飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

チューリップの花びらは何枚

2022年08月20日 08時19分48秒 | 生活科
教師を何年していても知らないことはたくさんある。
たとえば、「チューリップの花びらは何枚あるか?」と聞かれて正確に答えられるだろうか。
私は、勉強不足でわからない。
1年生はよくチューリップの球根を植える。
次年度の1年生のために植えることもある。
そんなときにこんなことを聞いてみるのも楽しい。

1 チューリップの花を描きなさい。
おそらく子どもたちの多くはよく絵本に書かれているような絵をかくことと思う。
実物や教科書、図鑑などはこの段階では見せないで描かせる。

2 花びらは何枚ですか。
枚数を問われると実物をみたくなる。
この気持が大事である。
ただ漠然をみていてもあれども見えずだが、問題意識をもってみると言わなくても詳細に観察する。
・1枚 全部くっついている。
・2枚 
・3枚
・6枚
・そのほか
自分の考えのところ挙手をさせる。
実物をみせる。
なければ写真や図鑑。
6枚あるようにみえるが、正解は3枚。
外側の3枚はがく、内側3枚が花びらである。
がくが花びらのようにみえる花としてしては、あじさいが有名。

3 チューリップに種はできるでしょうか。
できる、できないで立場を明確にする。
おおかたは、球根が種の役割をしていると考える。
・できない
・できる 球根が種
・できる 球根とは別にできる
三択で挙手させる。

正解は、球根とは別に種ができる。
花びらが散った後、めしべの根本(子房)が膨らみ、中に種ができる。
チューリップがたくさん植えてある花壇で、花が終わった後に観察させるとよい。

4 チューリップの球根は、体のどの部分が変化してできたのでしょうか。
 選択肢 花・茎・葉・根

四択で挙手させる。
ほとんどが根にあげるだろう。
それぞれ、理由も言わせる。
球根と書くのだから、根だというのが主な理由である。
正解は、葉である。
球根には、それぞれ根、茎、葉が栄養を蓄えて太くなっている3タイプがある。
チューリップの球根は、たまねぎと同じように、葉が栄養を蓄えているタイプの球根だ。
よく知られている例では、ジャガイモは茎、さつまいもは根が変化してできた芋である。
クロッカスやラジオラスの球根は葉が変化している。

5 チューリップの種をまくと、花が咲くまで何年かかると思いますか。
球根を秋に植えると、翌年の春に花がさく。
種の場合はどうなのか。
予想を言わせた後、1年、2年、3年と挙手をさせて確認していく。
正解は、5年後。
種をまいた翌年は、爪楊枝のような小さな葉が一枚できだけ。
2年目は、少し大きな葉が1枚でるだけ。
葉だけが出て栄養を球根に蓄えていく。
だんだん、球根が大きくなり、5年後に花が咲く。

小学校1年生のときに種をまくと、卒業する春に花が咲くことになる。
普通はこんなに気長に育てることはない。
しかし、新種のチューリップの球根が園芸店に並ぶまでには15年以上かかる。

saitani

この記事についてブログを書く
« 教材選択の観点 | トップ | 授業開始時のスキル »

生活科」カテゴリの最新記事