れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

何とか「明けました」(@Д@;アセアセ・・・ おめでとうございますm(_ _)m

2019年01月01日 16時48分20秒 | 嫁っこ
ご無沙汰しておりますた
そして、明けましておめでとうございます。
今年も、ますますよろしくお願い致しまする

いやぁ~~~、12月は、予想していた以上に 発送作業に追われ
本当に新年を迎える事が出来るのか、12月半ば頃は、不安になりながらの作業ですた
なんたって、 の収穫作業終了が例年よりも5日程遅れ
しかも、最後の2日はとにかく選果もせずに収穫した を木箱に入れた為
箱詰め作業と選果作業を平行して行い、実は、今だに選果せずの木箱があるくらい・・・
そんなもんだから、箱詰め作業も順調に進まず
「お歳暮」が「御年始」になるんじゃないかとヒヤヒヤ

こんな状況だった為、使えるものは・・・と
御年94歳のおばあちゃんまで総動員して選果作業


そして、おばあちゃんの時からのお客さんの発送を気にし
おばあちゃん自ら木箱から を選別して箱詰め


おいらは、とても台所に立てる状況ではなく、おばあちゃんに台所を全てお願して発送作業を行い
どうにか、無事(だと思うけど・・・・ )27日、全ての発送作業が終了しますた。
昨年の功労賞は、晴 一致でおばあちゃん
おばあちゃんの働きが無くては、発送作業が終わりませんですた。
でも、90過ぎのおばあちゃんまでフル動員なんていう異常な状況は今年は改善しないと・・・・と課題が山積みの晴 ざます。  

そして、昨年は、少しでも多く赤色で蜜入り で収穫しようと収穫を2日程遅れてStartさせた甲斐があり
こんな小っちゃな 達にも、しっかりと蜜が入っとります



(基準となる物が、Myガソリン でスミマセン)

そして、昨年も大物や
  

個性的なキリン柄の


そして、日本列島を思わせるサビ柄の

個性を発揮する 達の多い事
そんな彼らは、おいらの胃袋にしっかりと収まりますた

昨年も、様々なお客様の要望に対応し
サンフジだけの箱詰め以外にも 

【サンフジとはるかの箱詰め】


【はるかの箱詰】


【たくさんの種類の を入れて欲しいお客様への箱詰】


【黄色い たちだけの箱詰め】


【ラ・フランスとたくさんの種類の たちの箱詰め】


【バラード(洋梨)とたくさんの たちの箱詰め】


そして、今年も晴 へ直接ご注文下さったお客様以外のご注文
たくさんいただきますた。
 
ありがとうございました。

それにしても、1日でも早くお届けしたいと焦ってるのに
今年はとある運送業者が集荷に来てくれず、苦情の電話をかけた数日後、再び集荷に来ず

そして、とある運送業者は、集荷依頼の電話をかけたら
「今日はいくつですか?」
 「18個です。」
「10個以上は前日予約ではないと集荷出来ないの事、ご存知ないのですか?」
 「知りませんでした。でも、それほどかさばる物ではないので、お願します。」
「トラックの容量の問題があるので、数が多いと予約ではないと対応できないんです。」
 「知らなかったし、今回は、かさばるものではないので、お願します。」
「とにかく、数が問題です。ドライバーに聞いてみないと何とも言えません。」
 「じゃぁ、聞いもらってもイイですか?」
で終わるところ、何度も集荷の数にこだわって、グチグチ言われた為
おいらも箱詰めでイライラしていた事、オペレーターの対応が癇に障り
 「たとえ30個でも、メール便のようなものでも予約しないとダメなんですか?
  逆に9個でも特大の荷物でも予約なしでいいって頃ですか?」     
と、子供のような逆切れ状態に
そして、しまいには、後で集荷できるが連絡すると言っておきながら何の連絡もなく
でも、いつものドライバーさんが15分後、「どぉ~~もぉ~~」って笑顔で集荷に来てくれますた。

毎年、荷物の発送については「発送先にお届けしたい方が住んでいない」
「1週間以上不在」などの問題が生じる事はあるけれど
先月は発送業者のトラブルが多かった。
1個につき500円位も値上がりしたんだから、しっかりしてくれよ

こんな状態で滑り込みで発送作業を終えたため
新年の準備は何もしておらず、お節料理も大晦日に慌ててスーパーで購入した黒豆なんかを
今朝、お重に詰める始末。
どうにか新年を迎え、毎年元旦に来るお客さまにも粗をあまり見せずに済み
今ようやくホッと一息。

これから年賀状作成に取り掛かります

そして、そして、今年も晴山果樹園、おいらのブログも引き続きご愛顧のほど
よろしくお願い致します

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月からようやく始まった出... | トップ | 年末年始の食卓 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

嫁っこ」カテゴリの最新記事