≪前回までの年表中に登場した主な歴史上の人物たちの基本情報と、ゲーム『信長の野望』シリーズ内での能力評価≫
※複数のタイトルに登場している人物の数値は、平均値です。
伊達 稙宗(1488~1565年)…… 政治87、統率56
陸奥国の戦国大名・伊達家第14代当主。左京大夫。
氏家 定直(1504?~70?年)…… 政治71、統率56
戦国時代の武将。山形斯波家重臣。
大宝寺 晴時(1512~41年)…… 政治65、統率48
戦国時代の武将。大宝寺家第15代当主。
土佐林 禅棟(?~1571年)…… 政治54、統率31
戦国時代の武将。大宝寺家家臣。出羽国藤島城主。「禅棟」は号であり実名は不明。
伊達 晴宗(1519~78年)…… 政治78、統率62
陸奥国の戦国大名・伊達家第15代当主。左京大夫。伊達稙宗の嫡男。
山形 義守(1521~90年)…… 政治52、統率46
出羽国の戦国大名。山形斯波家第10代当主。
天童 頼貞(?~1579?年)…… 政治44、統率61
戦国時代の武将。天童家第16代当主。「最上八楯」と称された出羽国の国人連合の盟主。山形義光の舅にあたる。
大宝寺 義増(1522~81年)…… 政治46、統率48
戦国~安土桃山時代の大名。大宝寺家第16代当主。出羽三山別当職。大宝寺晴時の従弟。
前田 利益(1533?~1605?年)…… 政治42、統率98
戦国時代末期~江戸時代初期の武将。通称・慶次。
織田 信長(1534~82年)…… 政治99、統率93
戦国~安土桃山時代にかけての大名。「戦国三英傑」の一人。
氏家 守棟(1534~93?年)…… 政治71、統率62
戦国~安土桃山時代の武将。山形斯波家家臣。氏家定直の嫡男。
足利 義輝(1536~65年)…… 政治63、統率76
室町幕府第13代征夷大将軍。
猪苗代 盛国(1536~90?年)…… 政治52、統率52
戦国~安土桃山時代の武将。芦名家家臣。猪苗代家第12代当主。父は芦名盛詮の次男・猪苗代盛清とされるが、天文十(1541)年に芦名家に対して謀反を起こした猪苗代盛頼ともいわれる。
羽柴 秀吉(1537~98年)…… 政治98、統率83
戦国~安土桃山時代の武将、戦国大名、天下人、初代武家関白、太閤。「戦国三英傑」の一人。主君・織田信長の後を継いで天下を統一し、近世封建社会の基礎を築いた。
木村 重茲(?~1595年)…… 政治70、統率45
安土桃山時代の武将・大名。豊臣家家臣。別名・定光、重隆、重高。通称・隼人正、常陸介。千利休「台子七人衆」の一人。
本多 正信(1538~1616年)…… 政治93、統率29
戦国~江戸時代前期の武将・大名。徳川家康の重臣で、江戸幕府老中。相模国玉縄藩主。正信系本多家宗家初代当主。
前田 玄以(1539~1602年)…… 政治79、統率22
戦国~安土桃山時代の僧侶・武将・大名。豊臣政権五奉行の一人。
本庄 繁長(1540~1614年)…… 政治41、統率82
戦国~江戸時代初期の武将。山内上杉家重臣。「越後揚北衆」の一人。越後国岩船郡小泉庄の本庄城主。主君・上杉家の陸奥国会津転封後は守山城と福島城の城代を務めた。
徳川 家康(1542~1616年)…… 政治92、統率93
戦国~江戸時代初期の日本の戦国大名、江戸幕府初代将軍。徳川家(将軍家、御三家など)の祖。「戦国三英傑」の一人。
伊達 輝宗(1544~85年)…… 政治74、統率64
戦国大名・伊達家第16第当主。左京大夫。伊達晴宗の次男。
東禅寺 義長(1544~88年)…… 政治43、統率47
戦国~安土桃山時代の武将。大宝寺家家臣。東禅寺城主。初名・前森蔵人。
東禅寺 勝正(1546~88年)…… 政治48、統率46
戦国~安土桃山時代の武将。大宝寺家家臣。東禅寺義長の弟。
延沢 満延(1544~91年)…… 政治33、統率78
戦国~安土桃山時代の武将。山形斯波家家臣。出羽国野辺沢(延沢)城主。別名・信景。
増田 長盛(1545~1615年)…… 政治83、統率36
安土桃山~江戸時代初期の武将、大名。豊臣政権五奉行の一人。官位は従五位下・右衛門少尉。
山形 義光(1546~1614年)…… 政治87、統率77
戦国~江戸時代前期の出羽国の大名。山形斯波(のち最上)家第11代当主。江戸幕府の山形藩初代藩主。山形義守の嫡男。
中野 義時(1550?~74?年)…… 政治35、統率34
戦国時代の武将。山形義守の次男。江戸時代に創作された架空の人物の可能性がある。
楯岡 光直(1559?~1629年)…… 政治18、統率39
戦国~江戸時代前期の武将。山形義守の四男(次男説、三男説あり)。山形義光、中野義時の弟。別名・義久。
白鳥 長久(?~1584年)…… 政治62、統率59
戦国~安土桃山時代の武将。出羽国谷地城主。最上義康の舅、最上義光の義兄弟にあたる。別名・義国。
志村 光安(?~1609?年)…… 政治47、統率67
戦国~江戸時代初期の武将。最上家家臣。通称・伊豆守、初名・九郎兵衛。
清水 義氏(1547~86年)…… 政治40、統率48
戦国時代の武将。山形斯波氏の一族である清水家第6代当主。
新発田 重家(1547~87年)…… 政治30、統率66
戦国~安土桃山時代の武将。越後国の戦国大名・山内上杉家家臣。蒲原郡新発田城主。
大崎 義隆(1548~1603年)…… 政治42、統率48
戦国時代の陸奥国大崎地方の大名。大崎家第12代当主。左衛門佐。最上義光の義弟。
一栗 高春(?~1614年)…… 政治28、統率55
安土桃山~江戸時代初期の武将。陸奥国大崎家家臣。通称・豊後守、兵部。
相馬 義胤(1548~1635年)…… 政治54、統率70
戦国~江戸時代の戦国大名。陸奥国相馬家第16代当主。
大宝寺 義氏(1551~83年)…… 政治27、統率59
戦国~安土桃山時代の大名。大宝寺家第17代当主。出羽三山別当職。大宝寺義増の嫡男。
大宝寺 義興(1554~87年)…… 政治38、統率47
安土桃山時代の大名。大宝寺家第18代当主。大宝寺義増の次男。
谷柏 直家(1551~1610年)…… 政治58、統率41
戦国時代の武将。最上家家臣。出羽国谷柏城主。
二本松 義継(1552~85年)…… 政治56、統率67
戦国~安土桃山時代の武将。二本松家第9代当主。陸奥国安達郡二本松城主。
富田 隆実(?~?年)…… 政治21、統率65
戦国~安土桃山時代の武将。芦名家家臣。
蒲生 氏郷(1556~95年)…… 政治80、統率79
戦国~安土桃山時代の武将。豊臣政権の重臣。初め近江国日野城主、次に伊勢国松阪城主、最後に陸奥国黒川城主。
上杉 景勝(1556~1623年)…… 政治77、統率82
戦国~江戸時代前期の大名。山内上杉家第17代当主。豊臣政権の「五大老」の一人。江戸幕府の米沢藩初代藩主。
下 秀久(?~1614?年)…… 政治17、統率40
戦国~安土桃山時代の武将。山内上杉家、のちに最上家の家臣。「越後揚北衆」の一人・黒川家の一族。別名・吉忠。
片倉 景綱(1557~1615年)…… 政治83、統率76
戦国~江戸時代前期の武将。伊達家家臣。伊達政宗の近習となり、のち軍師的役割を務めたとされる。仙台藩片倉家初代で、景綱の通称・小十郎は代々の当主が踏襲して名乗るようになった。
石田 三成(1560~1600年)…… 政治90、統率43
安土桃山時代の武将・大名。豊臣政権の五奉行の一人。
福原 長尭(?~1600年)…… 政治48、統率36
安土桃山時代の武将、大名。豊臣秀吉の側近。豊後国府内城主。正室は石田正継の娘で、石田三成の妹婿にあたる。通称・右馬助。
直江 兼続(1560~1620年)…… 政治83、統率79
戦国~江戸時代前期の武将。山内上杉家の重臣で江戸幕府の米沢藩家老。
福島 正則(1561~1624年)…… 政治44、統率86
安土桃山~江戸時代前期の武将、大名。「賤ヶ岳七本槍」の一人として知られる。安芸国広島藩の初代藩主、後に信濃国高井野藩の初代藩主。
北条 氏直(1562~91年)…… 政治57、統率54
戦国~安土桃山時代の関東地方の大名で小田原城主。後北条家第5代当主。父・北条氏政と共に後北条家の最大版図を築き上げたが豊臣秀吉の小田原征伐を招き、後北条家の関東地方支配は終焉を迎えた。
屋代 景頼(1563~1608年)…… 政治46、統率71
戦国~江戸時代初期の武将。戦国大名・伊達政宗の側近。
鮭延 秀綱(1563?~1646年)…… 政治46、統率63
安土桃山~江戸時代前期の武将。最上家、のちに佐倉藩土井家の家臣。
氏家 光氏(?~?年)…… 政治46、統率65
安土桃山~江戸時代前期の武将。最上家重臣。通称・尾張守。氏家守棟の従兄弟・成沢道忠の子。守棟の死後に氏家家の家督を継いだ。最上義光の娘・竹姫を正室に迎えており、最上家では宿老1万8千石の重責を担った。
本多 正純(1565~1637年)…… 政治82、統率23
安土桃山~江戸時代初期の武将、大名。江戸幕府老中。下野国小山藩主、同宇都宮藩主(第28代宇都宮城主)。本多正信の嫡男で、正信系本多家宗家第2代当主。
小野寺 義道(1566~1646年)…… 政治23、統率52
安土桃山~江戸時代前期の大名。出羽国横手城主。大宝寺義増の娘婿。
伊達 政宗(1567~1636年)…… 政治87、統率87
出羽国・陸奥国の戦国大名・伊達家第17代当主。江戸幕府の仙台藩初代藩主。伊達輝宗の嫡男。
伊達 成実(1568~1646年)…… 政治55、統率84
戦国時代後期~江戸時代前期の武将。仙台藩初代藩主・伊達政宗の重臣で、仙台藩一門第二席・亘理伊達家初代当主。父は伊達実元、母は実元の異母兄・伊達晴宗の娘であるため、主君・政宗の従弟にあたる。
豊臣 秀次(1568~95年)…… 政治41、統率47
戦国~安土桃山時代の武将、大名。豊臣家第2代関白。豊臣秀吉の甥。
新関 久正(1568~1624年)…… 政治65、統率40
安土桃山~江戸時代前期の武将。最上家家臣。出羽国藤島城主。
大宝寺 義勝(1573~1623年)…… 政治36、統率43
安土桃山~江戸時代前期の武将。山内上杉家重臣・本庄繁長の次男で、大宝寺義興の養子。大宝寺家第19代当主。のちの本庄充長。
最上 義康(1575~1603?年)…… 政治42、統率48
安土桃山~江戸時代初期の武将。最上義光の嫡男。
徳川 秀忠(1579~1632年)…… 政治78、統率37
安土桃山~江戸時代の武将。江戸幕府第2代征夷大将軍。徳川家康の三男。
最上 家親(1582~1617年)…… 政治45、統率47
安土桃山~江戸時代前期の武将・外様大名。最上家第12代当主。江戸幕府の山形藩第2代藩主。最上義光の次男。
清水 義親(1582~1614年)…… 政治43、統率41
安土桃山~江戸時代の武将。大蔵大輔。最上義光の三男。天童頼貞の外孫にあたる。
延沢 光昌(1582~1626年)…… 政治21、統率46
安土桃山~江戸時代前期の武将。山形斯波家家臣。延沢満延の嫡男。最上義光の娘婿。
山野辺 義忠(1588~1665年)…… 政治50、統率40
安土桃山~江戸時代前期の武将。江戸幕府の水戸藩家老。最上義光の四男。
最上 義俊(1605~32年)…… 政治24、統率19
江戸時代前期の山形藩第3代藩主、のちに近江国大森藩主。最上家第13代当主。最上家親の嫡男。初名・家信。
最上義光を題材とした小説
松本 清張『武将不信』(1956年12月発表 講談社文庫『奥羽の二人』所収)
時代設定 …… 天正十八(1590)年六月~慶長十八(1613)年九月
主な登場人物 …… 最上出羽守義光、徳川家康、里見権兵衛、戸井半左衛門、本多正信、最上修理大夫義康、最上駿河守家信
南條 範夫『最上源五郎義俊』(1976年2月刊『大名廃絶録』所収 文芸春秋文春文庫)
時代設定 …… 天正十八(1590)年六月~寛永八(1631)年十一月
主な登場人物 …… 最上出羽守義光、徳川家康、最上源五郎義俊、里見権兵衛、最上修理大夫義康、鮭延越前守秀綱、最上駒姫
中村 晃『修羅鷹 最上義光』(1987年4月刊 PHP研究所PHP文庫)
時代設定 …… 永禄五(1562)年秋~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上義光、延沢能登守信景(満延)、白鳥十郎長久、氏家尾張守守棟、里見越後守、本庄繁長、関白豊臣秀吉、伊達政宗、大崎殿としよ姫、岌讃専阿和尚、羽柴中納言秀次、徳川家康、石田治部少輔三成、直江山城守兼続、上杉景勝、清水御前、最上修理大夫義康、白鳥日吉姫、最上義姫、最上駿河守家親、清水義親、徳川秀忠、侍女白石氏、最上義俊
永岡 慶之助『最上義光』(2009年11月刊 学陽書房人物文庫)
時代設定 …… 永禄五(1562)年初夏~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上義光、氏家尾張守守棟、最上義守、延沢信景(満延)、天童頼久、草刈将監、田村助左衛門、志村九郎兵衛光安、白鳥十郎義国(長久)、伊達輝宗、最上義姫、芦名盛隆、二本松左京亮義継、伊達政宗、猪苗代盛国、片倉小十郎景綱、関白豊臣秀吉、羽柴中納言秀次、徳川家康、最上駒姫、小森田番内、前田慶次(利益)、上杉景勝、直江山城守兼続、相馬長門守義胤、水谷三郎兵衛、堀監物、最上修理大夫義康、石田治部少輔三成、和賀主馬之介忠親、京屋清兵衛、本多佐渡守正信、宮沼平助、炊事役小頭の由蔵、戸枝半兵衛、最上駿河守家親、溝口延三郎、須藤蔵人、本多上野介忠純、鮭延越前守秀綱、楯岡甲斐守義久(光直)
高橋 義夫『保春院義姫 伊達政宗の母』(2015年1月刊 中央公論新社中公文庫)
時代設定 …… 永禄七(1564)年春~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上義姫、乳母千歳の局、氏家伊予守定直、伊良子宗牛、最上義光、成沢お筆、円清坊、主殿の局、伊達輝宗、野谷地徳蔵丸、瀬上平三郎定康、伊達梵天丸政宗、砂金お硯、片倉小十郎景綱、伊達成実、二本松左京亮義継、庭番の小平次、湯目景康、延沢能登守満延、片倉小大納言の局、堀喜吽、氏家尾張守守棟、粟野藤八郎、小原縫殿助、伊達小次郎、屋代勘解由兵衛景頼、富塚内蔵頭
天野 純希『北天に楽土あり 最上義光伝』(2015年10月刊 徳間書房徳間時代小説文庫)
時代設定 …… 永禄四(1561)年夏~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上源五郎義光、最上義姫、氏家尾張守守棟、最上義守、成沢道忠、氏家伊予守定直、大崎殿康子姫、谷柏直家、延沢能登守満延、志村九郎兵衛高治(光安)、鮭延越前守秀綱、大宝寺出羽守義氏、白鳥十郎長久、伊達藤次郎政宗、片倉小十郎景綱、伊達輝宗、二本松左京亮義継、最上永寿丸義康、氏家光棟、新関久正、東禅寺義長(前森蔵人)、東禅寺右馬助勝正、中山朝正、山家河内介、徳川家康、関白豊臣秀吉、最上駒姫、おこちゃの方、坂紀伊守光秀、石田治部少輔三成、直江山城守兼続、上杉景勝、氏家光氏、江口五兵衛光清、中間の藤兵衛、鳥海勘兵衛、前田慶次郎(利益)、堀喜吽、浦山源左衛門、斎藤光則、里見民部大夫、里見正近、清水お辰の方、最上駿河守家親、大悲願寺秀雄
高橋 義夫『さむらい道 最上義光』(2015年7月~16年12月連載 中央公論新社中公文庫)
時代設定 …… 永禄四(1561)年夏~慶長五(1600)年九月
主な登場人物 …… 最上源五郎義光、氏家尾張守守棟、堀喜四郎(喜吽)、志村新九郎光安、志村九郎兵衛光清、氏家伊予守定直、柴橋刀自、西窪掃部助、斎藤仁兵衛、願正坊教証、伊良子宗牛、葛西治部右衛門、斎藤左源太、尾張局お陳、一栗城山の方、大崎桂姫、佐藤作右衛門、今野三郎右衛門、最上義守、中野千寿丸義時、織田内府信長、延沢能登守満延、天童鶴姫、庭月屋勘右衛門、氏家左近、駿河の方、東禅寺筑前守氏永(義長)、大行院西蓮、白鳥十郎長久、鮭延源四郎秀綱、山上道牛、小関弥五郎、笹原石見守、一栗玄蕃頭、大宝寺義興、中村内記、氏家十右衛門光棟、畔藤三郎右衛門、一栗兵部少輔高春、遠藤若狭守、最上お東の方、医師玄悦、木村常陸介重茲(定光)、徳川大納言家康、矢島五郎満安、関白豊臣秀次、浦山十兵衛、最上駒姫、茶坊主の玄了、太閤豊臣秀吉、奥山鹿丸、浪江の方、安孫子将監、庭月屋勘右衛門、平野屋佐仲、津金修理亮胤久、最上修理大夫義康、最上駿河守家親、伊達藤次郎政宗
武内 涼『駒姫 三条河原異聞』(2017年1月刊 新潮文庫)
時代設定 …… 文禄四(1595)年七月~慶長五(1600)年九月
主な登場人物 …… 関白豊臣秀次、福島正則、福原長尭、清胤阿闍梨、雀部淡路守、氏家尾張守守棟、最上駒姫、おこちゃの方、鮭延主殿助、最上出羽守義光、太閤豊臣秀吉、堀喜吽、石田治部少輔三成、菊亭一の台、池田若政所、浦山筑後守、京極龍子、増田長盛、柿屋宗春、お竹の方、施薬院全宗、大崎としよ姫、浅井淀の方、下男の雲八、北政所ねね、片倉小十郎景綱、最上駿河守家親、徳川大納言家康、本多佐渡守正信、服部半蔵正成、お和子の方、前田玄以
※複数のタイトルに登場している人物の数値は、平均値です。
伊達 稙宗(1488~1565年)…… 政治87、統率56
陸奥国の戦国大名・伊達家第14代当主。左京大夫。
氏家 定直(1504?~70?年)…… 政治71、統率56
戦国時代の武将。山形斯波家重臣。
大宝寺 晴時(1512~41年)…… 政治65、統率48
戦国時代の武将。大宝寺家第15代当主。
土佐林 禅棟(?~1571年)…… 政治54、統率31
戦国時代の武将。大宝寺家家臣。出羽国藤島城主。「禅棟」は号であり実名は不明。
伊達 晴宗(1519~78年)…… 政治78、統率62
陸奥国の戦国大名・伊達家第15代当主。左京大夫。伊達稙宗の嫡男。
山形 義守(1521~90年)…… 政治52、統率46
出羽国の戦国大名。山形斯波家第10代当主。
天童 頼貞(?~1579?年)…… 政治44、統率61
戦国時代の武将。天童家第16代当主。「最上八楯」と称された出羽国の国人連合の盟主。山形義光の舅にあたる。
大宝寺 義増(1522~81年)…… 政治46、統率48
戦国~安土桃山時代の大名。大宝寺家第16代当主。出羽三山別当職。大宝寺晴時の従弟。
前田 利益(1533?~1605?年)…… 政治42、統率98
戦国時代末期~江戸時代初期の武将。通称・慶次。
織田 信長(1534~82年)…… 政治99、統率93
戦国~安土桃山時代にかけての大名。「戦国三英傑」の一人。
氏家 守棟(1534~93?年)…… 政治71、統率62
戦国~安土桃山時代の武将。山形斯波家家臣。氏家定直の嫡男。
足利 義輝(1536~65年)…… 政治63、統率76
室町幕府第13代征夷大将軍。
猪苗代 盛国(1536~90?年)…… 政治52、統率52
戦国~安土桃山時代の武将。芦名家家臣。猪苗代家第12代当主。父は芦名盛詮の次男・猪苗代盛清とされるが、天文十(1541)年に芦名家に対して謀反を起こした猪苗代盛頼ともいわれる。
羽柴 秀吉(1537~98年)…… 政治98、統率83
戦国~安土桃山時代の武将、戦国大名、天下人、初代武家関白、太閤。「戦国三英傑」の一人。主君・織田信長の後を継いで天下を統一し、近世封建社会の基礎を築いた。
木村 重茲(?~1595年)…… 政治70、統率45
安土桃山時代の武将・大名。豊臣家家臣。別名・定光、重隆、重高。通称・隼人正、常陸介。千利休「台子七人衆」の一人。
本多 正信(1538~1616年)…… 政治93、統率29
戦国~江戸時代前期の武将・大名。徳川家康の重臣で、江戸幕府老中。相模国玉縄藩主。正信系本多家宗家初代当主。
前田 玄以(1539~1602年)…… 政治79、統率22
戦国~安土桃山時代の僧侶・武将・大名。豊臣政権五奉行の一人。
本庄 繁長(1540~1614年)…… 政治41、統率82
戦国~江戸時代初期の武将。山内上杉家重臣。「越後揚北衆」の一人。越後国岩船郡小泉庄の本庄城主。主君・上杉家の陸奥国会津転封後は守山城と福島城の城代を務めた。
徳川 家康(1542~1616年)…… 政治92、統率93
戦国~江戸時代初期の日本の戦国大名、江戸幕府初代将軍。徳川家(将軍家、御三家など)の祖。「戦国三英傑」の一人。
伊達 輝宗(1544~85年)…… 政治74、統率64
戦国大名・伊達家第16第当主。左京大夫。伊達晴宗の次男。
東禅寺 義長(1544~88年)…… 政治43、統率47
戦国~安土桃山時代の武将。大宝寺家家臣。東禅寺城主。初名・前森蔵人。
東禅寺 勝正(1546~88年)…… 政治48、統率46
戦国~安土桃山時代の武将。大宝寺家家臣。東禅寺義長の弟。
延沢 満延(1544~91年)…… 政治33、統率78
戦国~安土桃山時代の武将。山形斯波家家臣。出羽国野辺沢(延沢)城主。別名・信景。
増田 長盛(1545~1615年)…… 政治83、統率36
安土桃山~江戸時代初期の武将、大名。豊臣政権五奉行の一人。官位は従五位下・右衛門少尉。
山形 義光(1546~1614年)…… 政治87、統率77
戦国~江戸時代前期の出羽国の大名。山形斯波(のち最上)家第11代当主。江戸幕府の山形藩初代藩主。山形義守の嫡男。
中野 義時(1550?~74?年)…… 政治35、統率34
戦国時代の武将。山形義守の次男。江戸時代に創作された架空の人物の可能性がある。
楯岡 光直(1559?~1629年)…… 政治18、統率39
戦国~江戸時代前期の武将。山形義守の四男(次男説、三男説あり)。山形義光、中野義時の弟。別名・義久。
白鳥 長久(?~1584年)…… 政治62、統率59
戦国~安土桃山時代の武将。出羽国谷地城主。最上義康の舅、最上義光の義兄弟にあたる。別名・義国。
志村 光安(?~1609?年)…… 政治47、統率67
戦国~江戸時代初期の武将。最上家家臣。通称・伊豆守、初名・九郎兵衛。
清水 義氏(1547~86年)…… 政治40、統率48
戦国時代の武将。山形斯波氏の一族である清水家第6代当主。
新発田 重家(1547~87年)…… 政治30、統率66
戦国~安土桃山時代の武将。越後国の戦国大名・山内上杉家家臣。蒲原郡新発田城主。
大崎 義隆(1548~1603年)…… 政治42、統率48
戦国時代の陸奥国大崎地方の大名。大崎家第12代当主。左衛門佐。最上義光の義弟。
一栗 高春(?~1614年)…… 政治28、統率55
安土桃山~江戸時代初期の武将。陸奥国大崎家家臣。通称・豊後守、兵部。
相馬 義胤(1548~1635年)…… 政治54、統率70
戦国~江戸時代の戦国大名。陸奥国相馬家第16代当主。
大宝寺 義氏(1551~83年)…… 政治27、統率59
戦国~安土桃山時代の大名。大宝寺家第17代当主。出羽三山別当職。大宝寺義増の嫡男。
大宝寺 義興(1554~87年)…… 政治38、統率47
安土桃山時代の大名。大宝寺家第18代当主。大宝寺義増の次男。
谷柏 直家(1551~1610年)…… 政治58、統率41
戦国時代の武将。最上家家臣。出羽国谷柏城主。
二本松 義継(1552~85年)…… 政治56、統率67
戦国~安土桃山時代の武将。二本松家第9代当主。陸奥国安達郡二本松城主。
富田 隆実(?~?年)…… 政治21、統率65
戦国~安土桃山時代の武将。芦名家家臣。
蒲生 氏郷(1556~95年)…… 政治80、統率79
戦国~安土桃山時代の武将。豊臣政権の重臣。初め近江国日野城主、次に伊勢国松阪城主、最後に陸奥国黒川城主。
上杉 景勝(1556~1623年)…… 政治77、統率82
戦国~江戸時代前期の大名。山内上杉家第17代当主。豊臣政権の「五大老」の一人。江戸幕府の米沢藩初代藩主。
下 秀久(?~1614?年)…… 政治17、統率40
戦国~安土桃山時代の武将。山内上杉家、のちに最上家の家臣。「越後揚北衆」の一人・黒川家の一族。別名・吉忠。
片倉 景綱(1557~1615年)…… 政治83、統率76
戦国~江戸時代前期の武将。伊達家家臣。伊達政宗の近習となり、のち軍師的役割を務めたとされる。仙台藩片倉家初代で、景綱の通称・小十郎は代々の当主が踏襲して名乗るようになった。
石田 三成(1560~1600年)…… 政治90、統率43
安土桃山時代の武将・大名。豊臣政権の五奉行の一人。
福原 長尭(?~1600年)…… 政治48、統率36
安土桃山時代の武将、大名。豊臣秀吉の側近。豊後国府内城主。正室は石田正継の娘で、石田三成の妹婿にあたる。通称・右馬助。
直江 兼続(1560~1620年)…… 政治83、統率79
戦国~江戸時代前期の武将。山内上杉家の重臣で江戸幕府の米沢藩家老。
福島 正則(1561~1624年)…… 政治44、統率86
安土桃山~江戸時代前期の武将、大名。「賤ヶ岳七本槍」の一人として知られる。安芸国広島藩の初代藩主、後に信濃国高井野藩の初代藩主。
北条 氏直(1562~91年)…… 政治57、統率54
戦国~安土桃山時代の関東地方の大名で小田原城主。後北条家第5代当主。父・北条氏政と共に後北条家の最大版図を築き上げたが豊臣秀吉の小田原征伐を招き、後北条家の関東地方支配は終焉を迎えた。
屋代 景頼(1563~1608年)…… 政治46、統率71
戦国~江戸時代初期の武将。戦国大名・伊達政宗の側近。
鮭延 秀綱(1563?~1646年)…… 政治46、統率63
安土桃山~江戸時代前期の武将。最上家、のちに佐倉藩土井家の家臣。
氏家 光氏(?~?年)…… 政治46、統率65
安土桃山~江戸時代前期の武将。最上家重臣。通称・尾張守。氏家守棟の従兄弟・成沢道忠の子。守棟の死後に氏家家の家督を継いだ。最上義光の娘・竹姫を正室に迎えており、最上家では宿老1万8千石の重責を担った。
本多 正純(1565~1637年)…… 政治82、統率23
安土桃山~江戸時代初期の武将、大名。江戸幕府老中。下野国小山藩主、同宇都宮藩主(第28代宇都宮城主)。本多正信の嫡男で、正信系本多家宗家第2代当主。
小野寺 義道(1566~1646年)…… 政治23、統率52
安土桃山~江戸時代前期の大名。出羽国横手城主。大宝寺義増の娘婿。
伊達 政宗(1567~1636年)…… 政治87、統率87
出羽国・陸奥国の戦国大名・伊達家第17代当主。江戸幕府の仙台藩初代藩主。伊達輝宗の嫡男。
伊達 成実(1568~1646年)…… 政治55、統率84
戦国時代後期~江戸時代前期の武将。仙台藩初代藩主・伊達政宗の重臣で、仙台藩一門第二席・亘理伊達家初代当主。父は伊達実元、母は実元の異母兄・伊達晴宗の娘であるため、主君・政宗の従弟にあたる。
豊臣 秀次(1568~95年)…… 政治41、統率47
戦国~安土桃山時代の武将、大名。豊臣家第2代関白。豊臣秀吉の甥。
新関 久正(1568~1624年)…… 政治65、統率40
安土桃山~江戸時代前期の武将。最上家家臣。出羽国藤島城主。
大宝寺 義勝(1573~1623年)…… 政治36、統率43
安土桃山~江戸時代前期の武将。山内上杉家重臣・本庄繁長の次男で、大宝寺義興の養子。大宝寺家第19代当主。のちの本庄充長。
最上 義康(1575~1603?年)…… 政治42、統率48
安土桃山~江戸時代初期の武将。最上義光の嫡男。
徳川 秀忠(1579~1632年)…… 政治78、統率37
安土桃山~江戸時代の武将。江戸幕府第2代征夷大将軍。徳川家康の三男。
最上 家親(1582~1617年)…… 政治45、統率47
安土桃山~江戸時代前期の武将・外様大名。最上家第12代当主。江戸幕府の山形藩第2代藩主。最上義光の次男。
清水 義親(1582~1614年)…… 政治43、統率41
安土桃山~江戸時代の武将。大蔵大輔。最上義光の三男。天童頼貞の外孫にあたる。
延沢 光昌(1582~1626年)…… 政治21、統率46
安土桃山~江戸時代前期の武将。山形斯波家家臣。延沢満延の嫡男。最上義光の娘婿。
山野辺 義忠(1588~1665年)…… 政治50、統率40
安土桃山~江戸時代前期の武将。江戸幕府の水戸藩家老。最上義光の四男。
最上 義俊(1605~32年)…… 政治24、統率19
江戸時代前期の山形藩第3代藩主、のちに近江国大森藩主。最上家第13代当主。最上家親の嫡男。初名・家信。
最上義光を題材とした小説
松本 清張『武将不信』(1956年12月発表 講談社文庫『奥羽の二人』所収)
時代設定 …… 天正十八(1590)年六月~慶長十八(1613)年九月
主な登場人物 …… 最上出羽守義光、徳川家康、里見権兵衛、戸井半左衛門、本多正信、最上修理大夫義康、最上駿河守家信
南條 範夫『最上源五郎義俊』(1976年2月刊『大名廃絶録』所収 文芸春秋文春文庫)
時代設定 …… 天正十八(1590)年六月~寛永八(1631)年十一月
主な登場人物 …… 最上出羽守義光、徳川家康、最上源五郎義俊、里見権兵衛、最上修理大夫義康、鮭延越前守秀綱、最上駒姫
中村 晃『修羅鷹 最上義光』(1987年4月刊 PHP研究所PHP文庫)
時代設定 …… 永禄五(1562)年秋~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上義光、延沢能登守信景(満延)、白鳥十郎長久、氏家尾張守守棟、里見越後守、本庄繁長、関白豊臣秀吉、伊達政宗、大崎殿としよ姫、岌讃専阿和尚、羽柴中納言秀次、徳川家康、石田治部少輔三成、直江山城守兼続、上杉景勝、清水御前、最上修理大夫義康、白鳥日吉姫、最上義姫、最上駿河守家親、清水義親、徳川秀忠、侍女白石氏、最上義俊
永岡 慶之助『最上義光』(2009年11月刊 学陽書房人物文庫)
時代設定 …… 永禄五(1562)年初夏~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上義光、氏家尾張守守棟、最上義守、延沢信景(満延)、天童頼久、草刈将監、田村助左衛門、志村九郎兵衛光安、白鳥十郎義国(長久)、伊達輝宗、最上義姫、芦名盛隆、二本松左京亮義継、伊達政宗、猪苗代盛国、片倉小十郎景綱、関白豊臣秀吉、羽柴中納言秀次、徳川家康、最上駒姫、小森田番内、前田慶次(利益)、上杉景勝、直江山城守兼続、相馬長門守義胤、水谷三郎兵衛、堀監物、最上修理大夫義康、石田治部少輔三成、和賀主馬之介忠親、京屋清兵衛、本多佐渡守正信、宮沼平助、炊事役小頭の由蔵、戸枝半兵衛、最上駿河守家親、溝口延三郎、須藤蔵人、本多上野介忠純、鮭延越前守秀綱、楯岡甲斐守義久(光直)
高橋 義夫『保春院義姫 伊達政宗の母』(2015年1月刊 中央公論新社中公文庫)
時代設定 …… 永禄七(1564)年春~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上義姫、乳母千歳の局、氏家伊予守定直、伊良子宗牛、最上義光、成沢お筆、円清坊、主殿の局、伊達輝宗、野谷地徳蔵丸、瀬上平三郎定康、伊達梵天丸政宗、砂金お硯、片倉小十郎景綱、伊達成実、二本松左京亮義継、庭番の小平次、湯目景康、延沢能登守満延、片倉小大納言の局、堀喜吽、氏家尾張守守棟、粟野藤八郎、小原縫殿助、伊達小次郎、屋代勘解由兵衛景頼、富塚内蔵頭
天野 純希『北天に楽土あり 最上義光伝』(2015年10月刊 徳間書房徳間時代小説文庫)
時代設定 …… 永禄四(1561)年夏~元和九(1623)年七月
主な登場人物 …… 最上源五郎義光、最上義姫、氏家尾張守守棟、最上義守、成沢道忠、氏家伊予守定直、大崎殿康子姫、谷柏直家、延沢能登守満延、志村九郎兵衛高治(光安)、鮭延越前守秀綱、大宝寺出羽守義氏、白鳥十郎長久、伊達藤次郎政宗、片倉小十郎景綱、伊達輝宗、二本松左京亮義継、最上永寿丸義康、氏家光棟、新関久正、東禅寺義長(前森蔵人)、東禅寺右馬助勝正、中山朝正、山家河内介、徳川家康、関白豊臣秀吉、最上駒姫、おこちゃの方、坂紀伊守光秀、石田治部少輔三成、直江山城守兼続、上杉景勝、氏家光氏、江口五兵衛光清、中間の藤兵衛、鳥海勘兵衛、前田慶次郎(利益)、堀喜吽、浦山源左衛門、斎藤光則、里見民部大夫、里見正近、清水お辰の方、最上駿河守家親、大悲願寺秀雄
高橋 義夫『さむらい道 最上義光』(2015年7月~16年12月連載 中央公論新社中公文庫)
時代設定 …… 永禄四(1561)年夏~慶長五(1600)年九月
主な登場人物 …… 最上源五郎義光、氏家尾張守守棟、堀喜四郎(喜吽)、志村新九郎光安、志村九郎兵衛光清、氏家伊予守定直、柴橋刀自、西窪掃部助、斎藤仁兵衛、願正坊教証、伊良子宗牛、葛西治部右衛門、斎藤左源太、尾張局お陳、一栗城山の方、大崎桂姫、佐藤作右衛門、今野三郎右衛門、最上義守、中野千寿丸義時、織田内府信長、延沢能登守満延、天童鶴姫、庭月屋勘右衛門、氏家左近、駿河の方、東禅寺筑前守氏永(義長)、大行院西蓮、白鳥十郎長久、鮭延源四郎秀綱、山上道牛、小関弥五郎、笹原石見守、一栗玄蕃頭、大宝寺義興、中村内記、氏家十右衛門光棟、畔藤三郎右衛門、一栗兵部少輔高春、遠藤若狭守、最上お東の方、医師玄悦、木村常陸介重茲(定光)、徳川大納言家康、矢島五郎満安、関白豊臣秀次、浦山十兵衛、最上駒姫、茶坊主の玄了、太閤豊臣秀吉、奥山鹿丸、浪江の方、安孫子将監、庭月屋勘右衛門、平野屋佐仲、津金修理亮胤久、最上修理大夫義康、最上駿河守家親、伊達藤次郎政宗
武内 涼『駒姫 三条河原異聞』(2017年1月刊 新潮文庫)
時代設定 …… 文禄四(1595)年七月~慶長五(1600)年九月
主な登場人物 …… 関白豊臣秀次、福島正則、福原長尭、清胤阿闍梨、雀部淡路守、氏家尾張守守棟、最上駒姫、おこちゃの方、鮭延主殿助、最上出羽守義光、太閤豊臣秀吉、堀喜吽、石田治部少輔三成、菊亭一の台、池田若政所、浦山筑後守、京極龍子、増田長盛、柿屋宗春、お竹の方、施薬院全宗、大崎としよ姫、浅井淀の方、下男の雲八、北政所ねね、片倉小十郎景綱、最上駿河守家親、徳川大納言家康、本多佐渡守正信、服部半蔵正成、お和子の方、前田玄以
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます