唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

オリバーツイスト

2006年11月12日 | 映画 あ行
オリバー・ツイスト

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


すっきりしない終わり方です。何というか、複雑です。どう書いていいのかわからないこともあって、他の人の感想もちょこっとみてみましたが、やっぱり賛否両論なようです。

良いかか悪いかという単純な分け方で言えば「良かった」です。いい映画だと思います。

でも、何かすっきりしないところが残るのはなんなのだろう・・・

最初に感じたのは、やはり、当時のイギリスの閉塞感。それは、美しい景色、絵画のような街なみが、ちょっと外れていくと・・・というよりは入っていくと汚い部分がどんどん見えて来るような感じ。子どもを使って盗みをしている人もそうですが、けんかがたえないぎすぎすした感じとか、とてもリアルな感じがしました。

当時の人権意識というか、とてつもなく子どもや女性をを虐待している大人の姿は現代に生きる人の目からはそんな次から次へと悲惨なことはありえないとも思ってしまうところもありますが、そこは、物語を盛り上げるための手段ではなく、その当時のイギリスの社会を忠実にリアルに再現したらこうなったということなんだろうと思います。

すっきりしないと思ったのはあのフェイギンを「親切にしてくれた」と感じたオリバーに対してかもしれません。そこまでやさしかったかな?と考えてしまったのです。本とお金を取りあげたり、絞首刑の話でおどしたり、代々伝わる薬だってどこまで本物か怪しいと思ってみてたし、だいたい子どもを利用して自分が儲けようなんて最低の男だと思ったわけです。あの女の子だって、フェイギンが機転を利かさなかったらこんなことにはならなかったですし。ある意味、極悪人として描いていればすっきりしたのかもしれません。でも、それでは話が単純になってしまいます。
当時のイギリスの社会の中で、子どもや働けなくなった人に社会的な保障も満足にされない社会で野垂れ死にしないで生きていく手段として泥棒をしているわけで、子どもを利用するけれども、逆に子どもに知恵をつけて養っているというみかたもできます。

自分は映像ではフェイギンの子どもに対するやさしさに気付かなかったけれども、オリバーはそれを感じたのですね。銃で撃たれてからオリバーが「命の恩人です」みたいなことも言ってたのも違和感があったのですが・・・オリバーは本心から言ってたんですね。その辺のところの自分の見たときの気持ちとオリバーの気持ちのかみ合わなさがこのすっきりしない感じを残した原因だと思います。

善と悪の区別というのは、色分けできない複雑なものだと思います。それを普通の映画では単純にしてくれるからわかりやすくなるわけですけれど、この映画ではその色分けできないところを描きたかったのかもしれません。社会背景が描かれ、そう思わせてくれます。

最後のフェレンギじゃない・・・フェイギンとオリバーのやり取りはすっきりしないくせに涙が出てしまいます。オリバーは「神よ赦してください」ってこっちに向かって言うんです。え?俺?おれがフェイギンを悪いやつだと思い込んだから?と思わずききたくなってしまいますが、みている人に直接訴えているようにも見えるわけですね。なぜ、この人の命を奪うの?と。赦してもらえないの?悪い人じゃないのに・・・って。そこのオリバーの表情にはこっちも固まってしまいました。

人が一人死ぬというのは本当は重いことなのに・・・命を軽んずる風潮に対してのメッセージかもしれません。

書いていたらなんかすっきりしてきた。

風景やロンドンの町並みは本当に違和感が無くて、きれいで・・・そして汚くて・・・とてもよかったです。

良いか悪いかきかれたら、やっぱりいい映画ですよ。うん、いい映画だ。

鬼平犯科帳 / 24.引き込み女 25.雨の湯豆腐

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/12/03 15:49

24の引き込みの女の人はいいです。あのしゃべり方がたまらないです。でも、おまささんの思いつめたようなちょっと陰のあるような魅力の前には・・・ねえ・・・あのちょっと下を向いて一転をじっと見つめている姿は、もう・・・ねえ・・・よく考えてみたら平蔵氏はあまり登場していません。でもきちんとつぼを押さえるところがさすがというところでしょうか。

25でも振り返ってみたら平蔵氏の登場は少ないかもしれません。盗賊改自体があまり登場していないかも。人を殺すことを商売にしている人が昔の女の殺しを引き受けてから歯車が狂ってしまいます。夢中でやっていたときはあまり考えないものかもしれないと思いました。ふと立ち止まってみたときに今まで平気でして来たことの重みが襲ってくるのかも知れません。重みというのは罪の意識とかじゃなくて自分の命が実は今まで危険なところに位置していたという実感とでもいうのでしょうか。そして仕事の手際が鈍ってその結果命を落としてしまう・・・そんなものかもしれません。

今までの仕事のように普通にこなしていたらそのまま(彼にとっての)普通に生きていられたのかもしれません。

レンタルやさんにあるのはあとはスペシャルだけなんですが、スペシャルは前にみたことあるのでみるかどうかはわかりません。
とりあえず鬼平のドラマは一区切りです。

鬼平犯科帳/23.用心棒

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/21 23:18

お民ちゃんでしたっけね。いいですよ。人懐っこい感じが。でも実はしっかりものでそこがまたいいんです。

用心棒が弱いと知った後も、お民ちゃんは支えてくれるんです。そこがまたいいんですねえ。

お民ちゃんは、用心棒の強さにひかれたんじゃなかったんですねえ・・・やさしさにひかれたんです。

平蔵さんも盗賊を倒したのを用心棒の手柄にしてやさしいところをみせるんです。ちょっとできすぎですけど、でも、いいですよ。長谷川様は、こわくてやさしくてあたたかくて・・・でも、何よりこわい人ですから。

やっぱり人間は愛ですねえ。

・・・ちょっと、変な人になってますねえ・・・・

鬼平犯科帳 /金太郎そば

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/20 21:17

ゆれる女心なんですかね。
ひとりばたらきの藁馬のじゅうべえさんの盗みはありますけれど、それが中心じゃなくて、金太郎そばの女将さんのお話です。女将さん、苦労しなすったんだねえ・・・

そばの職人を借りに行ったお店の主人がいいです。彫り物をした女将さんにそんなことで客をひくんじゃなくて、きちんと味で客を呼ぶように努力しろというんです。でも、その彫り物をした決意に心打たれ職人をかしてげるんですねえ・・そこのところのせりふがかっこいいんです。

久栄さんもいつになくおしゃべりでそこがまたいいんです。そして、平蔵さんもいつになく悩んでいる顔がまたいい。

雪の降る寂しい江戸の夜の、ちょっとした幸せのお話でしたね。

やっぱり人間、愛だよね。愛!
金と愛だよね!



鬼平犯科帳/⑳山吹屋お勝 21.敵

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/13 23:38

⑳は、またまたいい女が出てくるわけです。ああいう感じの人もすきです。しかし、若い男ともいい仲になって、本命ともうまく行って・・・まあ、うらやましいったらありゃしない。でも、最後には悲劇が・・・
んん・・・悲しいねえ・・・

21では、ごろぞうさんが登場。またまた最後は涙涙です。ちょっと説明がくどいところもあるけれど、まあ、いい話です。粂八のするどい目がかっこいいです。

ひさえさんも相変わらずいいなあ・・・

鬼平犯科帳/⑱浅草御厩河岸 ⑲むかしの男

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/08 00:42

この2つの話での久栄さんはとてもいい感じです。

⑱は、昔盗人だった錺金具職人の人が火付盗賊改の犬になっていたんですが、盗賊にまた仕事をやってくれと頼まれて・・・という話ですが、その奥さんが夫を捕まえてくれと平蔵に頼むわけです。
鍵を作るシーンはちょっとよかったです。

そして、久栄さん。西洋のオルゴールを聴いて、「これは踊りの曲かしら。それとも若い男女の曲かしら」っていうような事を言うんですけど、そこでもう久栄さんの心の美しさを感じるわけですよ。不思議だとか音がなってるというところ殻一歩、どんな思いでつくられた曲なのかまで心がいくというのは大切でありますね。

そんな心の美しい久栄さんの昔の男がそれをネタにおどそうとするのが⑲です。
もうにくったらしいったりゃありゃしない。男の俺が言うのもなんなんですけど、一度寝たら自分のものだという男の傲慢さ。ねちねちとそのことをネタにして。
久栄さんは傷つきつつも必死に平蔵の妻としての役目を果たそうとするんです。

最後につかまった昔の男が平蔵に「久栄は俺が女にしたんだ。驚いたか!!」というと、平蔵さん「そんなこと百も承知で結婚した」というんです。心底惚れた女だからだそうです。久栄さんも外でその話を聞いていてまた絆が深まっちゃうんです。いいはなしでした。

久栄さんは、ただの世間知らずな純粋さでなくて、傷ついているからこその純粋なのだと、よくわかりませんが、だからこそ美しいのではと思いましたね。
もう同じせりふが多いから飽きたなんていいません。やっぱり心底惚れないと!!




鬼平犯科帳/⑭あきれた奴 ⑮泥鰌の和助始末

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/06 00:30

⑭いきなり重い展開で、平蔵の部下の奥さんが出産で赤ちゃんともども死んでしまって・・・道を歩いていて娘とともに川に身を投げて死のうとしている人を助けてよくよく話をきいてみると、なんと自分が捕まえた盗人の奥さんだったんですねえ・・・
そのあとは・・・面倒なので書きませんが、そこからの展開がまた面白いわけですけれども、やっぱりその部下の人と盗人のやり取りがなんかはいりすぎてて浮いちゃう感じでした。

⑮泥鰌は「どじょう」です。大工さんで家をつくるときに盗みができるように前もって仕掛けをつくっておく人で和助さんという昔盗賊だった人が、息子を殺された仕返しにそこに盗みにはいるというお話ですが、証文を川に投げ捨てたシーンは胸がスーッとしました。
それにしても息子さんの演技が気になるなあ・・・・



鬼平犯科帳 / ⑪狐火 ⑬笹やのお熊

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/06 00:31

⑪はおまささんが美しいです。それだけで満足。おまささんの陰のある美しさにもう涙が出ます。
平蔵の「俺を捨てたくせに」というところがなんともいいです。愛する人を失ったおまさをそうやって元気付けようとしたんでしょうけれど、そういうことを言って「二度と俺の前に顔を出すな」といった言葉を反故にしておまさを安心させたかったんだろうなあ…そしておまさが戻って来たいと言ってくれた安心感もあるのかもしれません。
そしてその言葉を受けたおまさの無言の微笑みが美しいんです。
狐火が「お前ちっとも変わってねえなあ・・・」といったのに対して「いえ、変わりましたよ・・・何もかも・・・」といったところもなんかいろんな思いが込められているようでいいシーンでした。
前におまさとひさえさんがいっしょというのは珍しいと書きましたが今回もありました。

⑬のほうは、お話自体はそんなに面白くなかったんですけど、おかしらが今市の十右衛門というだけで、最高ですよね。宇都宮を拠点としているとの事ですが・・・今市に帰りたくなりました。

⑫がぬけてるのはなぜ?



鬼平犯科帳 / ⑨兇賊 ⑩一本眉

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/03 01:14

両方とも、平蔵と盗人のやり取りが心温まるわけです。人間であれば、信じられる人だと認めれば盗人だろうと通じ合えるわけですね。ただ、これは、盗人が、人間として一定のルールを持っている中に限るわけですね。いそぎ働きで日を流すような盗賊にはそもそも人間を尊重する気持ちがないからそういう非道なことができるわけですものね。

盗人にいいも悪いもないかもしれませんけど・・・

まあ、そういうわけで、平蔵の盗人に対するときも人間を見るところに自分たちがほっとする部分があるんじゃないかなあと思います。

情にもろいということは悪いことじゃないなあと思います。それに、相手が自分を信頼してくれていると思えばこそ、困ったときに本気で手を差しのべることもできるわけですもんね。
ただし、人をみる目と言うのもきちんと磨かなければなりません。
利用しようとする人もいますからね。

グーチョコランタンであの女のこのぬいぐるみ(名前はわからない)が、ブローチを探しているお話を見ましたが、そうです。人に世話するやさしい女の子が自分の悩みをひとりで解決しようとして仲間から「水臭いじゃないか。一言相談してくれれば・・」みたいな話なんですけど、まあ、人間そういうことですよね。

話が大幅にそれましたが、そういうことです。

おまさと粂八のツーショットがなんとも絵になります。いい2人ですね。でも、おまさの選んだのは・・・まあ、それはいいんですけど・・・

気になるひさえさんは、だんなの部下にはしっかりした所を見せて安心させようとふるまいながら平蔵の身を案じているすがたはなかなかいいです。表情がとってもいいです。透き通るような感じですかね。おまさとひさえさんが一緒にいるというのも珍しいシーンかもしれません。

最後がまたいいんです。つかまって佐渡送りになる一本眉の手下に「佐渡に行く前にちょっと用事を頼まれちゃくれねえか?」といって、・・まあいいや、あとはみてください。それでさっきも言ったおまさと粂八のツーショットです。いいねえ・・・

鬼平犯科帳 / ⑦明神の次郎吉 ⑧さむらい松五郎

2006年11月12日 | 鬼平犯科帳
2005/11/02 19:52

今回の2つはあまりしんみりするお話じゃございません。そうなると、エンディングのジプシーキングスもそんなにグッとくるものもなかったわけでありますけれども・・・でも、やっぱりそこは鬼平犯科帳ですから、ちゃんと人間味あふれる盗人が登場します。

⑦のほうは、次郎吉役のガッツ石松さんがなかなかいい感じで(よくせりふを覚えなすった)なのであるわけです。そういえば、猫家・・・あ、ど忘れしちゃった・・・江戸家猫八さんか。あの人もたしか栃木出身だったような・・・それで江戸弁を話すのを売りにしていたので、いじめにあって嫌な思いをしたと聞いたような・・・
話がそれましたが、そういうわけで、このお話は「人間は不思議なものよ。いいことをしておいて裏では悪事をはたらく。悪事をはたらいていいことをするんだから」ということなんです。そういう2面性があると言うことですが、けっこう悩むところでありますね。この2面性は。

⑧では平蔵の部下が盗人に間違えられて・・・という話ですが、さいごの、「おい盗人!」というところのシーンはなかなか良かったです。「おまえよかったなあ・・・うちの連中はちょっと荒っぽいから、中にいたら首がすっ飛んでたかもしれねえよ」みたいなことを言うところの台詞まわしが(さすが!)なのである。

この2つのお話に登場する女性はまたまたいいですよ。

おまささんはほんと色っぽい。しゃんとしてて、それでいてしなやかで、遠くを見つめる姿はほんと、どこか哀愁がただっよって(只者ではない!)なのであります。

久江さんは同じようなことばっかりしているのでちょっと飽きてしまいました。という化、この話の中ではあまり重要な人物ではなかったせいもあります。いつも「おやおや、なにやら楽しそうですねえ」とか、「まあ・・・」とか、そんなせりふしかなかったから。でも、やっぱりいいです。

後は、松五郎の女だった人、庶民的な明るさがなんともいいです。あんなかんじのひといいなあ・・・あと、盗人の親分の女この人はくねくねしていて俺だったらバカにされちゃうって感じだけど、あの鍵師の人をなぜか信頼しているところがなんとなく憎いねって感じでした。

ジプシーキングスの音楽を聴きながら「ホタテをなめるなよ・・・」と口ずさんででいました。

ホタテと言えばホタテとうにがいっぱいのあの食べ物・・・まだここにあるんですけど・・・

訂正・・・
江戸家猫八さんは、3代目で東京生まれだそうです。初代の六男と言うことなので、もしかしたら栃木県出身というのは、初代の猫八さんなのでしょうか・・・知ったかぶりしてよけいなことを書いてしまいました。失礼しました。