ただいまでした (`・ω・´)ゞ
南方から無事に戻ってきてから早数日。
写真の整理等が出来ておらず、ご報告はしばしお待ちくださいまし
さて、南方から帰宅した翌日より、早速の“嫁っこ業”
南下して酷暑の洗礼を受けたはずだったけれど、
ここ、石鳥谷も朝から暑かった
8日(火)なんて、お昼には37度
もう午前中から汗だくで、昼食前に、今年初の水風呂に入りますた
そして、今週からようやく「はるか」の袋掛けが始まり、
袋の花が咲き始めますた
全ての実っこに袋をかけられる状態だったら 何だけれど
成りすぎぃ~~
摘果甘すぎぃ~~
ここから再び摘果をしながらの袋掛け。
こんな感じのツルツルすべすべお肌の「はるかちゃん」にしたいけれど
6月中に終了するのが望ましいこの袋掛けをようやく始めた晴
早い方は6月入ると同時に袋掛けするから、その差は1か月。
その間、紫外線をいっぱい浴びてシミだらけになった感じ
そして、袋をかけるより、落とす実っこの方が多い事
この周辺を歩くと、足つぼマッサージには
そしてこの袋掛け、手袋をかけて行うと手元の感覚が鈍くなり、上手く袋をかけられない。
かと言って素手で行うと、手の甲がはなり日焼けをしてしまう為、
おいらは人差し指と親指の先を切って袋掛け。
(左右両方の親指、人差し指の部分を切っとります)
かなり遅れている袋掛けを必死にしていると
ん???
キノコ???
ちょっこし向こう側に回ってキノコの実態を調べようと思ったら、
これって、スズメバチの巣ぢゃない???
晴ちゃんに、蜂用のスプレーを持ってきてもらい、
巣に十分にスプレーをして取り除きますた
気が付いて良かった・・・
今年って、蜂が多い年なのかな。
先月末に晴 の玄関の軒下に、10個程のハチの巣が出来ているのを発見し、
慌ててバスター
まぁ、玄関の軒下のハチの巣は木造2階建ての「コーポハレヤマ」 的な、まだカワイイ感じの巣だから
その都度落としているけれど、
入居者予定の方なのか、現場監督の方なのか、建物(巣)付近を飛び回っていると
巣を落とすタイミングが難しい。
晴 の軒下が「コーポハレヤマ」級だったら、
今回、 畑で見つけた巣は4階建て位の「シャンゼリゼ 晴山」的な小型マンションかな。
これが、都会のタワーマンション的な巨大なスズメバチの巣だったら、
かなりの大事件になっとりますた。
蜂に刺されるとアナフィラキシーショックを起こすお義父さん、
なのに、なぜか晴 で蜂に刺されるのはお義父さん。
昨年は2回刺され、今年も既に1回刺されて慌てて 病院へ
これ以上被害拡大しないよう、おいらも引き続きハチの巣バスター頑張らないと
それ以上に、まだ終わっていない「はるか」の袋がけ& 手つかずの摘果作業を
「猫の手」ながら頑張ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます