつつありますが、ボランティアの熱中症が大変に心配される状況がでてきています。熊本市の災害ボランティアセンターからも熱中症対策としてスポーツ飲料の提供をお願いしたいとの切実な声がありました。梅雨明け、猛暑の中でのボランティア活動が続くことから、熱中症対策は大変重要です。

そこで、私たち県ボランティア協会にできる応援として、スポーツ飲料をはじめ熊本市・阿蘇市の災害ボランティアセンターで必要な物品購入に充てていただくための「ボランティア支援募金」を開始しました。

【取りまとめ・問合先】特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館2 階

TEL.054-255-7357 FAX.054-254-5208 URL. http://www.chabashira.co.jp/~evolnt
※募金額の10 パーセントは管理費とさせていただきます。

(提供、県ボランティア協会)

 

おまけの写真は、アイガモ?。

菊川市の下内田の小川で遊んでいました。(Chu)

こちらは、農村の景色。畦道が曲線だと、自然で柔らかな感じがします。

 


「富士まつり2012」

2012-07-25 | Weblog

先ずは、7月2日富士地区労福協総会が開催され、議案全てが満場一致で承認されました事をご案内致します。

 

さて、話題が変わりますが、夏といえば各地で「祭り」と「花火大会」が開催されます。

富士市でも7月22日(日)、夏のビックイベントとして「富士まつり」が盛大に開催されました。

主会場の富士中央公園ではオープニングセレモニーとして、まつり参加者が東日本大震災の復興を祈念して

2250個(フッコー)の風船にメッセージを記して空へ放しました。

 

メインステージでは、かぐや姫伝説の発祥地とされる富士市を全国へPRする観光キャラクターとして、

27代かぐや姫クイーン決勝コンテストも行われ賑わいました。

 公園外の道路では、音楽パレード、まといや木やり道中、竿灯、太鼓演奏等々次々に繰り広げられました。

メーンの市民総踊りでは、各種団体、企業から2,500人が参加して隊列を組みエネルギー溢れる踊りを披露しました。

 まつり会場では、400名のボランティアの方が会場・道路の清掃活動を実施しました。

その中には富士地区退福共の会員の方々も多く参加しておりました。(暑い中ご苦労様でした)

 フィナーレは、約4,000発の打ち上げ花火が3年ぶりに実施され夜空を彩り、まつり一色の1日でした。(増川)

おまけの写真は、菊川の風景。

小川に沿って、桜が植えられており、春には桜並木になりきれいです。

その奥には、水田が広がっており

どこにもある風景ですが、心をなごませてくれます。

 


富士宮地区労福協総会

2012-07-24 | Weblog

先日7月6日に第47回富士宮地区労福協総会が開催され、66名参加いただき、議案すべて満場一致で承認いただきました。

冒頭、小林会長より富士宮地区労福協ホームページを映写して昨年度の活動を振り返りながら、労福協活動を更に広めていくよう挨拶をいただきました。

来賓には、県労福協の吉岡理事長、富士宮市の芦澤副市長、勤労者共済会の河原崎会長にご臨席いただき、労福協に対して温かいメッセージをいただきました。

今年度は、新築移転オープンしたばかりのろうきん富士宮支店会議室にて開催され、会員さんから「明るくていいですね」などのお声をいただきました。

この総会では、「ホームページを是非みてください!!」と何度もあつく語っていたのが印象に残ります。退福協の会員の減少について切実な意見もいただきました。

4月に事務局員になったばかりの私は、初の総会でしたが、会員の皆さんと直接ふれあうことができ、労福協の活動など知ることもでき、とても勉強になりよかったです。今後も精一杯頑張っていきたいと思います。(田中)

おまけの写真は、いろんなカボチャ?

菊川市内の田んぼで見かけました。ビニールハウスの骨組みを利用して

観賞用でしょうか?。いろんなカボチャが鈴なりです。(Chu)

こんなのが3棟あり、いずれも手入れが行き届ききれいでした。


花火の季節

2012-07-23 | Weblog

梅雨も明けて、いよいよ暑い夏がやってきました。

この季節になると各地で花火大会が行われます。外の涼しい空気の中で夜空に開く大輪の花は、やはり夏の風物詩だと思います。

特に「ふくろい遠州の花火大会」は2万発もの花火が打ち上げられ見ごたえのある花火大会です。西部地域の花火大会は下記の予定で開催されますので家族で花火見物をしてはどうでしょうか!!

浜松市労福協もわーくん浜松の行事で舘山寺花火大会に参加をしています。(S・K)

【西部地区の花火大会は下記の予定】

7月7日  19:30~ 弁天島花火大会  3000発

7月22日 19:30~ 舘山寺花火大会  3000発

8月4日  19:30~ 佐鳴湖花火大会  1000発

8月5日  19:00~ 三ケ日花火大会  3500発

8月11日 19:00~ ふくろい遠州の花火大会 20000発

8月14日 19:30~ 中野町花火大会  4500発

8月25日 19:00~ 鹿島の花火大会  5000発

 

おまけの写真は、掛川市大東の高天神城址公園付近の景色(7/21)

苗がスクスク育っています。中には、稲穂もでている田んぼもあります。(Chu)

 

小さな畑にさいていた花。時々、蝶が舞ってきます。

 


2012年度へ向けて決意も新たに

2012-07-20 | Weblog

小笠南地区では、7月1日には小笠南退福協総会が・7月3日には小笠南地区労福協総会が続けて開催され、新設された「小笠南地区の事務所」を拠点として新たな決意をもって小笠地域の福祉活動に取り組んでいくことが確認されました。

 

第32回小笠南地区労福協定期総会では、

(1)   掛川・菊川・御前崎3市の行政担当課への要望と情報交換・相互協力活動。

   ※今年度は新たに「大東いとくり線まつり」へ参画を予定しています。

(2)   関連団体との連携強化・支援活動

①                 福祉事業団体(ろうきん・全労済・勤労者サービスセンター等)

②                 ライフサポートセンターの「くらし何でも相談」

③                 連合東遠地協の「無料法律相談」等

(3)   親睦・交流・健康づくり活動(主なもの)

①                 親睦ソフトボール大会・親睦ゴルフ(掛川地区労福協と合同)

②                 御前崎市大産業まつりへの出店

③                 お買物ツアー「北陸・敦賀日本海さかな街」

④                 ボウリング大会

(4)   退福協活動の支援

 等が、満場一致で確認されました。

          (写真)労福協役員紹介

       

第17回小笠南退福協定期総会では、

 例年、会員数の半数の皆さんに参加いただいています。

 本年も会員数150人中66人の参加がありました。

 総会では、会員の友人・知人に呼びかけをしていき、会員200人を展望し

 本年度10名の会員拡大を目指すこと。

 魅力ある退福協とするため、「グラウンドゴルフ」「ハイキング史跡巡り」

 「カラオケ」の各同好会を主な活動として会員相互の交流・親睦を深めていく

 ことを確認しました。

 そして、総会終了後は恒例お待ちかねの「懇親会」です。

 会食しながら、「カラオケ」「ビンゴゲーム」に「ダンベル体操」と喋って歌って

 賑やかに無事終了しました。

 小笠南退福協の特徴は、この地区には「グリーン友の会」の組織が無いため、

 女性会員が会員数の約半数近いこと、そしてご夫婦での会員が多いことです。

 そのために、いつも参加する女性が多くて明るく楽しい雰囲気が一杯です。

 女性のパワーってすごいなーと実感します。 (土屋)

 

          (写真)退福協懇親会

 

おまけの写真は、山梨県笛吹市のブドウ畑。

今は、桃の出荷が最盛期ですが、桃の果樹園の横にはブドウがたわわに・・・

まだ色づき始めの段階ですが、品種は”巨峰”でしょうか?

秋の便りが聞かれる頃が楽しみです。(Chu)

ブドウ畑の方は、どの畑にも反射シートは敷いてありませんでした。


50℃洗いの本が出版されました

2012-07-19 | Weblog

 ついに梅雨が明け、連日猛暑が続いております。 こまめな水分補給で、熱中症にならないように気をつけましょう。

 さて、テレビ・雑誌で話題になっている「50℃洗い」ですが、待望の本が出版されました。 「だれでも簡単、すぐできる!50℃洗い 驚異の調理法とおいしいレシピ」です。50℃洗いをほとんど毎日実践している私ですが、一冊参考になる本があるといいなと思っていたところ出版されたので、即購入しました。

著者のタカコ・ナカムラさんの「かつてイギリスで蒸気技術から産業革命がひろがったように、50℃洗いは、キッチンの産業革命だと思います。」というご意見に私も同感です。

 この本には「なにをどう洗うか?」「50℃のお湯で洗うとおいしくなるわけ」「洗った食材の調理法」などが書かれており、初心者にも大変わかりやすい内容になっています。そしてこの本からの一番の収穫は一問一答の「ご飯を炊くための温度」です 私も以前から夏場のご飯はあまりおいしくないと思っていました。ご飯をおいしく炊くために米の品種や炊き方にこだわる人は多いと思いますが、温度を気にする人はあまりいなかったのではないでしょうか?「温度」とおいしさに深い関係があったとは気づきませんでした。

さて、肝心なご飯をおいしく炊く温度ですが、「15℃で洗って15℃で炊く」です。稲もみの発芽温度は15℃・米を貯蔵する最適温度も15℃。そして15℃のとき最も水の浸透率が高くなるのだそうです。私は既に実践しており、効果も実感できました。    (タナギ)

 

おまけの写真は、山梨県笛吹市の桃(7/14)

農園に入らせていただき、摘果作業に使う「篭」に入った桃がキレイでしたので

撮らせていただきました。 

大事に、育てられている「桃」。あたりには、甘い香りがします。

果樹の根元には銀色シートが張ってあります。これは、太陽の光を

下から果実に充てるための反射板として使われています。

リンゴや桃などの果樹園で使われ、果樹の色づきが良くなり甘味が増すと聞きました。

初めて考案した人は、どなたでしょうか?よく考えるものです。

                          

 


総会無事に終了

2012-07-18 | Weblog

北駿地区では、6月7日にグリーン友の会の総会、6月21日に労福協の総会、6月30日に退福協の総会が無事に終了しました。議案書の作成・総会の準備等、ドタバタの1か月が終わり、少しほっとしています。

 

さて、御殿場市では当協議会が2010年度の自治体要望で要望した、「コンビニでの住民票・印鑑証明書の取得」について検討をしてもらいました。

その結果2012年8月より、全国のセブンイレブンで住民票・印鑑証明書を取得することが出来るようになります!

ただいま、コンビニで取得をするための、「住基カード」の作成を会員毎集約してもらうように準備している段階です。

毎年、行っている自治体要望の成果がでて、役員の方たちも喜んでいます。

 

今年度も自治体要望のアンケートが会員から出てきて集約をしているところです。

住基カードのように、少しでも労働者の意見を市町に伝えていけるように、努力していきたいと思います。(増田)

 

おまけの写真は、オニユリ。

菊川の土手に、今年も咲いていました。先週、3連休はちょうど見頃。

月曜には、夏の青空をバックに撮ることができました。(Chu)

ところどころに、群生しています。