飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

作業興奮

2020年09月28日 06時58分25秒 | 教育論
人間の質直な気持ちとして、やるべきことはわかっているし、必要性も理解している。
でも、やる気がおきない。
取り掛かる気持ちになれない。
ここが弱いところである。

しかし、人間の脳はそもそもそのようにできているそうである。
やる気やモチベーションは、脳の側坐核という場所で作られる。
側坐核は直径1cm以下のとても小さな脳部位で、脳の中心に位置している。
この側坐核の面倒なところは、ある程度の刺激がないと動き出さないところである。

では、どこで重要なのは座して、なんとかやる気がでるのは不可能に近い。
ならば、とにかくやる気がなくてもとりあえず、勉強机にすわってみる。
本を開いてみる。
なにかに取り掛かってみる。
はじめて見る。
それが肝心である。
やり始めたら、意外に面白くて、やり続けるなんてことも多くある。
案ずるより産むが易し。

この現象を唱えたのが、心理学者のクレペリン。
そして、作業興奮と名付けられた。
何事でも、始めてからしばらく経つとすこしずつ調子に乗り始める。
そして、集中できるようになる。
これが作業興奮である。
側坐核が目をさますのには時間がかかる。
だから、とにかく勉強を始める。
そして、始めたらしばらくは中断しないで継続することが大切。

saitani